• ベストアンサー

人間関係について

zuki2の回答

  • zuki2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

転職の兆しなのでは? あと、怒ることも必要なのであまり我慢せずに少しずつ感情を出してはどうでしょうか?それが上司だったり、先輩だとうまくできないかもしれませんが腹を割って話すということで互いを理解しようと歩み寄る形ができていくと思います。 誰も自分は正しいと思って、生きてますよ。

Life_is
質問者

補足

転職、そうですね。正直、そのことも視野にいれなければならないと思っています。ただこういったことが原因で転職しても同じ環境しか、この社会にはないとなった時の絶望感をおびえている自分もいます。 とは言っても、行動しないと何も変わらないともわかります。 あと確かに誰もが自分が正しいと思っていると思います。ただ非常に困るのが、その本人自信が話の途中で、明らかに間違っていると気がついたとしても、非を認めない点です。なにか「こんなやつに言い負かされてたまるか」って感じを非常にうけます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    職場での人間関係(同性の先輩、後輩)に悩んでいます。 相手の反応がこわくて、自分からは話しかけることができなくなりました。 そうやっていると、だんだん周りの人からも話しかけられなくなって、孤立してしまいました。 ただ、業務上の話だけはするように心がけているのですが、それすら、自分にはしてくれない人もいます。 どうすれば、うまくやっていけるでしょうか。

  • 人間関係 ゼロから

    職場を辞めたりしたら当然次の職場でははじめましての状態ですし、なんか人間関係をゼロにしてまた新しい出会いも面倒くさいと感じ始めました 年齢的なものなのでしょうか。 友達と言う意味で言えば私は5人ぐらいいればいいと思ってしまいますし、当然結婚相手は1人なので違う環境に行く意味って何だろうと思います

  • 職場での人間関係について

    今まで数社転職していますがすべて人間関係が原因です。 入ったばかりでもいきなり嫌がるような事を言われたりして 結局孤立してしまい精神的に追い詰められて退職しています。 外見はごく普通です。 仕事は一生懸命して礼儀正しくしても一度嫌われると相手 に誠意は伝わりません。 今の職場でも嫌がらせをする人がいるので改善したいです。 仕事を聞いても教えてくれない、私にだけ厳しいなどですが 本人になぜそういう態度をするのか聞ききたいくらいです。 仕事を教えてもらえないとスキルUPできなく、時にはそれで しなくて良い失敗をしてしまいます。 アドバイス頂けると助かります。

  • 人間関係について

    友人から相談をされています。 学生時代の友人です。 職場で、いつも気がつくと「孤立」しているようなのです。 彼は、人当たりも良いし、仕事もそつなくこなす、問題の無い人間だと思ってます。 お客様に対しては大変評判が良いのです。しかし、社内では・・・。 気がつくと・・・外されている事が多いらしいのですね。 例えば、査定の件で「自分より仕事が出来ていない人間より低い」。 プロジェクトの中心として動いて来て、犠牲も払って行動しているのに、いつの間にか・・・自分に情報が来なくなっている・・・。 その様な、状況です。 私は、彼に対して「少し、周りに対して『良い人』を前面に押し出しているのではないか」と言いました。学生時代から、自分の事よりも「周囲」の協調性を重要視して、少し「不利」な立場に立たされたり、言葉は悪いですが「貧乏くじ」を引いてしまう性格でした。 「こいつは、何を言っても反論しない」と思われているのではないかと。 質問です。 あなたの周辺には、「その様な」性格の方はいますか? または、あたな自身、相手に「こいつなら」と思って行動する事はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人間関係とか色々疲れました

