• 締切済み

友達の作り方

MeIKoMaigoの回答

回答No.4

私は大学三年生から新しいサークルに入りましたね。 別に大丈夫ですよ、あまり気にしないことです。 とりあえず、酒の席というのはみんな細かいことを気にしないようになっていますから、友達を作るのにはいいかと思います。 (飲めなかったら、酔ってるふりをすればいいです) 私も話しベタで、ブサですが、友達を作るという面ではあまり関係ないですよ。頑張ってください!

noname#78476
質問者

お礼

やっぱりサークルに入るのが一番いいんですかね・・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会人の友達作り

    自分は20代後半の女です。 気軽に会って心が開ける友達がいなくて悩んでいます。 昔仲良かった友人は遠くに住んでいるため年に一回くらいしか会えません。 職場は男性ばかりで同年代の女性がいません。 同年代で女性の友達がほしいのですが、マッチングアプリは怖いので使いたくありません。 ハンドメイドが趣味なのでできれば同じ趣味の人と仲良くなりたいです。 ネットで社会人サークルを調べたのですが、田舎なこともありハンドメイドのサークルや興味のあるサークルがありませんでした。 マッチングアプリ以外で友達作るおすすめの方法はありますか?

  • 失恋して友達とつるめません。

    26歳男です。 失恋して悩んでいます。同性愛にご理解のある方。 恋愛に同性愛も異性愛もないともうのですが、不快に思われる方もいるかもしれないので。 ゲイの26歳です。 よく行く飲み屋で知り合った子と付き合っていて、最近別れました。 イベントもありますし最近仲良くなった人もいるのと、もともと気晴らしと息抜きに一人で飲みに行ってたので今でも時々行きます。 元彼も常連ですし、同じ街に住む人たちと仲がいいようで、よく遊びに行ってるそうなんです。 付き合う前から「おれも集団で遊びに行きたいな、でも家から二時間の距離だし友達作るの苦手だしな」って元彼が誰かと出かけてるのが羨ましかったんです。 元彼が他の人と遊んでるから複雑なのかもしれないですが、同年代の子と絡むのが苦手なのに同年代の子達と遊びたいっていう願望があるんです。 なのにどこか気を使ってしまって、年上の友達ばかり増えてるんです。 話しやすいというか、精神年齢も上だからか… 「あのグループはあのグループ!」って割り切るしかないんでしょうか? 同年代の子達は元彼と仲がいいですし、しばらくは元彼と友達として接するなんて無理ですし、たいてい元彼と同年代の子達は一緒にいるので… 何人かは僕らが別れたことを知ってるので気を使わせてしまうだろうし。 元彼がニコニコしながら友達とつるんでるとものすごく羨ましくて、憎くて腹が立つのは何ででしょうか? 学生の頃から仲のいい友達が他のグループでつるんでるとおれも入りたいっていうことが多々あって苦しかったんです。 今は仲良くしてくれる人、話しやすい人たちと絡んでればいいんでしょうか? 「おれもみんなで動物園行きたかったなあ、羨ましいなあ」って時々胸が痛くなるのはなぜでしょうか? 昔に比べて、好きな人や仲のいい人が違うグループでつるんでると辛くなることが減ってきたので時間が解決してくれるのでしょうか?

  • 友達を作りたいです、作る場で悩んでいます。

    20代、友達を作りたいのですが、作る場所で悩んでいます。 友達を作りたいのですが、作る場所で悩んでいます。 バイト時代は同シフト間で友達もいましたが、社会人になって年代が分かれ 友達を作れなくなってしまいました。 昔はGREEってSNS、LINEを使ってオフ会する事がたまにあり (ほぼカラオケかボーリングでした) そこから友達を作ってました。 今はそう言った物に触れておらず、友達のつくり方から忘れてしまっている状態です... 改めて質問したいんですが、友達作りの場ってどういった所がありますか? SNSを通じて気が合う人趣味の合う人をさがせれば...と思うんですが、どう作っていくとよいでしょうか? こうやって作った!なども聞けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 若者は友達を作るのが下手なのでしょうか?自分は友人が少ないです。

    20代です。普段遊んでいる友人は5人もいません。 カラオケや飲み会などで大勢の人と盛り上がるのが苦手です。そもそもそんな機会も滅多に無いですが。 同世代はカラオケや飲み会などに積極的に参加して友達の輪を広げているのが普通なのでしょうか? 携帯電話にも多くの友達の番号が多く登録されているのでしょうか?自分は数人しかありません。 友達が少ないとか気にしていますか? 小学校、中学校、高校では仲良しだったけど今何をやっているか分からない友達もいます。これって普通なの?

