• ベストアンサー

履修科目のだぶり・・・。

今年入学した1年生なのですが私の大学は法学部です。 法学部なのですが教員免許の中学校1種と高等学校1種を取ろうとおもっているのですが、将来は公務員&教師を目指しているために教員の科目と数学科目がだぶってしまいます。 公務員になるためには数学をとっておいたほうがよい・・・。中学校1種の教員免許を取るには数学を捨てなくてはなりません・・・。2年次などでとろうと思っても上手い具合に教員科目が2年次までかさなっていて取るとしたら3年次からです。 3年次というと就職活動もはじまるらしいので3年次から数学をとっても遅いかなぁと思っています。 なのでどうかアドバイスお願いします。

noname#75232
noname#75232

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kahu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

教員試験のほうは詳しく分かりませんが、数学が苦手なのでしたら、数学はきっぱり捨ててしまうのも手です。 数学はどれだけやっても点数が取れない人は取れないと思いますので、ただそのぶん、やれば取れる科目数的、判断、文章理解はいまのうちからコツコツやっておくと後々だいぶ楽になると思います。

その他の回答 (2)

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

人文学部の就活生です。 >将来は公務員&教師を目指しているために >3年次というと就職活動もはじまるらしいので 結局将来は何になりたいのでしょうか? 一年生ですのでそんなにきっちり決める必要はありませんが、公務員・教師・民間企業この三種類のうちで志望順位はつけておかないとだめですよ。 まず、公務員と教師両方目指したとしてもどちらかにしかなれませんよ。どちらもかなり勉強しないといけませんから、「二つとも目指して受けてみて受かった方になる」なんてことはほぼ無理です。 民間企業の場合は三年次から就職活動が始まりますので、公務員か教師を目指しつつ滑り止めで民間という手もありますが、実際やってみると民間企業も短期間に試験が集中する、いろいろところに出かけるなどかなり大変です。 ながながと書いてしまいましたが、科目履修を無駄にしないためにも公務員と教師どちらを選ぶのかだけでも決めてください。

noname#75232
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!確かに優先順位をつけるとしたら1番が公務員で2番が教員なのですが自分は将来県職員・市役所職員等の学校・教育になどに関する部署につきたいためにどうしても教員資格が必要かと思いまして・・・。公務員&教員と書いているのですが最終的には教員免許を取り、地方公務員を目指すという形にしたいのですが・・・。

  • kahu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

大学で勉強するような数学は公務員試験にはそう数はでません。 数的処理、判断数理というものがありましたが、これは高校生ぐらいまでの公式の応用で、大学の授業でやるようなものではありません。 もし国家II種などの専門科目がある職を併願予定でしたら、数学をとるよりは憲法や刑法、民法の応用授業を取ったほうがいいかと思います。

noname#75232
質問者

補足

すみません・・・。自分は商業高校の出身のため数学IIまでしかやっていないんです。 それで高校のとき一応公務員の補習などに積極的に出ていたのですがさっぱりわからず・・・・て感じなんです。 しかも数学が得意なほうでは無くいつも平均の50点くらいでそのような感じでも大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 大学での履修に関しての質問

    自分は法学部なんですが、将来はまだはっきりしたものではなくとりあえず公務員を目指そうと思っているのですが、最近思ったのですが教員免許を取ろうと思ったのですが、公務員になるための数学の授業と中学校1種の道徳の指導法というかもくが重なっているためにどうしていいかわかりません! いろいろ考えたんですがとりあえず公務員になるための数学の授業を取り高校教諭の資格だけをとり卒業すべきか、数学の授業を犠牲にして中学校1種もとるべきか・・・。 だれかアドバイスください!

