• ベストアンサー

論理思考問題が解けません

■スキー、スケート、ゴルフ、テニスの4つのスポーツについてのA,B,C,D,Eの5人の状況は次のようである。 そこから言えることとして正しいものはどれか。 「Aはスキーができず、Bはテニスができる。 Cはスケートができず、Dはスキーができる。 ゴルフはEだけができる。 5人のうち2人は3つ、3人は2つのものができ、 またテニスができるのは3人である」 【以下のいずれが正しいか?】 (1) Aはテニスができない (2) Bはスケートができる (3) Cはスキーができない (4) Dはテニスができる 私は解けません。どうぞご教授ください・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

羅列された事実を整理して判断させるという問題ですね。 このような場合は図式か、あるいは表を作成して問題文の事実を○×に置き換えて代入していくと自然と答えが出てくるはず…。 たとえば縦軸にABCDE、横軸に問題文の順番で構わないですからスキー・スケート・ゴルフ・テニス・できる種目の合計、という項目を振っておいて事実と突き合わせていくと…。 まず問題文からできる種目の合計は2か3しかないことを頭に入れます。ただしこの段階では、誰が2で、ほかが3かは分かりません。 次にAはスキーが×、Bはテニスが○、Cはスケートが×、Dはスキーが○。ゴルフはEが○で、ABCDは全て×。これらを表に代入します。 ここで、まずAはすでに×が二つになることから残りの○がスケートとテニスになるゆえに自動的にできる種目の合計欄に2が代入できますね。このことから(1)は不正解が決定。また3人いるテニス陣営の1人となったことも判明。 Bはテニス陣営と認定できこと以外はこの段階では保留。 CはAと同様にすでに×が二つになっていることからできる種目の合計欄に2が代入でき、残りのスキーとテニスが○となるので(2)が不正解決定。ラッキーなことに、これでテニス陣営は3人揃いましたね。 Dはこの段階でゴルフとテニスが×でスキーが○ですからできる種目の合計は2となってACDは2となることから3種目できるのはBDとなりました。 したがってEは3種目できるのでスキーとスケートとゴルフが○となり、(4)が不正解決定。 よって選択肢からは消去法により(2)が正解となるでしょう。 ちなみにBは3種目できて、すでにゴルフはできないことが判明しているから、スキーとスケートとテニスは○。従って(2)の記述は間違っていないことから、正解となります。 御陰様で私の方もちょっとした頭のトレーニングになりました。このような機会を下さったtop-kajiさんに感謝を申し上げます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.4の回答につきまして、大変申し訳ありませんが、誤文訂正のための追加回答を申し上げます。 >Dはこの段階でゴルフとテニスが×でスキーが○ですからできる種目の合計は2となってACDは2となることから3種目できるのはBDとなりました。 >したがってEは3種目できるのでスキーとスケートとゴルフが○となり、(4)が不正解決定。 の部分は以下のように訂正させていただきます。 Dはこの段階でゴルフとテニスが×でスキーが○ですから、できる種目の合計は2となってACDは2となることから3種目できるのはBEとなりました。 ここでEが3種目できるということはスキーとスケートとゴルフが○となり、したがって(4)が不正解決定。 取り急ぎ、御詫び申し上げます。

回答No.3

4番のは、Dはテニスができない の間違いです。 解釈できる範囲だとは思いますが、とりあえず間違いなので訂正しておきます。でも答えはあっているとは思います(汗

回答No.2

E以外はGolfができないということで、まずAとCは2つできないスポーツがあることになります。4つしかスポーツがないことと、3人は2つのスポーツができるということから、Aはテニスとスケート、Cはテニスとスキーができることになります。ここで3人しかいないテニスができる人が決まったので、残りの2人、DとEはテニスができません。このことによってGolfと併せて2つスポーツができないことが確定したDが2つのスポーツができる3人の最後の1人ということになります。そして必然的に残りのBとEが3つのスポーツができる人ということになります。 この時点で、Aができるスポーツはテニスとスケート、Bができるスポーツはテニスとスケートとスキー、Cができるスポーツはスキーとテニス、Dができるスポーツはスキーとスケート、そしてEができるスポーツはゴルフとスケートとスキーということになります。 1番は、Aはテニスができるので間違い。 3番は、Cはスキーができるので間違い。 4番は、Dはテニスができるので間違い。 ということで答えは、2番の、Bはスケートができるです。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

腕を組んで、頭でいくら考えても整理できません。 手を動かして表を作ってください。   スキー スケート ゴルフ テニス A B C D E できるものに○、出来ないものに×をつけていってみてください。

関連するQ&A

  • 至急!論理学の問題で困ってます!

    論理学の問題で困っています。 以下の推論の記号化を推論規則や置換規則を用いて妥当性の形式的証明を行いなさい。尚、構成的ディレンマを用いずに証明しなさい。 とあります。どなたか証明方法がわかるかたがいらっしゃいましたら、解答お願いします。 1A⊃(B・C) 2D⊃(B・E) ∴(A∨D)⊃[(B・C)∨(B・E)]

  • 確率の問題

    高校生の息子から質問されて困っています。 ここで父親の威厳保ちたいのですが、ご存知の方教授いただけませんでしょうか。問題は次のとおりです。 【問題】 男子2人女子4人の計6人が並ぶ場合、以下の問いに答えなさい。 (1) 6人が円形に並ぶのは何通りか。 (2) 女子が2人づつ隣りあってかつ女子4人は隣りあわない様に6人が一列に並ぶのは何通りか。 (3) 男子2人をA,B女子4人をC,D,E,FとするときA,C,Eがこの順で並ぶのは何通りか。     但しB,D,Fの3人はA,C,E3人の間に並んでもかまわないものとする。

  • 真偽についての問題です

    真偽についての問題です 問題の解説を読んでもまったく理解できませんでした どなたかご教授くださいませ A~Eの5人のうち、2人を当選させる抽選を、次の手順で行った ア:5枚カードを用意し、うち1枚だけを ● の図形を描く イ:A~Eの順番で1枚ずつカードを引き、裏面に ● の描かれたカードを引いた者の次とその次の二人が当選者となる。 ウ:ただし、 ● の描かれたカードをDが引いた場合にはEとAが、また、Eが引いた場合にはAとBが当選者となる。 この抽選の結果について5人に尋ねたところ、それぞれ以下の発言があったが、実際は ● を引いた者の発言のみが誤っており、ほかの4人の発言は正しかった。このとき ● を引いたものとして妥当なのは誰か。 A:「Dは当選した」 B:「Cは当選しなかった」 C:「Aは当選した」 D:「Eは当選した」 E:「Bは当選しなかった」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 答えはCです。 真理表を作成するとこまではできました。 でもその表から答えのCを見いだすことができません。

  • 論理思考問題

    友人に出された問題で、これだけがどうしてもわからないです。 Q:AとBがジャンケンを一回して、一方が勝った。 二人の発言は以下の通りであり、勝った方のみが本当のことを言っている。 A:「パーかグーを出した」 B:「グーかチョキを出した」 勝ったのはA、Bどちらか、またそれぞれは何を出したか。 ヒントは背理法を用いてAが勝ったと仮定せよとのことです。 よろしくお願いします。

  • 論理学について質問です

    次の論理式、A∧B⇒C、 D∧E⇒F、 C∧F⇒G が常に成り立つとき、A∧B∧D∧E⇒G は常に成り立ちますか? できれば、成り立つか成り立たないかを解説付きでおねがいします。

  • 集合と論理の問題です

    こんにちは。 集合と論理の問題で、頭を抱えております。 どなたか、分かりやすい解説をおしえていただけませんか。よろしくお願いします。 問 ・AならばBである。 ・AでないならばCである。 ・DでないならばCでない。 以上の3つの命題から正しく導かれる結論は、次のうちどれか。 (1)BでないならばDである。 (2)CならばBでない。 (3)DならばBでない。 (4)CならばBである。 (5)BならばDである。 正解は(1)となっております。

  • 数式(論理式?)で表記したいのですが

    次の条件をスッキリと表す式を教えて下さい。 全くのド素人ですので、記号の読み方や意味もお願いします。 (問) A、B、C、D、Eの5つの選択肢があります。 Aが1のときはAを選択する。 Aが0のときはBとCを選択する。 A、Bが0のときはCとDを選択する。 A、B、Dが0のときはCのみを選択する。 A、Cが0のときは、Bのみを選択する。 A、B、Cが0のときは、Dを選択する。 A、B、C、Dが0のときはEを選択する。 すべてが0のときは何も選択しない。 余談ですが Aが1のときはB、Dは0である。 Bが1のときはA、Dは0である。 Dが1のときはA、Bは0である。 DとEは同時に1となることはない。 DとEはいずれかが1となることがある。 DとEは同時に0となることがある。 CとEは値に関係なく同時に選択されることは無い。 よろしくお願いします。

  • 論理的思考に関する問題について

    論理的思考力を鍛えるための本を読んでいてこんな問題が出てきました。 雄牛のミルキーホワイトと交換してジャックが手に入れた魔法の豆には説明書が付いていて、それには以下のように書かれていました。 「これらの豆は、夜7時台に巻かれなかったなら、その木は翌日中に天まで届きません」 ジャックは家に帰ってから、夜に豆をまきましたが、翌日中に天まで届きませんでした。 さて次のうち正しいのはどれでしょう。 (A)豆は7時台にまかれた (B)豆は7時台にまかれなかった (C)豆は7時台にまかれたかもしれないし、まかれなかったかもしれない。 答え:C この問題をベン図を使わずに頭の中で普通に考えた場合の解き方が全く分りません。 豆は天まで届かなかったのだから7時にまかれていないはずなのに、なぜ解答はまかれたかもしれないとなっているのでしょうか。考えれば考えるほど訳が分らなくなってきます。 どなたか解説お願いします。

  • 論理式の解き方

    次の論理式が推論として正しいことを図か行で示せ、という問題なのですが (A∧B) → C ~D → E C → ~E ------------------ A → (B→C) ↑これがその問題です。ノート見ても授業を聞いてた時にはそれでわかったのですが、今見るとどうやってといたのかよくわからなくなってしまいました。究極の条件はなんとかわかるのですが推論をどうすればよいのか、というところで詰まってしまいました、しかも3行あるというところでも悩んでます。どなたか解き方を講義してくれませんか?よろしくお願いします。

  • 論理的思考力を鍛える問題について

    論理的思考力を鍛えるための本を読んでいてこんな問題が出てきました。 雄牛のミルキーホワイトと交換してジャックが手に入れた魔法の豆には説明書が付いていて、それには以下のように書かれていました。 「これらの豆は、夜7時台に巻かれなかったなら、その木は翌日中に天まで届きません」 ジャックは家に帰ってから、夜に豆をまきましたが、翌日中に天まで届きませんでした。 さて次のうち正しいのはどれでしょう。 (A)豆は7時台にまかれた (B)豆は7時台にまかれなかった (C)豆は7時台にまかれたかもしれないし、まかれなかったかもしれない。 答え:C ここから質問です。 「これらの豆は夜7時台に巻かれなかった→その木は翌日中に天まで届かない。」という真の命題の対偶は、「翌日中に天まで届いた→夜7時台にまかれた」となるはずです。 命題が真なら対偶も真です。ならば、天まで届いてないはずなのに、正解の(C)の「7時台にまかれたかもしれない」というのはおかしいと感じました。 何時間も考えたのですが、考えれば考えるほど訳が分からなくなってきます。どなたかこの疑問への回答をお願いします。

専門家に質問してみよう