  • 22歳 友達が欲しいです。

    僕は今、22歳なのですが。 友達がいません いないと言っても 年上の友達はいます。 いないのは 自分と同年代の友達です。 年上の方も人生の アドバイスとか聞けて嬉しいのですが、 年代が違うので 話しがあいません。 あと、遊びに行きたいけど みんな家庭を持っています。 なかなか行けないです。 もう僕も22歳です 友達を作るには遅いかも しれません。 でもアドバイスいただければお願いします。 ・サークル ・ボランティア をしようかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 友達ができません。

    私は女で20歳なんですが、友達ができません。 今、アルバイトで同年代やそれ位の歳の子が いるのですが、全く喋った事ありません。(仕事の用事以外で) 私は仲間はずれみたいな状態です(;;) 私は高校の時もこういう感じでずっと一人だったのですが 人に話し掛けたり話し掛けられたりするのが 苦手だったりします。喋る事はできるのですが どこに住んでるの??って聞かれたら答えるくらい・・・。こっちから聞き返す事もあってもそこから 話が発展せず友達にはなれませんでした・・・。 どうすれば友達ができるのでしょうか?? どうすれば気軽に話ができるようになるんでしょうか??

  • 友達関係について

    私は大学一年男です。私は、今まで勉強や、ずっと続けていた剣道以外の事に興味を持たずに来ました。また、昔から非常に内向的で、他人に興味を示さず、大学に入るまでは「友達を作りたい」と思うことはありませんでした。ただし、普通に友達はいましたが。それでも、一緒に遊んだりはあまりしませんでした。 以上のような経過で今までの人生過ごして来たため、「人に合わせる」ということがどんなことかよくわからず、雑談や飲み会なども苦手なため、大学に入ってから、人と距離をとりがちになってしまいました。人といても、「お前もうちょっとチャラけろよ」「お前つまんねー」みたいに言われたり、何を話したらいいのかわからなくなったりします。これから新学期が始まると考えると、少し気が重くなります。サークルには仲のいい人もいますが、やはり学科の友達とうまくやりたいです。 よって、これから自分を変えていきたいと思うのですが、人と当たり障りのない会話をしたり、人に合わせたりするのに大事なことはどんなことなのか、また、面白い人でなければ友達が出来ないのか、ということについて、皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 友達が作れません

    私は高校生です。小さい頃から人見知りで、人と関わることが苦手です。多分よく言うコミュ障というやつです。でも友達が全くいないというわけではなく、気を使わずに話せる人が何人かいます。高校1年では誰とでも話せる、明るい人がいたので孤立はしませんでした。しかし、2年になってクラス替えをして、元から仲がいい人も居らず、1年の時のような人もいなかったので、孤立してしまいました。心配した友達が、仲良くなれそうな人を紹介してくれましたが、少ししか話が出来ず、結局友達にはなれませんでした。自分から話しかける事も出来ず、一学期が終了してしまいました。お昼ご飯は、友達がいるところで食べているのですが、教室にいる間はずっと1人です。いじめられているわけではないですが、過去にいじめに遭った友達を見てきたので、人間が怖いです。一度友達に相談した時に、「悩みが小さすぎる、努力もしてないのに」と言われてしまいました。これから修学旅行に行かなくてはならいのですが、人に迷惑をかけるのが嫌です。私は、自分に自信が持てず、ルックスがいいわけでもないので、人にどう思われているのかわからないのが怖くて、できるだけ人を避けて生きています。同年代の人とすれ違うのさえ怖いです。精神科医に行こうかとも考えたのですが、学生の身分なので診察代も払えません。何か努力をした方がいいのでしょうか。改善策が知りたいです。文章が上手くまとまってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 大学ってしんどい。楽しめない自分が嫌です。

