• 締切済み

日本人の外来語の使用について

こんにちは。 知り合いに中国の大学生で日本語学部の方がいるのですが彼の卒業論文が 『日本人はどんなときに外来語を使う傾向があるか』といったようなテーマのようで、日本人として意見を求められたのですが私一人の意見を日本人代表として彼に伝えるのはちょっと不安なのでどなたかご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • haari
  • お礼率25% (2/8)

みんなの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6

最近は政府系の印刷物にもカタカナ語が多く、使い方の基準はあるようですが、平成12年度の国語審議会の報告によると・・・ 『官公庁の広報やパンフレットなどにおける外来語の使用で全体の42.7%の人が「外来語・外国語を使うことはやむを得ないが、 なるべく注釈を付けて使う」べきだというふうに答えているそうです。』 更に『続いて多いのは36.8%の「外来語・外国語は、日常生活で使われているものに限って使う」ということで外来語については、 約80%近くの人が「注釈を付けて使う」あるいは「日常生活で使われているものに限って使う」ことを望んでいるそうです。』 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/gijiroku/006/000601.htm この文書を6割ほど読み進んだあたりから後には、面倒ですが参考となる文が多いと思います。 川崎市の例・カタカナ語使用基準・・・http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/kathon.html 一般に翻訳しづらい用語をカタカナのまま使用するのが素直で、必要以上にカタカナ語を使う人は横文字コンプレックスの方だと 思われても仕方がないでしょう。 毎朝経済ニュースなど見ていると、ほとんど和訳しないまま経済用語を使っているのを見ても判るとおり専門用語の独擅(セン)場です。 以前[ヴァリュエィション]を[ヴァリエィション]と勘違いされたご質問がありましたが、こうなるとカタカナ語の問題ではなく 元の外国語に強くないと仕事が出来ないことになります。 ある英単語の「中国語絡みでの両国語の語感の違い」の一例をご紹介します。 【ストラテジスト(strategist)戦略家、策略家、策士】・・・証券会社の証券アナリスト(分析者)に近いニュアンス(語感)の場合、 日本語に訳したら大変です・・・誰も証券会社には寄り付かなくなります。 haariさんは、たまたま中国の学生さんとの交流があるので、中国では【策略】をどう使っているかお聞きになると面白いですよ!! 何と中国(香港)には【怡和策略】という商号のレッキとした英国系の一流会社(J&Mの持ち株会社)がありました。 (中国ではそんな悪い意味ではない例) ・・・最も(J&M)=ジャーディン&マディスン商会は廣東にアヘンを持ち込み、阿片戦争をした当事者ですから、香港返還後 今はどうなっているか調べてないので判りませんが。。。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

まず外来語の定義づけが必要です。外来語とはなんぞやです。 外来語は日本の歴史とともにあり次のような時代区分が出来るかと思います。 1)漢字の渡来、その後の留学僧が持ち込んだ外来語 2)朝鮮半島の政治不安時期に渡来人(亡命者)がもたらした言葉   (秀吉の朝鮮侵略時にもたらされた言葉も含めて) 3)南蛮人(ポルトガル人、スペイン人、イタリア人など)がもたらした言葉   (メリヤス、襦袢、合羽、タバコ、カルタ、シャボンなど)その後に続いたオ  ランダ人が  もたらした言葉(コーヒ、アルコール、ドンタク(半ドン)、  ランドセルなど) 4)幕末から明治はじめに持ち込まれた英語起源の言葉(メリケン、ブリキなど多  数) 5)明治~昭和初期までのヨーロッパ文明吸収期に取り込んだ言葉(ドイツ語、フランス語、英語、など多数) 6)戦後(1945~今日まで)英語を主体に、しかし専門分野ごとにフランス、  ドイツ、スペイン、イタリアなどの各国語から取り入れらた言葉(現在もIT分  野などで現在進行形) 中国の大学生が日本語の中の外来語という時、主としてどれを指しているのか(多分英語?)分かりません。 日本語は外国語を品詞(名詞、動詞、形容詞など)にかかわらず自由に取り込み、使いこなせる珍しい言語です。取り込むに際して、その言葉が持つ複数の意味の中から日本で必要とする意味だけを取り込む特徴があります。一旦取り込んで日本語化した外来語は母国の言葉の意味とは関係なく日本語として使用されます。欧米語は語源が共通なので、ある国の言葉を外来語として取り込んでも全く自国語化するには抵抗があり、時間もかかると思われます。中国人ならこのあたりのニュアンスは理解できるでしょう。 どんな時に外来語を使うか どの外来語の意味かによりますが 1)日本語にないか言い換えが難しいとき。 例。IT革命、ウエブ(サイト)マウス 2)意味を微妙に変えたい時。 例。ご飯とライス、 散歩とウオーキング 3)専門用語、業界用語として。 例。 レントゲン、クライアント、オーダー その他言葉に重みを持たせたり、新規性を与えたり、相手を煙に巻いたり、隠語にしたり、様々なシチュエーションで使われています。又外来語と日本語を組み合わせた単語も沢山あり、外人泣かせではないかと思います(古くはバック・シャンー英語+ドイツ語 後ろから見れば美人の意。 IT革命、ガス器具、トタン屋根、メモ帖、ビール瓶など等。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.4

