• ベストアンサー

通信大学と科目履修

この3月に四年生大学を卒業する予定の者です。 実はずっと教職科目をとっていなかったのですが 本気で教師を目指そうと、色々調べていました。 過去の質問もいくつか読ませていただいたのですが 教員採用試験では複数の免許を所持していた方が よいというアドバイスがありました。 私は通信で小学校の免許をとろうとしていたのですが できるなら中高の免許も取った方がよいのでしょうか? 大学では科目履修で(自分の取得単位からすれば) 英語か社会の免許がとれるのですが… 科目履修生でありながら、通新制大学に通うことは 可能なのでしょうか?どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学校の免許なら、中高をとる必要はないでしょう。 科目等履修生としてなら2重学籍にはならないという大学が多いとおもいますが、科目等履修生でもダメという大学もあります。 一応下記URLが参考になるかと思いますが、正確なところは大学に聞いてみないとわかりません。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3804/kyoiku/w.html
wisteriany
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 参考URLもとても参考になりました。 自分の考えている大学に問い合わせてみることにします。 ご親切にありがとうございました。感謝します。

関連するQ&A

  • 科目等履修生か?通信か?

    現在は社会人ですが、英語中高の教員免許取得を目指しています。 母校で(英語の教職が取れる学部に在籍していましたが当時は興味が無くとりませんでした)、科目等履修生となり教科科目をとり、教職科目は通信で取ろうと思っているのですが、母校は通うのに片道二時間かかり、通信だけにしようか悩んでいます。 もうすぐ、30歳になりますので、一番近道な方法で教職取得を目指しています。 どちらを選択したら良いか、アドバイスお願いします!

  • 科目等履修生

    現在、教育学部に在籍している大学1年生です。 4年の卒業時までに教員免許(小中高)を取得したいと考えております。現在在籍中の大学で小学校の免許に加え、2科目分(理・音)の中高を取得予定です。 さらにそれに加えもう1科目の免許を取りたいと思います。 理由としてはどちらも副科目のため、採用が少ないということが主です。 在籍している大学では年間40単位を上限とされているため、取得は困難です。しかし、将来的に見て大学卒業時までに取りたいと思っております。 そのため、他大学の通信を利用して(科目等履修生などで)取得を考えています。 何処の大学がお勧め(どのような大学のシステムが取りやすい)か、他の手だてはあるのか、など教えていただけますと幸いです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 玉川大学通信の科目履修生で履修できる科目について

    玉川大学の通信課程に科目等履修生として入学したいと考えています。 数学の免許を個人申請するのですが、数学科指導法が4単位足りませんでした。 玉川大学でこの4単位をとろうと思ったのですが、科目履修生の入学条件にすでに免許をもっている方とありました。 私はこれには該当しないので困っています。 そこで、玉川大学に一般教養、自己研修としての科目履修生に入学しようかと考えています。 この場合でも、数学科指導法の1,2を履修可能でしょうか? ご存じの方いれば是非教えて下さい。 よろしくお願します。

  • 教職の科目履修生について。

    現在、英語科の教職科目を履修している大学4年生です。卒業までに順調に免許は取れそうなのですが、理科の教員免許を取りたいと思い、卒業し、科目履修生として、理科の教員免許をとりたいと考えています。 しかし、留学することも考えており、大学を卒業し、一年留学してから、科目履修生になるつもりでしたが、教員免許を科目履修生でとる場合に、一年でもブランクが空くとダメという噂を聞きました。本当でしょうか。わかる方お願いします。

  • 取り損ねた教職科目を通信大学でとりたいのですが

    2つ質問させて下さい。 私は通学制大学の4回生で、中高1種音楽の免許取得を目指しておりましたが、春に父親が病気になってしまい殆ど講義に出れず、先日の成績返還で「教職に関する科目」31単位中の2単位(1科目)を落とした事がわかりました。 来春からの就職は決まっており、教職は関係ないのですが、教育実習も介護体験も終了し「教科に関する科目」も揃っているので諦めきれず、通信大学の科目履修生で単位を揃えようかと検討中です。 更に、できれば卒業(就職)するまでの期間に(在籍中・履修予定の通大へこれから確認してみて可能なら)その単位も取得してしまいたいのですが、皆様のコメントを見ていると通信大で免許取得は困難だとよく出ていますよね…。 そこで1つ目の質問です。 大体の単位があるので新たに取り直したとしても半年位で取得できるのでは?と考えていますが、それは甘い考えなのでしょうか…? あと、2つ目の質問ですが、 父親の治療費などもあるのでなるべく安い費用で勉強できる大学が良いのですが、どこかいいところはないでしょうか? 現在検討中の大学は、大阪学院大・東洋大・帝京平成大・星槎大・愛知産業大・創価大あたりです。他にも色々みましたが違いがあまり分からず、とりあえず学費が安価そうな順で候補にあげてみました。 どんな小さなことでも、どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。 長文になってしまい失礼しました。