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 科目等履修生

    現在、教育学部に在籍している大学1年生です。 4年の卒業時までに教員免許(小中高)を取得したいと考えております。現在在籍中の大学で小学校の免許に加え、2科目分(理・音)の中高を取得予定です。 さらにそれに加えもう1科目の免許を取りたいと思います。 理由としてはどちらも副科目のため、採用が少ないということが主です。 在籍している大学では年間40単位を上限とされているため、取得は困難です。しかし、将来的に見て大学卒業時までに取りたいと思っております。 そのため、他大学の通信を利用して(科目等履修生などで)取得を考えています。 何処の大学がお勧め(どのような大学のシステムが取りやすい)か、他の手だてはあるのか、など教えていただけますと幸いです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 教員免許を取得するための必要な履修科目について教えてください

    社会人です。 大学時代は法学部に在籍していましたが 数年たちました。 自分自身で何かチャレンジしたいと思い、 過去の記憶がよみがえりました。 当時、法学部で必要な一定科目の単位を取得すれば 教員免許がもらえるというものがありました。 大学側に不足している科目について 問い合わせたのですが、 「必要科目については 県の教育委員会で確認してください」 との返事でした。 その際、成績証明書と教員免許のための確認申請書を 大学側に申請し、教育委員会に提出しなくてはなりません。 趣味・モチベーションも兼ねて 「教員免許を持ちたい!」という気持ちでして 特に「小学校教員免許」とか「高校の○○を教えたいから」 ということではないのですが、 自分自身で確認できる 「各教員免許に関する必要科目単位一覧表」 みたいなものはないのでしょうか? 仕事もあり、通信教育で不足している単位を取得、 スクーリングに通うということを考えていますので よろしくお願いします。 ・そんな簡単なもんじゃない! ・教員免許をなめてる! ・面倒くさがるんじゃない! みたいな内容の回答ではないお返事をお待ちしています。

  • 小学校の教員免許取得での履修科目について

    理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許 を取得したいと考えています。 僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、 小学校の教員免許は取得できません。 僕は既に中学での教育実習が終わっているので、 大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、 中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。 そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って 小学校の教員免許を取得しようと考えています。 小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信) などは自分できちんと調べてきたので、 ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが あるためここで質問させていただきます。 それは、 「小学校の免許取得の際に、  どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。 あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば 現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか? また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。 これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか? やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか? 短大に行っても、中学数学免許を取得しているために 履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、 また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。 僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。 ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、 もしかしたら答えにくいかと思います。 できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 玉川大学通信の科目履修生で履修できる科目について

    玉川大学の通信課程に科目等履修生として入学したいと考えています。 数学の免許を個人申請するのですが、数学科指導法が4単位足りませんでした。 玉川大学でこの4単位をとろうと思ったのですが、科目履修生の入学条件にすでに免許をもっている方とありました。 私はこれには該当しないので困っています。 そこで、玉川大学に一般教養、自己研修としての科目履修生に入学しようかと考えています。 この場合でも、数学科指導法の1,2を履修可能でしょうか? ご存じの方いれば是非教えて下さい。 よろしくお願します。

  • 2科目の教師になることは出来るのでしょうか・・・

    将来中学校の教員になろうと考えています。ただ、その教科に迷っています。 得意教科が社会なので、社会を教えたいとも思うし、数学も好きなので数学も教えたいと思っています。 そこで質問なのですが、数学と社会、2教科の教員免許を取ると言うことは可能なのでしょうか? また、その2教科の教師として教育委員会に採用されると言うことは出来るのでしょうか?

  • 通信大学と科目履修

    この3月に四年生大学を卒業する予定の者です。 実はずっと教職科目をとっていなかったのですが 本気で教師を目指そうと、色々調べていました。 過去の質問もいくつか読ませていただいたのですが 教員採用試験では複数の免許を所持していた方が よいというアドバイスがありました。 私は通信で小学校の免許をとろうとしていたのですが できるなら中高の免許も取った方がよいのでしょうか? 大学では科目履修で(自分の取得単位からすれば) 英語か社会の免許がとれるのですが… 科目履修生でありながら、通新制大学に通うことは 可能なのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 教員免許取得について(通信で科目履修生)

    社会人になり、中学の数学の先生になりたいと思っています。私は経済学の学士を持っています。 教員免許を在学中に取得できませんでしたので、今から科目履修生として教員免許を取得したいと考えています。関西で科目履修生として受け付けてくれる大学を教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。