• ベストアンサー

胃ろうの手術について教えてください

入院中の母、84歳が嚥下障害、痰の絡み(誤飲性肺炎)の為、口からの栄養摂取が困難となり、今日医者から点滴だけか胃ろうを造るか、選択決定すべきと言われました。胃ろうの手術は危険性もあり、医者はどの様にしろとは言えないとの事なので、本人、家族が決めなければなりません。胃ろうの手術を受けるとして苦痛はないのか、以後の負担はないのか、不安ですし、母に苦しい思いを させたくありません。どのような事でも有り難いので教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97807
noname#97807
回答No.5

再度kirakira777です。 まずはこれまでのほかの方からの回答に訂正と補足をさせてください。 >腹部には胃ろうの接続部分が出ていますので、毎日のケア(これについてはさまざまあると思います)が必要になります。 小さな穴ではありますがキズをつけるわけですので、消毒等の処置が必要です。 ただし、それはきちんとした穴が出来上がるまでのことです(だいたい1週間程度)。 ピアスの穴を開け、きちんとした穴が出来上がるまでは消毒をしますが、出来上がってしまった穴は消毒する必要がありません。それと同じことです。 穴が出来上がってしまえば消毒をする必要もガーゼを貼っておく必要もありませんし、何もせずにそのままお風呂に入り、普通に石けんで洗い流すことが出来ます。 >食事をするために起きる、食事をするという動作がなくなりますので日常生活の行動範囲が限定され、刺激が少なくなる。寝たきりにならないような配慮が必要になってくる。 >胃ろうとなったからといって誤嚥性肺炎のリスクが減るわけではありません。また、口から食事をとらないからといっても口腔内のケアも重要になってきます。 これらに関しては「胃瘻だから」ということではありません。 点滴でも同じことが言えます。 ただ、点滴であれば「注入した栄養剤が逆流して肺炎を起こす」ということは避けられるかもしれません。 しかし、点滴による感染は誤嚥性肺炎以上に重大な事態を引き起こします。 >胃ろうを通して栄養剤を注入する際、必ず義父は痛がりました。(植物状態でまばたきも出来ない人がです。) このように注入時に何か痛みがあるとすれば、何らかのトラブルが起こっている可能性があります。 何も問題なく造設し、管理出来ていれば注入時の痛みはないはずですので、胃瘻にすれば「注入ごとに痛い思いをする」というわけではありません。 >胃ろうは衛生上半年くらいしか持たないので半年後とに別の場所に穴をあけて取り付け直す必要があると聞きました。 人工のものですので劣化は避けられません。 取り付けたもののタイプによって違いますが、1ヶ月~半年に1回ぐらいの交換が必要となります。 ただ、もとの穴に通しますので、穴を開けなおすことはありません。 (何らかのトラブルでもとの穴が使えなくなっていれば話は別です。) 半年おきに交換するタイプだと交換時に多少痛みを伴うようですが、点滴の針を刺すたびに痛む(しかもなかなか入らないので何度も・・・)→液が漏れて痛む→また刺しなおして痛む、と下手すれば1日に何度も痛い思いをするのに比べれば、はるかに少なくなると思います。 また、まだまだ一般的ではないようですが(当院でもまだ1例のみです)、2~3年交換しなくても良いタイプの胃瘻カテーテルも出てきています。 そしてここからはこれまでの回答に触れられていないことですが、腸を使わない期間が長くなると腸の粘膜が萎縮してしまい、細菌が腸の粘膜を通り抜けて体内に侵入しやすくなると言われています。 口から食べるなりチューブを通すなり、まずは腸から栄養を吸収するような方法を検討する、それがどうしても難しいような場合は点滴で・・・、つまり、「使える腸は使う」のが今の栄養療法の主流の考え方です。 というわけで、もしわたしが質問者様と同じ立場で「胃瘻か点滴か」を迫られるのであれば、胃瘻を希望すると思います。 ギリギリまで胃瘻をしないで頑張ってもやはり難しく、ご家族が「やっぱり胃瘻にしたい」と言われたときには胃瘻をする体力すらない、そんな患者様を少なからずみてきたからかも知れませんが・・・。 あくまでも「わたしなら」ですので、質問者様にもそうしていただきたいというわけではありません。 その病院の事情や今後のこと(施設か在宅か)などいろいろな情報を仕入れ、よりよい選択をしていただければと思います。 参考になりそうなホームページをご紹介しておきますね。 相談室(掲示板)は会員登録が必要ですが(登録料等はいりません)、細かいトラブルやその対処法についてのやりとりがなされていますので、ぜひとも目を通されるといいかと思います。