  • 大学の履修科目について

    ここに質問するべき内容ではないかもしれませんが、大学の履修科目について悩んでいます。 今年入学した一年生で、二年次から教職課程とるつもりです。ガイダンスでもらった履修要綱では教職をとる予定なら一年次から計画的に履修するとよいと書かれていましたが、具体的にどうすればよいかは書いてありませんでした。いろいろ考えてみた結果、教職課程で必修や選択必修と示されている科目でも、選択科目のため一年生で取れる科目があるので、それらを選択すればよいのかと考え付きましたが、実際のところどうだかわかりません。「卒業に必要な単位」と「教職をとるのに必要な単位」は別だと書いてありましたから、一年生でとった、教職課程で必修の科目の単位は「卒業に必要な単位」に組み込まれて、「教職をとるのに必要な単位」には入らないかもしれません。また、「教職をとるのに必要な単位」に組み込まれる場合は、別途「卒業に必要な単位」をとるための科目をとらなければならないでしょう。 ぐるぐる考えているうちに余計頭が混乱してわけわかんなくなってきました。書き忘れましたが、私は中央大学の教育学科生です。他大学の例でもいいのでアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • (家庭科教員免許)何を履修してよいのか分かりません。

    現在小学校、中高の英語の教員免許をもって家庭科の免許(中高)を取得の為通信制に科目履修生で入学しましたが何を履修すればよいのか分かりません。28単位でいいというのは本当でしょうか? (教科20、教職8) たとえば家庭科教育法1.2.3だけで既に6単位です。 (3があれば4はいらないですよね?) 必修科目だけでも数えると合わせて60単位くらいの結構な数です。 一番良いのは直接問い合わせればよいのですが、その前に基礎知識だけでも知っておいたほうが良いと思いましたので申し訳ありませんが教えてください。 必要があれば補足願います。

  • 科目履修生で理科の教員免許

    化学系の四大を卒業しました。社会人になってから、先生になりたく思って、通信制大学で数学の免許をとろうと頑張ってきました(通信で理科は取れないため)。しかし、1科目だけ単位を落としてしまい、予定していた3月の免許申請ができません。 どうせこのまま、あと半年or1年、免許取得にかかるのであれば、いっそのこと科目履修生として通学し、数学の不足の1科目+理科の教員免許が取れたらなぁと思っています。 しかし、自分なりに色々調べたのですが、教職課程はその大学の出身者のみに限っている所や、実験は履修できなかったりで、私の出身大学もだめでした。 もし、今年度中に落としてしまった単位を取れる方法があればそちらを優先したいと思いますが、それはさすがにないですよね・・・。 科目履修で以上の条件を満たせる学校があったら教えてください。また、その他の方法でも他にいい方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 科目等履修生 大学院

    科目等履修生として、教員免許取得に必要な科目を履修しながら、大学院に通うことは可能でしょうか?

  • 大学院生の科目等履修生制度について

     はじめまして。私は現在大学の4年で、単位もほぼ取り終えあとは卒論を提出すれば卒業できると言う状態です。しかし本っ当に遅まきながら教員になるという夢を捨てきれず就職の内定の方もいただいていたのですが、こんな中途半端な気持ちで就職はできないと思いお断りしてしまいました。教職の単位は少しとっているので、2年ほど留年して教員免許を取得するか迷っています。しかし最後の1年間は教育実習の為だけの1年間なんです。だから私は当大学の大学院の教育学研究科に残り、教育学を学びつつ足りない教職の単位を科目履修制度を利用して取得したいと考えました(かなり厳しい道ですが、私の決意はそれを上回っています)。しかし、当大学の大学院の教育学研究科では、院生の教育実習の履修を受け入れていないのです。当大学の他の研究科(理学や工学等)では、院生の教育自習の履修も可能らしいのでそれも一つの案ですがそれでは本末転倒です(相手の研究科も迷惑ですよね)。  2年ほど学部生として留年すれば免許は取得可能ですが・・・どなたか他によい案、もしくは他大学の院生を科目等履修生として教育実習を受け入れてくれる大学をご存じないでしょうか??長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。