• ベストアンサー

逮捕の要件

憲法第33条に、「・・・権限を有する司法官憲が発し、かつ理由となっている犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。」 と逮捕の要件について記載があります。 伺いたいのは、 犯罪を明示する令状があっても、逮捕されないケースはあるかどうかです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.3

少々補足を。 #逮捕の要件を検討するなら、刑事訴訟法を勉強しないと駄目です。憲法はあくまでも原理原則を示すだけで、実際の逮捕は憲法を受けた刑事訴訟法にしたがって行います。 逮捕状の法的性質は刑事訴訟法では「許可状」ということになっています。つまり、捜査機関が「逮捕したいんだけど良いかな?」と裁判所に尋ねたところ裁判所が「良いよ」と許可したのが逮捕状。つまりは、「逮捕を行う捜査機関が逮捕を裁判所に許可してもらう」というのが逮捕状の意味です。ということは、「逮捕の許可をもらったけれどやっぱり逮捕しなくてもいいや」と捜査機関が考えれば逮捕しないということはできます。法理論的にはともかく実際にはそんなことは滅多にはありませんが。しかし、法律上はそれでも何の問題もありません。なお、逮捕状には有効期限があります。有効期限が切れた逮捕状では逮捕はできません。無論、通常は、有効期限が切れる前に更新をして新たな逮捕状を得ますが。 ところで国会議員の不逮捕特権については、憲法50条および国会法33条に規定があります。実務的には逮捕状を請求する場合、「院の逮捕許諾を得てから逮捕状を請求する」「逮捕許諾のない逮捕状請求は却下になる」ので、国会議員については実際には「逮捕状があるが逮捕されない」ということはないです。外交特権のある者についても逮捕状請求はしませんし仮にしても逮捕状請求が却下になり、逮捕状自体が出ません。その意味では、「そもそも逮捕状自体が存在しないので逮捕状があっても逮捕できない場合とは違う」と言うべきではあります。 ……捜査機関が間違って逮捕状請求をし、裁判所も気付かずに逮捕状を発付したということが起こらないとも限りませんが、その場合、捜査機関が逮捕できないことに気付かない限り逮捕してしまう可能性が絶対にないとは言いません。後で「違法な逮捕」ということが判明するにしても。もっとも、これはそもそも「逮捕状の発付は違法で逮捕状は無効と考えるべきで、逮捕も当然違法であり、法律的には、逮捕状があっても逮捕できる場合には当たらない」と言うべきではありますが(これは有効期限の切れた逮捕状も同じ)。 ちなみに、法律というのは「例外」がよくあるので「AであればBである」というのが原則であっても「AであってもBでない」という場合がよくあります。それが、まるで別のところに例外規定があったり、あるいはそもそも明文の規定がなくて条文だけからは必ずしも明らかであるとは限らないこともあります。特に明文のない例外というのを明らかにすることが「法律解釈」というものの一つの目的であるわけです。全てを完全無欠に網羅する条文など古今東西存在しません。

その他の回答 (3)

noname#61929
noname#61929
回答No.4

#3です。いい具体例を思いついたので。 「被疑者が死亡した」。 逮捕しないというかできませんね。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

ありますよ・・・ 逮捕される本人が見つからないと・・・逮捕できません そのまま行けは時効になります 他には外交特権のある外交官ですね 現職国会議員の場合、国会の会期中は逮捕できません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%80%AE%E6%8D%95%E7%89%B9%E6%A8%A9

berry_22
質問者

お礼

ご返信くださいまして、ありがとうございます。勉強になります。 今、法律の勉強を始め、条文を読みはじめたのですが、 「○○がなければ、○○されない。」という表現が多くて困ってしまって・・・。 なら、数学的に考えよう!と、 「AならばBである」が真なら、「BでなければAではない」も真だから・・・と考えていたら、今度は逆もまた真かな、と気になってしまったのでした。 ということは、 「逮捕されるときは令状が必要」は「真」だけど、 「犯罪を明示する令状があるなら逮捕される」は「偽」ですね! 「逆」は成り立ちませんね!すっきりしました☆ ありがとうございます!

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

国会議員ならば、不逮捕特権がありますよ。ただ現行犯、または議会が了承するならば逮捕されます。

berry_22
質問者

お礼

国会議員には、不逮捕特権というものがあるのですね!! ご返信くださいまして、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 刑事訴訟法第210条第1項は違憲ではないのですか?