参考URL:
http://www.peg.or.jp/
777oichan
質問者

お礼

本人の意思を尊重し、話しました。胃ろうを造り体力回復して退院したいと、決意しました。本人、医師、看護士、介助の方、家族で頑張ります。懇切丁寧な回答、本当に有り難う御座いました。心より感謝致します。

その他の回答 (4)

noname#97807
noname#97807
回答No.4

今は時間がないので夜に回答させていただこうと思います。 まだ回答を締め切らずにいていただけたら幸いです。

回答No.3

私の義父も脳卒中で倒れ植物状態で寝たきりとなり胃ろうの手術をしました。 義父は元気なときに食べるのが何より好きだったことと、点滴だけで日に日に痩せていく姿があまりに痛々しかったので手術しました。 でも、胃ろうを通して栄養剤を注入する際、必ず義父は痛がりました。(植物状態でまばたきも出来ない人がです。) 見ていた側としては個人的な意見ですが、あまりおすすめできないです。 あと、胃ろうは衛生上半年くらいしか持たないので半年後とに別の場所に穴をあけて取り付け直す必要があると聞きました。

777oichan
質問者

お礼

今日、本人(意識がはっきりしており、会話が出来る)に話しをして、胃ろうを造る事にしました。本人、医師、看護、介護の方、家族で頑張って回復し退院させてあげたいと思います。回答、有り難う御座いました。

回答No.2

うちのおばあちゃんも胃ろうの手術をしました。88歳です。認知症の末期で、咀嚼(カミカミする行為)すら忘れたかのように、口に含んで嚥下(ゴックンする行為)もままならず、サラサラした水気のものは元よりプリンやゼリーでさえもむせる事が多くなり、IVHという高カロリーの点滴のみで栄養を体内に入れていました。 栄養不足からジョクソウが出来やすくなりました。その頃、先生から胃ろうの手術を勧められました。私の理解では、そう難しい手術だという印象は受けませんでしたが、やはり、お腹に直接穴を開けると言う事は高齢のおばあちゃんにはかわいそうだと家族で話し合いました。 おばあちゃんは、認知症で、会話こそ成立しませんが、私達家族が会いに行くといつもニコニコして話しかけてくれましたし、答えてもくれます。栄養さえしっかり入れば元気になるのではないかという希望を持って胃ろうの手術に同意しました。 説明はあったと思いますが、いくつか胃ろうにも種類があるようです。うちのおばあちゃんはペグという胃ろうを作りました。へその少し上の胃に直接穴が開いています。ふたのような物がついていて、そこに点滴に似たボトルの様なものに、エンシュアリキットという高カロリーのジュースみたいなもの(口からも飲めるものです)300mlを1時間半ほどかけて落とします。その後、100ccの水を落として食事は終了です。 個人差はもちろんあると思いますし、全ての人にいいのかは分かりませんが、うちのおばあちゃんの場合は、胃ろうを作って本当に良かったと思っています。 入院中に胃ろうの扱いを教わりました。穴を開いた所が時々ジュクジュクすることがあるので、清潔なガーゼでふき取り、お腹が張ってガスがたまっているようならフタを開けて優しくお腹をマッサージしてガスを出す。エンシュアを入れる時の姿勢、ボトルの消毒の仕方などなど、どれも慣れれば簡単です。何より、体内に栄養が入るようになった事で体重が増えて、ジョクソウが完治したこと。驚くほど元気になりました。最初は3食エンシュアを入れていましたが、プリンややわらかいお菓子など好きなものは口からも食べれるようになり、昼はエンシュアを100mlにして、後は口からマッシュ状の食べ物を食べる練習をしています。食べない時は残り200mlを入れるようにしています。 認知症があるので、胃ろうのチューブを引っ張って抜いてしまった事が1度ありましたが、今はテレビを見ながら上から布団をかけておいてあげると抜く事もなくなりました。むせて誤嚥のリスクと隣りあわせで食事を摂ってもらっていた頃の事を考えると、今は安心していられることも、家族にとっては大きな事ですし、おばあちゃん自身も苦しい思いをしなくて済んで、本当に良かったねと話しています。 高齢者を家で看るのははやり大変ですが、IVHの点滴に一日中繋がれて時には漏れて細い血管を腫らせていた頃の方が私はつらかったし、その間は、動かない様にベッドに縛られていましたので、うちの場合は、胃ろうにして本当に良かったと思っています。 長々とすみませんでした。参考になるかどうかは分かりませんが、体験談として受け取って頂ければ幸いです。

