• ベストアンサー

アルバイトの不当解雇に対抗する手段

あるアクシデントで、一方的に責任を問われてやめさせられそうです。 私としては責任の所在について反論があるのですが、きいてもらえるかどうかわかりません。 アルバイトにも労働基準法の適用があるとききましたが 具体的にはどのような対抗手段をとったらいいのでしょうか。 なお、自給はきわめて安く、600円少々です。最低基準をみたしていないなどの批判材料にならないでしょうか

  • aoti
  • お礼率44% (112/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

勿論アルバイトにも労働基準法は適用されます。 解雇するには、2つの要件をクリアしなければいけません。 1つ目は、30日前に予告をするか、(即解雇するときは)30日分の解雇予告手当の支払いが必要です。aotiさんにもこれが適用されます。勤務先の所在地を管轄する労働基準監督署に相談してみてください。 2つ目は、一方的に責任を問われ納得のいかない解雇については権利濫用ではないかが問われます。aotiさんも解雇理由が納得できないときには、異議を唱えることができます(解雇の無効若しくは補償金の支払いを求めることができます)。こちらは労働局に「助言・指導若しくはあっせん」の相談をしてみてください(管轄の労働基準監督署に労働局の総合労働相談員がいますので同時に相談できます)http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html なお、最低賃金を下回る場合には、当然差額の支払いを請求することができます。労働基準監督署にあわせて相談してみてください。 参考のためaotiさんの勤務先地の最低賃金を下記URLで確認しておいてください。http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

aoti
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。本当に感謝します。

その他の回答 (1)

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

解雇をするのには、それなりの理由が必要です。 反論があるならば、ぜひすべきです。 労働基準監督署に届け出ることになりますが、こちらは解雇されそうなだけでは動いてくれず、実際に解雇という事実が出来てはじめて、介入してもらえます。 話を聞いてもらうのは、実際に間に入ってもらう労働基準監督署の方でかまわないと思います。 最低賃金については、県によって大きく違うため、お住まいの県の最低賃金がいくらかによります。 もしも最低賃金よりも低い場合は、最低賃金法違反となり、処罰されます。

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1392/C1392.html
aoti
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。たいへん心強く思います。 会社に対し、そのように主張してみます。

関連するQ&A

  • 労働基準法の実効性確保の手段について

    労働法を勉強していて、「労働基準法の実効性確保の手段について」という問題があるのですが、これは、どういう意味なのでしょうか? 労働基準法を確実に適用するために、どうするかということでしょうか? そもそも、法律が施行されているから実効性は確保されているのではないでしょうか? わかる方がおりましたら、ご教示お願いします!!

  • 継続療養中の解雇について

    ただいま手術後通院継続中ですが、会社が詳しい説明もなく「解雇したい」と 言ってきました。私は労働基準法の知識が無いのでどんな対抗手段が取れるのか 分りません。家内も病気がちで、私の治療費も毎月相当な額です。こんな時勢ですから、簡単に転職なんて出来ません。どなたかこの悩みに御回答、下さい。 宜しくお願いします。

  • 外資系企業の解雇について教えて下さい。

    最近、弟が外資系企業に転職しました。 上司がとんでもない人間で、自分より出来そうな人間は早めに解雇したり、成果は独り占め、責任は人に押し付けて解雇してしまうのだそうです。 外資系とは言え、少しやり過ぎではないかと思いますが、法的に保護されないのでしょうか? 日本の企業であれば労働法等で不当解雇に当たるのでしょうが外資系ではその考え方は及ばないのでしょうか? こういう企業、人物へ対処するのに、最も適切な法的手段とはどういうことになりますか?又、採用後、解雇となるまでの最低期間のような概念はあるのでしょうか?場合によっては転職を勧めたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 業務委託社員になると言われて

    従来正社員で勤めていましたが「60歳になったら業務委託社員になります」と会社から言われました。(今までは 60歳過ぎたら嘱託社員で勤められることになっていました)この「教えてgoo」でも調べますと 社会保険は無い 税金は給与所得控除が無い 労災の適用は無いなど 条件がかなり悪化するようです。 労働者として何らかの 対抗手段 自衛手段は無いものかと思い 労働局に電話したら 「もし実態が雇用形態であれば(契約の文言が業務委託契約であっても)労働基準監督署で相談に乗れますが そうでなければ 相談に乗れないと」いわれました。 業務委託社員の後ろ盾となるような 公的機関は無いのでしょうか 是非教えてください。

  • 浄化槽の保守管理業者の独占に対抗手段は?