    「刑事訴訟法第210条第1項は憲法第33条に違反する」と、どう頭をひねって考えても思うのですが。 憲法違反の法律をつくり、これを有効とすることができてしまえば、憲法とはいったい何なのでしょうか。 憲法は国の最高法規ではなかったのですか。 回答というより解答になるかとも思いますが、よろしくお願いします。 刑事訴訟法第210条第1項【緊急逮捕】 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期三年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合で、急速を要し、裁判官の逮捕状を求めることができないときは、その理由を告げて被疑者を逮捕することができる。この場合には、直ちに裁判官の逮捕状を求める手続きをしなければならない。逮捕状が発せられないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。 憲法第33条【逮捕に対する保障】 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。

  • 司法官憲とは?

    憲法第33条に、何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し・・・とあり、ここでいう『司法官憲』は、逮捕状を発行するので、裁判官のことだと分かります。 では、なぜわざわざ『司法官憲』という言葉を使っているのでしょうか。 権限を有する裁判官が発し・・・とすれば、分かりやすくて良いと思うのですが。

  • 警察官職務執行法2条1項に基づいた職務質問について

    警察の職務質問で、たまに持ち物検査をしてきた場合には、緊急事態(近くで犯人が逃亡中など)ではないときに、令状がないことを理由に断ることが可能でしょうか? 憲法35条: 1 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の場合を除いては、正当な理由に基づいて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 2 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。 と35条に記載されているので、こちらが捜査を拒否すれば警察とはいえ持ち物検査を行うことはできないのではないでしょうか? 法的に断れないのでしょうか?

  • 民間人が強盗の覆面を剥がすと監禁罪と言う左翼法律家

    憲法論やら刑訴法214条を持ち出し、 現行犯で取り押さえた強盗の覆面を無理やり剥ぎ取る事は、 司法警察職員のみに許され、 民間警備員が犯人を取り押さえた場合には、 直ちに警察官へ引き渡さなければならず、 勝手に犯人の覆面を剥ぎ取る事は、監禁行為に当たり、 刑法220条(逮捕監禁)による刑事責任を問われるとする 左翼法律家を見たことがあります。 (→本来の意味の左翼ではない。人権サヨク。) こういう法律家は頭が腐っていると考えるべきでしょうか?    *** 憲法23条 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となっている犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。 刑事訴訟法213条 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。 同第214条 検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。

  • 私有地へ警察が立ち入るには令状が必要ですか?

    (質問1) 令状主義(憲法35条)は現行犯の場合を除くようですが、現行犯人が第三者であった場合でも適用除外されるのでしょうか? (質問2) 憲法35条によれば、令状が必要な範囲は「住居、書類及び所持品」となっていますが、空き地の場合はどうなるのでしょうか? 例えば、警察に追われている現行犯人が友人の所有する空き地に逃げ込んだとき、そこにいた友人が空き地内への立ち入りを拒否したとしても、警察は立ち入って現行犯人を逮捕できるのでしょうか? 以下の条文を見つけたのですが、解釈がわかりません。 法律上の解釈を教えてください。 ・憲法35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 ・警察法65条 警察官は、いかなる地域においても、刑事訴訟法第212条に規定する現行犯人の逮捕に関しては、警察官としての職権を行うことができる。 ・刑事訴訟法220条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、第199条の規定により被疑者を逮捕する場合又は現行犯人を逮捕する場合において必要があるときは、左の処分をすることができる。第210条の規定により被疑者を逮捕する場合において必要があるときも、同様である。  一 人の住居又は人の看守する邸宅、建造物若しくは船舶内に入り被疑者の捜索をすること。

  • 日本国民たる要件を定めた法律とは?

    最近気になっていたので、日本国憲法を読んでみました。 『憲法第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。』 とありますが、この法律とは何という法律のことなのでしょう? 憲法第2条には『皇位は、~皇室典範の定めるところにより~。』と具体的に『皇室典範』と記載されているのに、何故第10条ではそう書かないのでしょうか? 以上2点です。よろしくお願いします!