777oichan
質問者

お礼

今日4月22日、本人に話しをし胃ろうを造る事にしました。はじめは、点滴も胃ろうもいやだと言っており、退院したいの一点張りでしたが、退院の可能性のある胃ろうによる栄養摂取で頑張る事にしました。早く家に帰ってきて、生活させてあげたいです。回答とても参考になりました。助かりました。有り難う御座いました。

  • jinno39
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

胃ろうですが、一般的には内視鏡下(いわゆる胃カメラ)で行われるとおもいます。 以後の負担とうについてお話させていただきます。 胃ろうとなりますと高栄養な液状のもの(1200~1400calなど人によります)を接続し、点滴のようにゆっくり時間をかけて落としていきます。 普通に食事をするというスタイルとはまったく異なります。 また、腹部には胃ろうの接続部分が出ていますので、毎日のケア(これについてはさまざまあると思います)が必要になります。 胃ろうの患者様になりますと、食事をするために起きる、食事をするという動作がなくなりますので日常生活の行動範囲が限定され、刺激が少なくなる。 寝たきりにならないような配慮が必要になってくる。 また、胃ろうとなったからといって誤嚥性肺炎のリスクが減るわけではありません。また、口から食事をとらないからといっても口腔内のケアも重要になってきます。また日々口腔内をケアすることにより良い刺激となります。 うまくはまとめられませんでしたが、ご参考までに。

777oichan
質問者

お礼

今日、4月22日に本人の意思を尊重し、胃ろうにする事にしました。経験者の貴重な回答、本当に助かりました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 経鼻栄養剤の注入及び胃ろうの手術について

    80代前半の老人(女性)です。寝たきりで、パーキンソン病の疾患があります。このため嚥下障害があり、誤飲のため、肺炎になりました。 点滴でフォローしていますが経口では、もう無理と言われました。このため経鼻栄養剤の注入になると思われますが、かなり苦痛の伴うものなのでしょうか?また、何らかの事故(誤飲など)が、よくあるものなのでしょうか?胃ろうについては、体力的な問題から、医師より無理と言われましたが、今後も含めて、高齢での胃ろうによる手術は難しいのでしょうか?どなたか、ご家族でこうした経験をお持ちの方や、専門家の皆さんでお詳しい方、教えて頂けないでしょうか?よろしく、お願い致します。

  • 中心静脈栄養か、胃ろうにすべきか悩んでいます

    B型・C型肝炎、肝硬変末期、肝性脳症、嚥下障害がある77歳の母についてお聞きしたいことがあります。 3月に入院したところ、入院中に父が亡くなり、その前後から母が嚥下障害になりました。 146センチで30キロないと思います。脱水症状になりやすく、栄養状態も極めて悪いです。 肝不全傾向といわれてカナリ肝臓の状態も悪いです。 一時、水も飲めず、むせ、誤飲による肺炎を繰りかえしたので、静脈に入れる栄養の点滴をして10日経ちましたが、 今日、主治医と今後の方向性を話し合い、胃ろうという選択肢もあるとの説明を受けました。 本人の意思を確認したところ、点滴を続ける、と言いました。 痴呆はさほどありませんので食事をしたい、という意思はあります。 確かに、少しですが水分やゼリーとかプリンは食べるので、口から入る喜びを得られたほうが本人も幸せかな、とは思います。 ただ、現在、退院もほのめかされており、状態的に家で診るにはかなりの不安があります。 点滴も胃ろうも自宅でできると言われましたが、点滴より胃ろうのほうが施設(といっても療養型になるようですが)も探しやすいような印象を受けました。 このような状況の場合、胃ろうにすべきか、点滴を続けるべきか、決めかねております。 主治医は家族でよく相談するように、とおっしゃいましたが、家族といっても、肉親は私しかいません。 アドバイスお願いします。

  • 胃ろうの手術後の転院について。

    胃ろうの手術後の転院について。 父が脳出血で入院し、回復期のリハビリ病院へ転院を希望していました。 嚥下障害があるため胃ろうを作る手術を受けることになったのですが、点滴の栄養だけだったにもかかわらず、前日になって血糖値が高いということで延期になりました。 延期になったために、回復期のリハビリ病院の転院条件の2ヶ月ぎりぎりになり、手術後胃ろうが安定していないという理由で問い合わせてもらった回復期リハビリ病院4か所すべてに断られたとソーシャルワーカーさんから返事をもらいました。 胃ろうの手術後、安定するまで転院はできないものなんでしょうか? この状態で受け入れてくれる京都の病院の情報があれば、それも教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 胃ろうについて

    74才の母は脳梗塞で入院してからもうすぐ3ヶ月がたとうとしています。意識レベルは低いままで落ち着いています。栄養は高カロリーの点滴をしていますが、今日医師から胃ろうを勧められました。(先週私が胃ろうの話を医師にした時は、あまりいい返事ではなかったのに、今日は医師の方から勧めてきたので、ちょっとヘンなのでが・・)体の拘縮も激しくなり、床ずれも心配ですが、胃ろうにすれば栄養状態もよくなり、できにくいと言われました。 でも、作ることで、肺炎をおこすこともあると言われ、 ちょっと迷っています。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 胃ろう等について

    母は96歳で、寝たきりで、しゃべる事もなく、こちらがしゃべっても反応しません。今般、誤嚥性肺炎で入院し、飲み込む能力が不足しているので、(1)胃ろう を作る(2)鼻からチュウブを入れ、栄養を流す(3)首から栄養点滴をする  の3つの中から選べと医者にいわれました。   現在は老人ホームにいてホームの人に食事(流動食)を与えられており、ある時、呼吸が荒いから病院へ運ばれたら「誤嚥性肺炎」といわれ、抗生剤で直に回復し、前記の選択を迫られたわけです。   どれもつらい選択ですが、当方では全く判断が付かないので、皆様の判断を仰ぎたく質問いたします。

  • 胃ろうから注入したものが痰に??胃ろう食はムリ?

    80才の父。嚥下障害のため、この7月に胃ろうを増設しました。 その後、8月18日に重症の肺炎(誤嚥性ではなくMRSA)で入院。胃ろう食はストップし、内頸静脈からのIVHになりました。肺炎が改善すれば胃ろうからの栄養に戻すということでした。数日少量の白湯を注入したあと、問題なかったので、9月14日の正午に半固形の胃ろう食を一度注入したところ、その深夜に少し嘔吐。注入は中止し、CTで確認したところ、消化管の閉塞などはないとのことで、様子を見ながら、慎重に進めていくということでした。そして9月25日から、胃薬10ccと白湯20ccの注入が日に3回始まりました。様子を見ながら白湯の量を増やして胃ろう食にトライする、とのことだったのですが、2週間すぎても白湯の量も増えないままで、先日、胃ろう食はやはり不可能、とドクターから言われました。胃薬と白湯を注入するとそれが逆流して痰になっているので、胃ろう食が逆流したら命とりになる、とのことです。しかし、実際に痰の吸引をしてくれている看護師さんたちは、痰は減ってきているし、注入したものが痰になってはいない、と言います。そろそろ転院の話が出ているので、胃ろう食に切り替えるのは面倒なのでやめたのではないか、とかんぐりたくもなります。やはり、可能ならば栄養は腸からとらせたいので、あきらめがつきません。このままずっとIVHでは、感染も心配です。 注入した胃薬と白湯が本当に痰になってあがってきているのでしょうか? 胃ろうからの栄養は無理なのでしょうか?