     当地では浄化槽の保守管理業者はお互いに営業区域の地区割りをしていて他地区では営業していません。だから独占企業として手数料は業者の一方的な値段で決められ、2~3年おきに値上げをされ、今年度も大幅な値上げを通告してきました。  今年4月には値上げの理由はないので今年度の値上げには応じられないといって断りました。しかしその後今年11月に浄化槽の法定検査があり、業者と保守管理契約を結んでいないということで「不適正である」との総合判定を受けました。放流水のBODなどは基準値以下できれいだったのですが。  検査員に聞くと定期的にくみ取りをしなければいつか浄化槽が詰まってしまうし、消毒剤が少なくなっているので定期的な補充が必要となりますとのことでした。  しばらくはいまのままいっても差し支えはないようですがやはりこのままでは心配です。  この業界は中小企業が多いのですが独禁法の適用はないのでしょうか。とるべき手段としてどのようなことが考えられるでしょうか。  (値上げ理由として浄化槽法の正当な業務を遂行し正当な業務収益があるに足りる料金を設定することをあげてきています)

  • アルバイトのかけもちがばれないための方法

    初めて利用させていただきます。 現在23歳でフリーターをしているのですが、どうしても再来年の四月までに貯金をして進学したいと考えていまして、アルバイトを増やそうと思っています。 現在、メインのアルバイトは週五日勤務の8時間労働、所謂フルタイムで働いているのですが、これ以上仕事を増やすことは法律的に見て可能でしょうか? メインの職場で上司に聞いてみたところ 「うちで8時間働いてるから、これ以上働くとなるともうひとつの職場では全部残業扱いにしてもらわないと労働基準法違反になるよ」 と、言われました。こういう場合はやはり残業手当を付けてもらわないと仕事ができないのでしょうか? また、可能であったとしても同じ上司に、「うちは基本的にかけもち禁止だから処分の対象になるからどのみち無理だね。」 とも言われてしまいました。 同じような質問をされている方もいらっしゃったので参考にさせていただいたところ、確定申告の仕方次第ではばれないということはわかったのですが、自治体によってはそれをさせてくれないところもある。と言う様な事も書いてあり、それが通用しなかったときはどうすればよいのか、詳しい方がいらっしゃったら何か手段を教えていただけないでしょうか。 自分は今一人暮らしなのですが、実家の住所に住んでいることにして新しくバイトを探せないだろうか等。考えてみたけれど可能かどうかの判断がつきません。 残業手当に関しても、残業手当を含んだ金額が募集広告に載っている自給になるように計算してもらえばだいじょうぶではないか?等も考えているのですが、それも可能なのかどうか、わかる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • 茨城大学が労働基準法違反?それとも学生の労働は労働

    茨城大学が労働基準法違反?それとも学生の労働は労働契約を結んでいないので最低賃金法も労働基準法も適用されない? これは大学側が合法?違法労働? ドブネミミッミ @pmohcrag 茨城大学工学部は大学院生を時給1000円くらいで計12時間働かせて、ボランティアで計18時間働かせるのでクソ

  • アルバイトを辞めることについて(法律的な問題など)

    今度大学3回生になる者です。 大学の授業がちょっと忙しくなりそうですし、 事情によりあまり詳しくは書けませんが、バイトの待遇に強い不満を持っているので辞めたいと思っています。 バイト先の規定に従うなら、原則として1ヶ月前に申告とのことなのですが、 今すぐ辞められればその方がいいと思っています。 採用時に言われたことと実際の話が違ったり、その他労基法違反と思われることがあるのですが、 この点を指摘すれば、辞めると言った即日辞めることも可能なのでしょうか? 法律的な問題が絡むなら市内の労働基準監督署に相談しようと思うのですが、 もしも即日辞めることが可能だと判断されたとして、労基署は証明書だとか、命令書のようなものを作ってくれるのでしょうか。 あまり責任者と言い争いなどはしたくないので、そういった書類があれば安心できるのですが。 たかがアルバイトなので辞めると一方的に言ってもう出勤しないというのも1つの手とは思いましたが、 後々問題になっても困ります・・・。 穏便に済ませるなら規定に従って1ヶ月後に辞めればいいと思うのですが、 それ以外の手段を取る場合はある程度バイト先と険悪になるのでは、と思います。 そうなると、果たして給料がちゃんと支払われるのかどうかという不安も出てきます。 このような場合どうするのが最善なのか、アドバイスお願いします。 法律的な問題を引っ張り出さなくても済む方法があればよりいいのですが・・・。

  • 労働条件を突然変えられて解雇通告。不当解雇?