  • 要件と効果の区別

    要件と効果の区別について質問させてください。 実は、ずっと気になっていたのですが、結果的に、区別をしなくても何とかなってしまうため、放置していました。 これを機会にしっかりと理解しておきたいため、ご教示ください。 例えば、 『両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず』(憲法50条前段)の要件は何で、効果は何なのでしょうか? また、『両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。』(憲法51条)の要件・効果は何でしょうか? どうも、効果の『範囲』と考えるか、効果発生の条件と考えるかが微妙な条文があって、ここ辺りが特に悩みどころです。 正確な要件事実に関する問題は度外視し、少なくとも、条文の記述のみで見分けるものとして、その条文の要件・効果の区別の仕方について、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住居の不可侵について

    憲法第35条の住居不可侵についてです。 捜索する場所及び押収するものを明示する令状があったとしても、 侵入、捜索及び押収を受けることのない権利が侵されない場合はありますか。 それとも、令状があれば、かならず、権利はおかされますか。

  • 警備員・店員の方へ‐私人逮捕を躊躇しますか?

    警備員・店員の方へ‐私人逮捕を躊躇しますか? 日本では私人逮捕を行う際の民間人の権限について、 法律の文言や法学界・法曹界の解釈、慣習的規範が曖昧です。 これに関し、あなたが感じる「怒り」について教えてください。 自身にどこまで権限が及ぶかわからず、 逮捕監禁罪に問われる恐れから萎縮してしまい、 思うように行動できなかった経験はありますか? 【参考補足‐問題の所在】 1.現行日本法では,私人による現行犯逮捕について,   以下の規定が存在する。  (1)現行犯人は,これを何人でも逮捕できる(刑事訴訟法213条)。  (2)しかし,司法警察員以外が現行犯人を逮捕した場合,    当該私人は「直ちに」被疑者の身柄を,    司法警察員へ引き渡さなければならない(同214条)。  (3)よって,理由なくして司法警察員への引き渡しが遅れると,    逮捕を行った私人が逮捕監禁罪に問われる(刑法220条)。 2.そこで,刑事訴訟法214条における「直ちに」の文言が,   具体的にいかなる法的義務を逮捕を行う私人に課すものか,   明文の定めを欠くため問題となる。  (1)この点,かかる文言は,逮捕の意味を広義に捉えると,    司法警察員への身柄引き渡しを目的とした連行権,すなわち,    拘束した被疑者の身体を縛り,警察暑などへ連行することを,    当該私人に容認したものと解される。  (2)一方,逮捕の意味を狭義ないし限定的に捉えると,    被疑者を現場から動かすことなく,司法警察員の到着待機を,    当該私人に要求したものと解される。  (3)判例・通説は,私人逮捕にかかる連行権の有無に関し,    明確な見解を示していない。    司法警察員ではない者が現行犯逮捕した被疑者の身柄につき,    いかなる範囲まで当該私人による制御権が及ぶとされるのか,    裁判所や学説が具体的に明示した事例は存しない。 3.もっとも,私人に被疑者の連行権が認められないとすれば,   私人逮捕は逮捕権として実効性に乏しいものと言える。   さらに,日本国内においては,私人が現行犯人を逮捕しても,   管轄の警察署名義で逮捕事実の報道発表がなされる。   この点,私人逮捕権が本来の趣旨を没却し,   形骸化する恐れはないか,懸念されるところである。                                   以 上

  • 逮捕者の実名報道

    犯罪の容疑で人が逮捕されるとテレビのニュースでも実名と顔写真が出ますよね。これもし誤認逮捕、無罪、不起訴だったら取り返しのつかないプライバシー侵害だと思うのですがみなさんはいかがお考えですか? 確かに、現在の裁判での有罪率は99%ですが無罪判決もわずかながら存在します。また逮捕されても嫌疑不充分・起訴猶予で不起訴となる場合もあり、また誤認逮捕でニュースとなる場合も現実にあります。 それが、逮捕された者としてテレビで顔写真が出ると、憲法31条で有罪判決が出るまでは無罪推定が及んでいるにもかかわらず視聴者は「この人が真犯人だ」と思いこむのではないですか? その一方で逮捕段階で実名・顔写真をテレビで出す必要性って何だと思われますますか?もちろん、事実として逮捕された者が真犯人ならよいかもしれませんが、無罪等であればプライバシー侵害は著しいと思うのですか。犯罪の重大性、テレビ局の独自調査による嫌疑の濃さ等ケースバイケースでテレビ局が判断するならまたよいでしょうが、おそらくそんな判断してないですよね。 しかも、近年のハイテク化によって警察は逮捕した者の行為が犯罪に該当すると判断しても裁判所は犯罪の成立を認めないなんてこともあろうかと思います。 みなさんいかがお考えですか?