    35歳女性です 昨年、寿退社して、結婚寸前までいったのですが、お相手の家族の事情があり破談  今年の夏まで、ショックで何も手につかず、家にいました ようやく元気を取り戻し、9月から新しい職場で働き始めたのですが、人間関係がうまくいかない気がして不安がいっぱいです 20代のころから、仕事は人一倍がんばって、納得できる成果を残してきました 結婚が決まる前も、取引先からは高い評価を頂いていました しかし、これまで3箇所の職場にいました(退職理由は、仕事のスキルアップと寿です 人間関係で辞めたことはありません)が、どこでも社内の人間関係で体力・気力を消耗することが多かったです 元来不器用なため、うまく周りとなじめずに、孤立していました それでも、会社は働く場所なのだから、取引先のためがんばっていれば、実績を残せばいいのだと割り切って、イヤな事を社内で言われても、考え付く限り明るく振舞ったり、笑顔を絶やさずに努めていました 社内のお局さんや、仕事以外のところにベクトルが向いている人への対応がヘタクソなため、うまく行ったことがないので、新しい職場でも、そうなるんじゃないかという不安で、体が固まってしまいます ですが、結婚もなくなった今、そういう状況に対応していこうという気力が湧いてきません ここで、ゴタゴタするくらいなら死んでもいい って思うんですが、まだ親の事とか色々考える余地はあって、思いとどまっている状態です 結婚がダメになったこと・仕事上のストレスなど、もう大丈夫だ と思って仕事を探したのですが、自分が思っていたより気力が回復していなかったのかと残念な気持ちです 入社1週間目ですが、辞めてしまおうかと思います 今までの自分なら、せめて1年はできる限りの事をして、がんばってみよう と思い、そうしているところですが、今回ばかりは、全くそんな気持ちが湧いてきません こんな状況から、脱出した方いらっしゃいますか? いらっしゃれば、どういう過程でもって脱出されたのか、聞かせてください 自分の気持ちがマヒしていて、今は具体的なことが考えられない状態です なお、誹謗中傷的な内容の投稿はご遠慮ください 正論的なお話は、今の私にはよく研がれた刃物と同じなんです

  • 人間関係

    職場での人間関係で凄く悩んでます。 今の職場は、今年の1月に入社し約1年になります。 9月に業務拡大という理由から、事務所が二つに分かれました(生産部署と開発部署)。 それまで雑談やちょっとした愚痴を言い合っていた人間が全てもう一方の事業所に移ってしまい、雑談する相手も居ない状態です。 一部社員(特に女子社員)は、生理的に自分の事が受け入れられないのか、挨拶しても仕事の事を聞いても完全に無視です。※複数の女子社員と若い男子社員からの逆セクハラを受けている状態 また、上司とはいつも衝突して、仕事もうまくいかない毎日です。 ついにはストレスから鬱状態になってしまいました。 こういう状況で、今後うまくやっていく方法はありますでしょうか。 ※別事業所は場所も離れており、仕事での接点もほとんどなくなったことで以前喋っていた人間ともほとんど会話がなくなりました。

  • 人間関係のストレス

    人間関係のストレスについて、 どのように対処すれば良いか教えてほしいです。 仕事で、自分には合わないと感じる人と二人きりで仕事をしなければなりません 相手の全ての行動が癇にさわるような場合、どうしたら良いのでしょうか? どうやってストレスを解消するか? どうやってストレスと折り合いを付けるかが分からず、 常にイライラしているような状態に陥っています。 かといって、どうすることも出来ずに、ただイライラが増えていく状態です。 どうかご助言をいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 職場の人間関係で疲れました

    今20代後半で、女性多めの職場で働いています。 3年半契約社員をしています。 最近、とても可愛がってくれたり、頼りになる先輩・上司が 立て続けに異動や退職で職場から居なくなってしまいました。 残った上司は、定時きっかりで帰る・仕事を溜めこんで放置する (こちらが催促するまで忘れている)ような人で、 この先こんなんで誰がまとめていくのだろうかと とっても不安です。 精神的にも、支えであったような人が3人も離れてしまい  少し滅入っているのですが、職場の雰囲気じたいが どんどん変わっていっているのを感じます。 後輩が増えていくのですが、常識が無いです。 まず、先輩や上司にタメ口。仕事中の私語がかなり多い。 そして、平気でお客様の悪口を汚い言葉で吐く。 仕事は、出来るでも出来ないでもなく普通です。 長いものに巻かれるという 要領はいいらしく、権力者には媚びるが 権力のない人には 見下した態度を取る。 新人の傾向として、気のきつい人が 多いので、 どうしても気の優しい人が割をくうような 職場の空気になってしまいました。 同期とも最近ギクシャクしています。 元々「仮面仲良し」だったので (本当に仲のいい人は別部署にいて普段接しません) ここへ来てソリの合わないのが余計に露呈した感じです。 ちなみに同期は、新人の勢力が凄いのを察知してか 新人に同調していて、私は孤立しかけている状態です。 仕事が肝心なんだ!!ということは分かってるのですが、 ここのところ会社に行ってもこころの拠り所がない為 とても憂鬱で、気が重くて。。 こんなこと誰にも相談できず、こちらに相談しました。 叱咤でも慰めでもよいので、 何か仰っていただくと嬉しいです。