    派遣社員として2013年4月18日、派遣元であるA社の雇用により入社。 派遣先であるB社に派遣され、勤務をスタートしました。 ちなみに、派遣元であるA社は、派遣先であるB社のグループ会社、という関係性です。 昨日2013年5/23日に、A社B社からミーティングの席に呼ばれ 「試用期間である2013年6/10づけで退職して欲しい」との通告を受けました。 解雇理由は、「労働条件に一致しない人材である」というものです。 これは、仕事のスキルの問題や勤務態度などの「適正」が一致しない、という意味のものではなく、 簡単に言うと「残業できないならうちの会社では雇えません。」という意味の理由です。 この、A社・B社の言い分が不当なものであると判断したので 「ちょっと待ってください。最初に提示された労働条件は満たしているはずなのに、その解雇はおかしくないですか?」というのが私の訴えです。 契約書にある労働条件は、9:00~17:30勤務(5h~10hの残業アリ)。 私は毎日9:00~18:00頃まで勤務しています。 また、週に2回ほどは19:30までの残業もしていますので、上記労働条件は満たしています。 しかし、入社後2日目で、派遣先B社の責任者から直接 「毎日9:00~18:30の勤務+仕事が残っていればそれ以上の残業を求める」という内容のお話をされました。 それに対しての私の返答は、 結論としては無理だとお答えしました。 その理由として、 私はプライベートで18:30~ほぼ毎日予定が入っているためです。 (※この予定というのは、将来的に起業する準備のための活動です。) また、この件については、派遣元A社、派遣先B社を交えた3者での面接時にもお話してありました。 ですので、契約にある労働条件を超えたお話であれば、派遣元B社を通して話し合いの場を持ちましょうとお伝えしました。 その後、2013年5/23にA社・B社・私の3者で話し合いの場がもたれたのですが、 その内容が冒頭にある 「試用期間である2013年6/10づけで退職して欲しい」との通告です。 私はその通告に対して、 「試用期間というのは、適性を測るためのものであって、そもそもの労働条件を御社都合で突然変更された場合には適用されないのだと思うのですが。。 とにかく、労働基準法などの法律について詳しくないので、一度専門家に相談してからお答えしてもいいでしょうか? も一度話し合いの場を設けましょう。」とお伝えしました。 ということで、その日のお昼休みに労働基準監督署に電話で相談をしたところ、 まず、 ●最低30日前に雇用解雇通告をするよう、法律で定められていますので、5/23に通告して6/10に解雇というのは、 労働基準法に反しているのでA社は私に解雇予告手当を支払う義務が生じる、とのことです。 また、 ●労働条件の突然変更は会社都合なので、民事になるが、弁護士の斡旋サービスを利用して弁護士を交えて話し合いの場を儲けることが可能。 という内容の説明を受けました。 また、 「解雇予告通知書」を必ず書いてもらうようにA社?B社?に伝えるように、とも説明を受けました。 以上が、今日までの経緯です。 ということで、 週明けの5/27月曜に、派遣元の責任者に上記の話をお伝えし、「解雇予告通知書」を書いてもらうよう話をする予定にしています。 私としては、退職をしたくありません。 契約期間は半年更新でスタートしたので、少なくとも半年の安定収入を見込んでの勤務だったし、 B社で採用が決まったため、他社の面接をお断りしたり、他社の採用を蹴ったりしました。 なのに、今回のような会社都合の解雇は不当としか思えません。 せめて、半年分の勤務の何%かは賠償金をいただきたいと思っています。 この、ワタシの訴えは労働者の権利として妥当なものなのでしょうか? 会社とケンカしたくはないので、もちろん冷静に話し合いには応じていますが、私はこれからどのようにA社・B社と話し合いを進めればいいのでしょうか? どなたか知識と知恵を貸していただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 教えてください不当解雇?

    先日会社から不当解雇?に合いました?どうすればいいのかおしえてください!とある営業所の所長をしておりましたがいきなり会社から解雇通告にあってしまいました。 長くなりますが流れを記載させていただきます。毎月定例会議と言うものがありまして、私の直の上司からは経費もかかるし毎月一回そちらに行くから会議に出なくていいからと言われておりました。ですが3月の27日に一通のFAXがきました。内容は28日に行われる会議は絶対に出席とのこと、でないのあれば辞表を提出しろとのことでした。 営業会社をしており次の日にいきなり予告なしに来いって一方的に言われ、ただ次の日何も無ければ行けたのですが、仕事上でどうしても外せないクレームがあり、上司に相談してところ上司は常務に言っとくからと言われ、ただこれないのであれば辞表をだせと言われFAXで渋々書きました。ただ自分としては納得がいかない為、一身上ではないと思い常務命令によりと書き、社長あてに辞表を書いてしまいました。 その結果社長あてに書いたにもかかわらず常務の判断でそれも自己都合にされ28日付けで退職した事にたってしまいました。有給も消化できず、私としては納得できません。労働基準監督署にかけこんだのですが辞表を書いた時点でダメですねと言われ泣き寝入りするしかないのでしょうか? 解雇にもっていけないのでしょうか?損害賠償請求はできないのでしょうか? 社長は何も知らないで常務の判断で解雇はできるのでしょうか? ネットで調べたのですが民法627条は適用できないのでしょうか? 聞いてはいないのですが、人員整理(リストラ)を会社はしているみたいです。