    大学2年の女です。 私は小学生の時にクラスの男子にいじめみたいな事をされたり、中高一貫の女子校に通っていたこともあり、同年代の男の子というのが未だにとても苦手です。 共学の大学に入って丸々一年半も経った今でも、自分からそういうちょっとしんどい環境を避けて通った結果、周りの友達は皆女の子、未だに同年代の男の子への苦手意識は高校生の時のまま‥‥という有り様です。 大学に入ったばっかりの頃は『ちゃんと男女問わず友達作ろう!』とか思ってサークルの新歓とか行ったりしたんですが、そういう飲み会の席ではなぜか自分でも分からないぐらい萎縮してしまって、全く楽しめず・誰とも話せず終わってしまう事も多々ありました。 また、男の子がイッキとかして盛り上がってても、『イッキとか何が面白いんやろ、アホちゃう』とか冷めた目で見てる反面、デカイ低い声で大騒ぎしてる男の子をまた怖いと思ってしまったり、とにかく無理でした。 いくら苦手でも『楽しんでるフリ』をしてればいいか、と思っていても、そんな上手に演技もできず、つまらない&無駄に緊張してる雰囲気を出してしまっていたと思います。 元々異常なくらい人見知りで、大勢でわいわいするのも苦手なくせにそんな場に行ったのがいけなかったのかもしれませんが‥‥ でも大学生の友達作りって、そういう飲み会の席しかないですよね。飲み会の雰囲気が苦手だと、サークルにも馴染めないし友達もなかなかできないし、本当どうしていいか分かりませんでした。結局サークルは飲み会ばっかりでイヤになって辞めてしまったし。 私の学科は割と少人数なので、学科の授業とかだったら何か仲良くなれるきっかけあるかも、とも思いましたが、なぜか私の学科は男女問わずチャラい感じの(まさに私が苦手としている感じの)人しかおらず‥‥ 講義中も騒いで普通に雑談してたりして、ここでも『この人らアホちゃう』って思う反面、怖いって思ってます。 今はとりあえず、一緒に授業受ける女友達は3人くらい居ますが、その子達も私とはまた違う感じで、一年半一緒に居ますが、会話とか未だにしんどいです。 結局、本音で自分を出して話せる友達って高校の時の子しか居なくて‥‥ 学科の友達には彼氏の話とか会ったら必ず聞かされるし、逆に言えばそれしか話題ないんですが、愛想笑いしながら相槌うつのも疲れます。 なんか、私には彼氏どころか周囲に異性さえ居ないのに、何で私は他人ののろけばっかり聞かされてるんだろう?って卑屈な気持ちになってしまいます。 こんな状況だと、来年から始まるゼミも嫌でたまりません。 大学内がダメならバイトか?とも思いましたが、バイト二つもかけもちしてるにも関わらず両方女だらけ&人間関係が淡白な職場です; そういう環境が楽だから、無意識に自らそこへ流れていってるんでしょうが。 バイト先の数少ない同年代の男の子に片思いしたりもしましたが、結局異性にも恋愛にも慣れてないから、一人で暴走してかなり嫌な形でふられてオワリ、でした。 今更こんな事で悩む暇があるなら、就活に向けて勉強するとか将来の事をちゃんと考えた方が自分のためだって分かってるつもりなんですが‥‥ 大学生ってこんなんなのかな、私の人生って一生こうなのかなって、すごく不安です。 同年代の男の子はいつまでも苦手で、20歳にもなって彼氏どころか男友達もろくにできなくて、 皆楽しんでる場面でも一人だけ冷めてたり萎縮してたりして、 男女問わず同年代の子とは自分と似たタイプの人としか楽しく話せなくて、派手っぽい人や騒がしい人はとにかく避けて通って、その上卑屈で‥‥‥ 学科がチャラい感じの人ばっかりだから、私と合う人が居ないから、飲み会苦手だから、とか言い訳ばっかりしてますが、結局今の楽しいとは到底言えない状況を生み出したのは全部自分のせいだと思います。 でもどんな自分なら良かったんだろう、私はどこでどう振る舞ってれば良かったんやろうって、分からなくなります。 とにかく自分が嫌です。でも努力したからって、こういう卑屈で内に閉じ籠った性格って変わるものなんでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃで分かりにくくてすみません。

  • カラオケが下手な女友達(彼女)

    はじめまして。私は、22歳の社会人です。 私は、カラオケを人の前で歌うのが苦手で、学生の頃から今まで、飲み会で1度も歌ったことがありません。 (絶対音感がすごくあり、少しでもズレるとすぐ分かってしまうので、自分で一人でカラオケで歌って、完璧に歌えていないのがわかるので、そんな歌を人に聞かれるのが恥ずかしいです。。。) たいてい、1回も歌ってないのがバレ、歌いなよ~って言われますが、苦手だから…って言って断っちゃいます。 完全に空気の読めない女なのが苦痛です。 でも、それだといつまでも進歩しないって思うので、近々ある飲み会で、初めて人前で歌おうと思っています。 一緒に飲みに行く仲間は、学生時代の女友達と、男友達(合コンで知り合った、割と男女の垣根を越えられていない微妙な仲)と、彼氏などです。 そこでみなさんに質問です。 (1)女の子がカラオケが下手だとひきますか (2)ハロプロなどのアイドル曲を歌ったらひきますか ちなみに周りには、割と、おとなしい女の子っぽい子だと思われています。 ご回答よろしくお願いします。