  • 胃ろうについての質問です!

    胃ろうについての質問です! 78歳の父が胃ろうの手術を受け1年になりますが、栄養剤をほとんど吸収しないまま、下痢で流れてしまい、受付けません。脳梗塞で倒れ、パーキンソン病を併発して口からの食事を断念し、最後の手段として胃ろうに期待をしていました。先生もいろいろな種類の栄養剤を試みて下さっていたようですが、状況は変わらないまま1年が経ち、今はos1と言う補給水と点滴で最低限の栄養しか補えません。入院当初は嚥下機能が低下し食事が取れないという事で、内科的にはどこも悪くないと言われ、胃ろうで体力が回復し在宅介護も希望していただけに、現状が納得できないでいます。最近は寝ていることが多く、呼びかけても反応がみられなくなりました。胃ろうの手術を受け回復している方の例は見聞きしますが、胃ろうを受付ない事例は見受けられず、どこに原因があるのかさえわからずに1年が過ぎてしまいました。最低限の栄養で1年経ったのは、ただ父の生命力としか思えません。今はそれも限界のように感じます。胃ろうからの栄養剤が下痢で流れてしまうのはなぜか?なぜ受付ないのか?どうか専門的な立場で、この先一日でも父が生き延びる方法があれば教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 胃ろうの手術で肝臓に通過してました

    88歳の祖母が入院していて、自宅で生活するためにということで、先日、祖母が嚥下障害のため胃ろうの手術を受けることになりました。 先生からの術後の説明では、肝臓を通って胃に入ったと言われたのですが、ネットやコチラのサイトで調べたら肝臓を通るなどとは書いていませんでした。 また、先生からはこのまま2週間絶対安静と言われ、この後は (1)このまま肝臓を通したまま胃ろうとして使う (2)一度、抜いて腸ろうにする (3)抜いて、以降は点滴で栄養をとる この三個の選択肢を言われ家族で相談するように言われました。 正直、医療知識が無いのでどれを選ぶのが、祖母に負担がかからないのかがわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 胃ろうについて

    父が今年の1月に、脳梗塞になり、救急病院に搬送され、右半身マヒと言葉がうまく言えないなどあり、嚥下のリハビリ等していましたが、誤嚥性肺炎を起こし、延命治療をするかしないかの選択をせまられ、延命しないとしました。その後、父は肺炎は治り、鼻からチューブのまま、リハビリ病院に転院し、車イスによるリハビリや口腔ケアをしていただいてます。 先日、主治医の先生より、胃ろうの話がでて、母も決めかねない状態で、翌日、胃ろうの話があるからと言われ、私も話を聞きに行きましたが、半ば強制的に胃ろうにする事になりました。 家族は、父が家に帰り、元通りとは言わないですが、できる限り、元の生活に近い状態で、生活できればと考えてますが、要介護5と言われ、ベッドで身体を起こすにも、手助けが必要で、その状態で、遅くとも、6月ごろには退院になりそうです。 今の状態では、全介助で、もちろんケアマネさんには相談しますが。 私が不安なのは、たんの吸引です。 たんの吸引というのは、素人の私でもできるのでしょうか?

  • 胃ろう手術後の状態

    パーキンソン病で入院している86歳の父が食べ物がつまるようになり体重が40キロを割り先日胃ろう手術をしました。術後3日目から食事らしきものをチューブから入れてます。が痰を取るために鼻からチューブを入れられ見ていてとても辛そうで悲しくなります、こんなだったら手術しなきゃよかったと思います。看護師の方にお聞きしたら胃ろうと鼻からチューブの痰除去はセットのようなもので皆さん嫌がられますが痰など詰まると危険なので、、と言われました、自分で痰を出せればいいのでしょうがこれはずっとしなきゃいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう