• ベストアンサー

英語の穴埋めについて質問があります

John would not ( ) that it was all his fault のカッコに 1.admit 2.admits 3.admitter 4.never admitのどれかを入れるのですが ・admitの意味は認めるだけどadmitにsをつけた複数形はどう読むのですか?僕の考えでは、ありえないと思い間違いだと思います ・admitにerをつけると比較級になりますが、この文には比較する名詞がないから間違いだと思います。 ・またneverはhaveの否定に使われるから間違いだと思います よって1かと思っていますが ココまでで間違いはありますか?

noname#229062
noname#229062
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは!No. 1です。 No.1の補足説明です。 Johnが3人称かどうか、ということについては、 No. 2、No. 3の方々の御説明をご覧下さい。 「人称」というとモノモノしいですが、分かってしまうと なんてことないものです。 主語に固有名詞――ElizabethとかCharlesとかDianaとか―― が来ている場合、それらは全部三人称です。ですから、1人で しかも現在の場合、動詞に sがつきます。 Elizabeth hates Diana. Diana marries Charles. とか。 でもこれに助動詞が付け加えられると、このsは使ってはいけません。 原形に戻ります。 Elizabeth will hate Diana. Diana should marry Charles. というふうです。 分からないことがあれば、また聞いて下さいね。

noname#229062
質問者

お礼

分かりました、英語は覚えることが多いですが 少しずつ覚えていこうと思います ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.3

回答が1というのは大正解ですが、考え方(間違いの答えの認識の仕方)が間違っています。 2.admits このsは複数形のsではありません。三人称のsです。 考え方は、「John=He、Heという事は、動詞+s。」です。 ここでなぜadmitsが不正解であるか、それは先にwould(助動詞)が使われているからです。考え方は、「助動詞+動詞の原型」です。ですので、admits=admit + sだから不正解なのです。 3.admitter admitterは比較級であるという認識は正しいですが、先ほど2のところで説明したように、助動詞would(肯定形であれ否定形であれ)の後は動詞の原型、つまり動詞が入ると決まっています。だから「admitter=比較級=形容詞」は不正解です。 4.never admit neverはおっしゃてるように、haveの否定にも使われます。その認識もただしいですが、それだけではありません。普通の文章でnotと同じように使われます。何が違うか、「否定」には変わりありませんが、notより「強い否定(一度も~ない)」です。この文章でなぜこのnever admitが不正解になるか、なぜかというと、もうすでに否定のnotが文章中にあるからです。もし文章中にnotがなかったのであれば、never admitでも正解です。でもnotがある以上、ここでは当てはまりません。 理解しやすくなりましたか? どこかのお礼か回答補足でJohnは人称に入るのかと聞いておられましたが、考え方は2でも書きましたが、 John=男= he his him Linda=女= she her her John and Linda=彼ら= they their them Book=物= it its it という考え方です。簡単でしょ?

noname#229062
質問者

お礼

理解しました。本当にありがとうござます。 英語が少し好きになってきました またこのような問題を質問していいでしょうか?

回答No.2

ご質問の回答は、NO.1の方のおっしゃる通りです。 三人称について補足説明します。 簡単に言うと、 一人称は「私」です。英語ではIですね。 二人称は「あなた」です。英語ではyouです。 そして、三人称は、というとこれは「私とあなた以外」です。 つまり、Iとyou以外のすべての主語は三人称と考えてください。 ですから、heやshe、theyだけでなく、JohnやMikeなどの固有名詞、その他にもmy sonとかcatとかdeskとかとにかく色々なものが含まれます。 そして、このIとyou以外のもののうち、単数形が主語になる時、現在形であれば動詞にsをつけた形になります。

noname#229062
質問者

お礼

なるほど、少し理解しました。 ノートに書いておこうと思います

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは! ・admitの意味は認めるだけどadmitにsをつけた複数形はどう読むのですか?僕の考えでは、ありえないと思い間違いだと思います admitsの s は、出題者は、動詞の3人称・単数・現在の s のつもりです。もし助動詞の would not がなければ、John admits...という形も 可能ですが、この場合は、wouldの後で、原形でなければなりません。 助動詞の後は必ず動詞の原形が来ます。 例)He plays tennis. ⇒ He can play tennis.(×He can plays tennis.) ・admitにerをつけると比較級になりますが、この文には比較する名詞がないから間違いだと思います。 比較級の erは、形容詞、副詞につきます。admitは動詞ですから、比較級はなく、したがって、erはつきません。 ・またneverはhaveの否定に使われるから間違いだと思います neverはnotの強いバージョンと思って下さい。ここで neverが間違いなのは、もう notがあるので、not never と、同じ働きの言葉がダブって使われることになるから間違いです。

noname#229062
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 三人称って he his him they their them she her her it its it の事で Johnも入るのですか?

関連するQ&A

  • 英文法の質問です。 such...as...

    初歩的な問題かもしれません、ご教授お願いいたします。 Mike is such a boy as never admit his faults. という文に、間違いがあるので訂正しなさい、という問題です。 もしお解かりになる方いましたら、説明と一緒に教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 "as"が前置詞となり、admitが動名詞ならないというのも不思議です。 お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 直接話法、間接話法

    He said, "It was not my fault." は He said it was not his fault. と言い換えることができると思いますが、 If I were he, I would say, "It was my fault." はどういいかえればいいのでしょう。 If I were he, I would say it was his fault. あるいは If I were he, I would say it was my fault.

  • 比較級の問題です。

    比較級の問題です。 中学生の娘の英語問題集に載っていた問題ですが、I was more hungry than Mike. という英文の間違いを訂正しなさいというものでした。私としてはMikeの後にwasを付けて、I was more hungry than Mike was.とするのが正しいと思ったのですが、問題のヒントに「hungryの比較級は?」と書いてありました。hungryの比較級はmore hungryで正しいと思うのですが、どこか違うのでしょうか。  また、比較級の時に-erを付けるのかmore-とするのかはどうやって判断すればいいのでしょうか。何かいい覚え方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の疑問

    1all the 比較級 because S V 「~なのでそれだけ.....」 2A is 比較級 than any other 単独名詞「Aは他のいかなる~よりも,,,,,」 1becauseはなぜなら~という節を作る接続詞です。 ~なのでという節をつくる接続詞はsoです。 この表現に疑問を感じます。 表現の順序がまったく逆のはずです。 2otherは他のという形容詞の意味があります。そして他の名詞よりも、で意味が通じちゃう気がします。そもそも、anyっていろんな働きして品詞が曖昧です。このanyはどんな意味で品詞は何ですか?? 後、other 単独名詞と any other 単独名詞の違いを教えて下さい

  • 不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている

    不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている文が参考書にあるのですがなぜでしょうか? He was never to see his native country =It was his destiny never to see his native country again to以下が名詞的用法の補語なのにItで書きかえられているのですが なぜでしょうか? さっぱりわかりません

  • 英語の問題

    1:l saw a horse () cost was brown. (1)which (2)its (3)whose (4)that 2:There was no comment from the two ladies () l thought were sure to protest. (1)of whom (2)who (3)whom (4)whose 3:l never saw Brando again () was a pity. (1)which (2)what (3)whom (4)where 4:John insulted Mary, () l would never do. (1)that (2)which (3)who (4)where 5:() is often the case with her she broke her promise. (1)When (2)As (3)It (4)There 解答と和訳お願いします

  • 英語

    1 His story can be true. は、彼の話は本当でありうる。という意味ですが、彼の話は本当かもしれない と訳してもいいですか?教えてください 2助動詞のwouldで、(過去によく~した)という意味があって、used to には(以前はよく~した(が今は そうではない) ときに使いますが、wouldはused toと違って、(過去によく~した)事が今も続く場合の時 に使うのですか教えてください。 3used to はユースト トゥー それとも ユーズド トゥー どちらで読むのですか? 4現在形と原型の違いは何ですか?教えてください 5受動態で The package was sent to him by his aunt. の例文のように sendのあとにto+人や makeの後に、for+人などが、続きますが、人の部分に代名詞がくる場合、そこは必ず目的語の 形にするのですか?教えてください

  • 並べかえの問題です

    「父の莫大な財産のうち,彼に残されたのは離れ小島だけだった」 という英文の並べかえですが,答は ... all that was left of his great fortunes となっていました。これは, all of his great fortunes that was left では間違いでしょうか。意味が異なるのでしょうか。

  • 英語!

    英語がわからない! 疑問詞で作る名詞節の時に、どうやって疑問詞を決めればいいの? ex) What he studied was of interest to all of us. ex) Who he is taking is anyone's guess. ex) He knew who the teacher was. ex) His problem is which field he will major in. 後は、what, where, when, why, who, whom, which, whose, how, thatの使い方(名詞節を作るとき)を教えてください。

  • 英語 和訳してください

    この英文を和訳してください。 Little did they know that I made it a rule never to leave home without having breakfast. This photo makes you look much younger then you really are. What was it that you said you would give me? It was his speech that bored me to death.