  • 職場の人間関係について

    この春から新入社員としてある支店に配属された22歳の男性です。そこは20代の女性4人がいる職場で店長がかなり性格のキツい人で困っています。忙しい職場なので昼休憩は2人ずつとかになるのですが僕は初めから常に1人にされるせいか全然溶け込めません。業務中のちょっとした会話も入れないような話題ばかりですし、いれてくれる気もないようです。自然に孤立するし暗い人間のように見られているみたいで(実際はかなり喋りなんですが)。最近は店長にかなりキツイというか嫌な感じに注意ばかりされ毎日が苦しくて仕方ありません。そのことを思うとさらに失敗したりと悪循環な感じです。うちは連携が必要な職場なのにこれではだめだと思い、その店長に思い切って相談をもちかけましたが「私に相談して解決するの??」とか冷たくあしらわれ相談に乗る気もないようです。日ごろから業務についての質問などをしても冷ややかに「私じゃないとダメなの??」とかいってくることが多く話かけるのもうっとしくなっています。(忙しいのかもしれないですがもうちょっと言い方を考えて欲しいです。)他の先輩たちとは仲がいいみたいで楽しそうにしてるのですが僕だけにはかなり冷ややかで最近どうでもいいような注意がエスカレートしてきて本気で辞めたいと感じています。22年間いろんな辛いことも経験してきましたが今回ばかりは精神的に限界です・・・。人数が少なく職場も狭いので回避不能です。文章ではうまく説明できてないのですが、なにかアドバイスお願いします。人事の人とかに相談するべきでしょうか??

  • 人間関係の悩み・考え方

    こんばんは。 私は今、ある職場でバイトとして働いています。 フリーターなので勤務日数も多く時間も長いです。 人間関係がうまくいかず、それによるストレスにより体調も崩してしまったので今年一杯で辞める事になりました。 特にある上司が一番合わず、どうやっても相手を受け入れる事ができません。 また相手にとっても、媚びてこない私はかわいくないようです。 仕事上、これから年末になり鬼のような忙しさが待っています。 正直今の職場自体にも愛着が持てず、出勤も辛い状態です。 このような心境でこの忙しい1ヶ月を乗り切れるかどうか不安になりました。 私は人に「考え過ぎ」「頑固」と言われるのですが、最近それをしみじみ自覚するようになりました。 それによって人間関係がうまくいかなくなったり(嫌いな人に対して意識せずとも態度に出てしまうみたいです) 不必要に悩んだりしてるのだと思います。 しかしどのように考えれば良いのかわからないのです。 上記の文だけでは誤解されそうなので追記しますが わがままに振る舞ってる訳でなく 人に対しては感謝の言葉や謝罪の言葉はきちんと伝えるようにし また礼儀には一番気を使っています。 なのでどこの職場にも存在する「礼儀知らず」な人と衝突(とまではいきませんが)してしまいます。 自己啓発の本も読みましたが「無理矢理ポジティブ!」「無理矢理相手を肯定」といった感想しか持てませんでした。 少しその考えも実行してみましたが、自分に嘘をついた状態で辛くなってしまい、辞めました。 周りの人のように、のらりくらりとかわせない自分が嫌になってしまいます。また疲れてきました。 皆さん、人間関係や物事に対しての考え方はどのように 整理されていますか? 漠然とした質問ですがご教授いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう