• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国立公園で昔から生活道路となっている場所での事故等)

国立公園での事故や通行に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 国立公園で昔から生活道路となっている場所での事故や通行に関する質問があります。
  • 質問内容は、通行道路が道路交通法上の「道路」に該当するか、通行者の転倒による賠償請求や通路の所有権、トイレ建設による通行権の主張、通勤通学者同士の事故についての管理責任などです。
  • 具体的な法的規定や国立公園の管理体制について理解が不足しているため、詳細な回答が必要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)このような通り道は道路交通法上の「道路」にあたりますか? > (事故や保険の扱い等) 保険は適用範囲内です。 道路交通法上の道路に当たるのかというのはご質問だけでは判断つきかねます。 ただ事故は当然警察の領分となります。道路でなくても。 >(2)年配の方が通路を通り、安全上の整備が不備で転倒した場合、通路の所有者に賠償請求できますか? 道路を管理している人になります。所有者が管理しているのであれば所有者ですが。 >又は公園の管理者である国に賠償義務がありますか? 公園自体を国が管理しているのであれば、その道路(通路ではないかと思うのですけど)の管理も国でしょうから国に賠償義務が生じるでしょう。 >(3)通行する権利を主張して、通路を近くに移動してもらい、同様に通行する権利を主張できますか? 出来ません。 >(4)通勤通学者同士が事故を起こした場合、国に管理または賠償責任は生じますか? 生じません。管理不備で生じたわけではないですから。

cxx05226
質問者

お礼

回答ありがとうございました。たいへんさんこうになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長年とおっていた隣家所有地の通路について

    借りている駐車場につながる、隣家所有地の通路を長年とおっていたのですが、嫌がらせをうけ通行出来ないようにされました。うちは高台にある為、その通路を通らなければ、かなり大回りをしなければならず困っています。唯一の出入りできる道である場合は、囲にょう地通行権による通行が認められるそうなのですが、他に出入り口がある場合は、長年とおっていた場合でも通行を主張することは難しいのでしょうか? すみませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 囲繞地通行権について

    よろしくお願いいたします。 ==状況== 土地2筆をAB、各々の所有者をabと表記します。 A=いわゆる袋地 B=複数有るAの囲繞地のうちのひとつ。私はbです。最近購入しました。 aはBのかつての所有者zからAを購入した。zは故人。 zはaに対して、購入時の説明の一環としてBの通行権を保証。 ↑この約束を根拠に、aの住居はBを通路とすることを前提とした構造(塀がB隣接部しか開口していない)になっている。 現在、aはBを通路として使用。未来永劫の通行権を主張している。 Aを囲む他の囲繞地は広い有料駐車場が二つあり、bとしてはこのいずれかを通路にしてもらいたいと考えている。 AとBは元々2筆だったのか、分筆したものかは未調査。 ==質問== 1.「ABが元々1筆の土地であり、これを分筆したもがABであるならば、aはBを無償で通行する民法上の権利がある。」と理解しているがこれは正しいでしょうか。 2.「ABが元々2筆の土地である場合、aはbに対して通行権を主張できるが、これに対し、bは、『Bの他に通路として相応しい囲繞地がある』と反論し、aのB通行権 について争っても良い。」と理解しているがこれは正しいでしょうか。 3.AがAB一体だった土地から分筆されたものか否かを調べるには、法務局にいってどのような謄本の取り方をしたらよいのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 所有者が駐車場等として利用している2項道路の通行権

     一昨年、2項道路に面した住宅を購入した者です。  問題となっている道路は、途中、通路幅が約2mの部分があり、近隣住民の方は徒歩、自転車、バイク、軽自動車のみで通行している状況です。  ただ、仲介の不動産業者からは、住宅までの侵入路については通路幅2m50cmが確保されており、普通自動車でも通行可能である旨の説明を受けておりました。事実購入後1年くらいは普通自動車で通行しておりました。  ところが、その後、進入路途中にある土地所有者から、当該道路の私有地部分は駐車場として利用(道路と私有地部分の境界はアスファルトとコンクリートの違いがありますが、段差などはありません。)しており、その部分を通行しないようにとのことで植木鉢を境界部分に置かれました。そのため、現在は、軽自動車は通行可能ですが、普通自動車は通行できない状況になっております。  また、同土地所有者は別の部分にも私有地部分を有しており、その部分は特に何かの利用をしている訳ではありませんが、その部分にも植木鉢を置いて普通自動車が通行できないようにしております。なお、こちらの私有地部分には、町設置のマンホールが私有地内にあり、境界も分かりにくいため、ちょっとみ公道のように見えます。  このような場合、植木鉢を撤去してもらうことは法的に可能なのでしょうか?  建築基準法による2項道路は、建物を建築した土地にのみ適用されるもので、その土地に該当しない単に駐車場に利用している場合などでは通行権を主張することはできないのでしょうか。  軽自動車等の通行が可能であれば、普通自動車の通行までできるようにしてほしいとの要求はできないのでしょうか。  以上分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 公衆用通路

    今まで倒産した銀行の所有だった通路が、(車一台通るのがやっとの通路です。)整理回収機構のものになり、先日聞いたことの無い人から普通郵便で、 「私しが所有者となりました。 今後通路につきましては、民法211条1項の趣旨に従い、必要最小限の範囲手の生活用通路として通行お願いします。車両は通行止めにします。」との連絡がきました。 自宅まで、その通路を通らなければ、家には着けず、 困っています。家には駐スペースもあります。 他に10件程、通路沿いに家が建っています。 こんなことが正当なのでしょうか? 地目種類は公衆用道路になっていました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高速道路での路上障害物に乗り上げ事故。費用負担。

    高速道路上で、路上障害物に乗り上げ、燃料タンクが破損し、道路上及び道路外に軽油が流失しました。警察により路上障害物衝突事故扱い(落とし主は捜査中、落とし主からの申告がない限り不明、)となり、道路管理会社が道路上及び道路外の軽油処理を行いました。費用の負担はどうなりますか?道路管理会社?路上障害物の落とし主?事故当事者?事故当事者の加入の保険会社?また道路外民有地(田畑・ため池・用水路)への損壊賠償責任はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 高速道路での自損事故

    高速道路での自損事故についてご教授願います。 先日高速道路走行中に脇見運転をしてしまい、中央分離帯(おそらくガードレールだったと思います)に車の側面を擦ってしまいました。時間は午前8時前で道路状況は渋滞気 味、速度は60キロ程度でした。去年購入したばかりの新車で、初めて自損事故をしてしまったことで冷静な判断ができず、車・中央分離帯についても擦った程度だった為、その時点で届出ず、そのまま目的地に向かってしまいました(届出は義務であることを失念していました)。保険会社や高速隊への連絡はその日の夕方行った為、明日実況見分を行うことになっています。 そこで心配しているのは、 (1)接触した現場の特定 ある程度の場所は覚えていますが、「ここです」と伝えられない為、自分が接触した箇所でないところ(他の事故等で損傷したと思われるところ)を現場とされないか。 (2)(1)の影響で事故として認められず(事故証明がおりず)対物賠償だけ求められないか。 (3)(1)の影響で他の事故で損傷した箇所まで責任を負わされないか。 以上3点についてわかりましたらご教授願います。 事故の届出が遅れ、面倒な状況にしてしまったのは自業自得なのですが、 7年前に免許を取得して以来初めてのことだった為、非常に心配になっています。 わかることがありましたら是非ともご回答お願い致します。 ※ちなみに保険適用ができれば対物賠償に関しては無制限で保障されるタイプの保険になります。