今まで日本になかったものを使うときなどに外来語はよく登場すると思います。 パソコン関連用語しかり、「カステラ」もそれまで日本にはなかったものですよね。日本語や中国語にその物や概念を示す言葉がなければ、外来語としてそのまま使われることが多いと思います。 この場合、お友達に聞かれただけのようですので、haariさんの個人的な意見を言って良いと思いますよ。その中国人の方もいろんな日本人の方に聞いていると思いますから。

  • akcey
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

その方の外来語の定義がよくわかりませんが・・・ チョコレートとか、マンションとか、今や日本語として定着している外来語って数多くありますよねぇ。それらまで「外来語」に含むのなら、いつでもどこでも使いますよね? そうではなく、英語の単語を会話に使うときですかねぇ。 例えば、CMで、「コンシューマーが求めているのは…」って言ってるやつありますよね?あんな感じで使うときに、どのような傾向があるか。かな? それなら、私も下の方と同じで、専門的なことを言う時ではないかと思います。 よく、テレビで専門家の方が説明しているのを見ますが、なんでそこで英語使うの???って思うことが多々ある気がします! あと、若い人も使うんじゃないかなぁ。 「今日かなりブルーなんだけどー。」とか。 一昔はやった「チョベリグ・チョべりバ」とか。 たいして力になれなくてごめんなさい。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

新しいものや概念を導入するときでしょうね というか、大昔からある基本的なやまとことば以外は、(和製○語を除けば)漢語も含めて全部外来語だと思います

回答No.1

私の周りの人の癖ですが、専門的な話しをする時によく使っているような気がします…。

関連するQ&A

  • 日本語にはなぜこんなに外来語が入っているのでしょうか?

    日本語には夥しい外来語が入っていますよね。中には既に日本語にあるのに、わざわざ外来語というか英語を多用しますが、それにはどんな要因が考えられますか? また、最近の質問「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2636206.html」である方の回答によると、常用漢字の制定により常用漢字外の使用が制限され、また義務教育で中国語を習うこともないので、同時代的で国際的な繋がりも弱まり。日本語では漢字の成長力が止まってしまったそうです。それで、その方の意見によりますと「中学校で英語の代わりに中国語を教えたら 外来語の不必要な使用にも歯止めがかかり、状況が変わってくるかもしれない。」というようなことを仰っていました。私はこれも満更悪くないような気がします。というのは、初めての外国語なら英語よりは中国語の方が取り付きやすいだろうし、どうせコミュニケーションの為ではなく、試験の為の外国語なら何語でも同じだろうとも思います。それに、幼稚園から英語を習っても出来ない人は出来ないし、大学で第2外国語を始めてもマスターする人はマスターするので、高校で英語を始めても大きな支障はないようにも思います。論点がはっきりないと思いますが、タイトルにある質問と合わせてご意見を戴ければ幸いです。

  • 日本語の外来語問題に関して

      中国人です、日本語が好きですが、英語が嫌いです。   日本語の外来語は多いですね、外来語を記憶する難いです、   日本人は一度見るだけあの外来語の意味を理解できますか? 例えば:アンペア、ブランディ、ディスコ、チーズ、クラブ、ホワイトハウスなどなど   外来語の意味も全部理解しますか?