  • また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を

    また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を便利だからと勝手に通り、駐車場にしたため通行出来なくなったと言われ、ただ他に道路があり問題はなく、でも袋地通行権を主張しています。他の道路も私の土地で私道として提供しています。公道に接しているため全く問題無いのです。が、私どもも土地売却を進めております。ただ誰に売っても自分は通行できれば便利だから通行させるようにと、新たな所有者になってもたとえ私有地であっても、他に道があっても袋地通行権が適用されるから、売ってもいいけど自分を通らせろと言う主張をし聞きません。もともと私道が多い場所で、それぞれの家の前の土地を買ってるのですが、その家だけ買っていなくて人の土地を一歩でも通らないと外に出られない状態なのに当たり前のように通行しています。売却でもめるのも困りますし、所有者が変わっても通さなきゃいけないのでしょうか

  • 道路工事の警備員との接触事故

    道路上に停止看板や工事車両など無く(50m位先の対向車線に路肩にワゴン車が2台停車有りましたが、その先は見えません)、前方車両の後5~6台空いていたが、路側帯に 人を認識したので、センターライン寄りに通過したところ、路側帯の男が突然飛び出してきて バイクに接触し転倒はしないが左手首を負傷した。直後警備員と分かったが、 事前に旗振りなどの誘導作業は無く、単なる飛び出しの交通妨害とし過失と損害賠償を 請求したいのですが、ご意見お願いします。 警備員は旗を振って無いことや飛び出した事は現場で証言しましたが、 警備会社請求を拒否していますので、労働基準監督署など交通事故以外の部分でも 過失について問える物や方法は有りませんか

  • 駐車場内の事故の過失割合と道路交通法の適用について

    昼間の駐車場内における乗用車同士の事故です。 私が、出口に向かう通路を徐行で直進していたところ、左から出てきた相手方の車と衝突しました。私の車は助手席のドアから後部座席のドア、後輪を通り越して後ろまで傷とへこみがあり、相手方はバンパーの右角に傷とへこみが生じました。 ちなみに、左の通路は、白線で区切られた駐車スペースに車を出し入れするための通路です。相手方は一時停止をして、私が走行していた道路を横切り、その先の駐車スペースに行こうとしていたようです。 出口に向かう直線道路。駐車場内ですし、もちろん徐行をしておりましたが、常識的に優先だという意識があります。 0対10を主張したいところですが、いかがなものでしょうか? 相手方は、駐車場内の事故だから、半々の責任があると考えているようです。 なお、後日道幅を測ってみたところ、相手方の方が広く、道路交通法上は相手方の方が有利になるかもしれないと言われました。 道路交通法は駐車場で適用されるのでしょうか?

  • 生活道路に面するセットバックの固定資産税

    「〇〇市街づくり条例」に基づき「○○市街づくり構想」及び「〇〇市街づくり協定」が策定されました。 これらに基づき、生活道路に面する建物に、セットバック義務が課されたました。 具体的には、3.8m道路→4.0mの道路へ広げるとともに、両側に0・75×2の後退義務を付け、道警5.5mの空間を確保するようにします。 つまり、今までは生活道路3.8mの道にぴったりくっついて自宅を建てていたものが、今後建て替え時には、(1)0.1mを道路として市に採納され、同時に(2)0.75mのセットバック義務が生じることになります。 (1)0.1mの市への採納はいいのですが、(2)0.75mのセットバック義務について質問です。 市の説明では・・・ 「セットバックした0.75mについては、所有者の敷地面積に算入される=所有者が任意で道路として提供しているにすぎない。」というので、 〇市から買い取り価格は支給されない。 〇固定資産税は所有者負担。 〇無断駐車等で事故が起きた場合は所有者責任。 〇あくまで私有地なので、ゴミの管理など(行政サービス)も所有者負担。 ということなのですが、釈然としません。 街づくりのため必要な負担であれば構わないのですが、 完全に無償で土地を提供し(10坪程度の自宅であれば、0.75のセットバックは死活問題でもあります)、なおかつ固定資産税も自己負担、行政サービスや万が一の事故も自己負担というのは納得がいかないそうです。 道路が拡張され、セットバックをするのは致し方ないとしても、せめて固定資産税の免除などはしていただけないものでしょうか? お詳しい方アドバイスを頂ければ嬉しいです。