  • 「世界で外来語になっている日本語」って…

    国語の表現の授業で、グループ学習で調べているんですが、 そのテーマが「世界で外来語になっている日本語」なんです。 PCなどで調べても、あまり出てこないんです! 少しでも知ってる方は、教えてください!(なるべく分かりやすく) また、何か参考があるHPがあれば教えてください。

  • -ingのつく外来語アクセント

    言語音(特に日本語の音)について考えるのが趣味です。趣味ですが、はまってしまって、割と真剣にやってます。以下の質問についてご意見聞かせてください。(共通語、東京弁を想定しています。また、以下「’」はアクセントを示します。) キャスティング、リーディング、ヒーリング、ミーティング、ランニング、スローイング…などなど、多くの「-ing」という接尾辞(?)を伴う外来語は、平板なアクセントで発音されます(低い部分をL、高い部分をHとすると、LH…Hという型です)。 これはなぜでしょうか?多くの4モーラ外来語は平板化するという事実(窪薗さんが書かれた本)に反する傾向ですよね?調べたわけではないのですが、多くの-ing外来語が平板なアクセントで発音されている気がします。もちろん例外はありますが…(ボ’クシング、サ’イクリングなど)。 佐藤大和さんの論文も読ませていただきましたが、それは「-ingを持つ外来語は平板なアクセントで発音される」という記述にとどまるものであり、「なぜ?」まで踏み込んでいませんでした。 なぜ「-ing」外来語は、モーラの数に関係なく、平板に発音される傾向にあるのでしょうか?音韻論という学問分野を最先端で研究されている方々はもちろん、かじったことがある人や学生さん、一般の方々など、広く意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中国の外来語

    日本語の場合、アメリカの地名や人名などの外来語はカタカナで表しますよね。 中国は、全部漢字で表していますが、これって誰が決めてるのでしょうか? 中国と台湾で表記が違うことってあるのでしょうか?

  • 外来語の氾濫について

    日本語には外来語が氾濫していますよね。昔は一生懸命に漢字で訳語を作っていましたが、しばらく前から そういう作業は止めて、カタカナ言葉が夥しく入ってきています。中にはこういう現象に眉をひそめる人もいますが、私は少し疑問を感じます。 漢字だってもとは日本固有のものではないんですよね。それに、日本語と中国語は言語学的にも全く違う語族ですよね。ですから、いくら漢字が日本語に帰化しているといっても やはり渡来のものは変わりないわけです。 仮に日本語を出来るだけカタカナ言葉を漢語に置き換えるとしましょう。そうすると、常用外漢字も使わざるを得なくなり、そして何よりただでさえ 日本語には同音異義語が多いのに、更に増えてしまうでしょう。 中国語では声調で区別できますが、日本語にはありませんからね。また、同じ意味を表す言葉が幾通りにも出来てしまいますよね。中国語がまさにそうです。 そこで質問です。日本語における外来語の氾濫についてどう思いますか?

  • 日本人のサービス意識について

    私は中国人です。大学の4年生で、今卒業論文を準備しています。論文のテーマは:日本人のサービス意識について 特に大学生の。 参考資料が探しています。誰が助けてくれませんが?

  • 中国人留学生が日本で中国語教師になるには

    中国人が日本で中国語を教える仕事につくためには、どのような大学で勉強するべきなのでしょうか?  私は中国人留学生です。今日本の日本語学校で日本語を勉強しています。私は日本の大学で勉強して、日本で中国語を教える仕事をしたいです。日本の教育学部に進むべきなのか、それとも日本の文化に詳しくなって文化も含めたことを教えられるように勉強したほうが良いのか、それとも日本語や中国語の語学に関して学んだほうが良いのか悩んでいます。私は中国人ですが、中国語を系統立てて教えられるように中国語も勉強したほうが良いと思っていますが、それは大学の先生たちとしては困るかも知れません。何かお奨めの学部や学科はありますでしょうか?  

  • 日本語に氾濫する外来語

    日本語には夥しい外来語が氾濫しています。それに対して眉をひそめる人も少なくありません。 主な反対理由は次の通りだと思います。 (1)日本語の乱れの要因の一つになる。 (2)とりわけ 高齢者には難解な言葉が多い。 (3)和製英語などは逆に英語学習の妨げになる。 そこで、主に 賛成派の方に 御意見を伺います。 また、上記以外の理由で反対派の意見も受け付けます。

  • 外国語学科の卒業論文

    海外の日本語学科、国内の外国語学科、 の卒業論文、卒業研究というのは、どのようにどんなことをやっているのですか? 参考までに教えてください。そのほか、「こんな指導があったらよかったのに。」という意見などもお聞かせ下さい。