• ベストアンサー

力率改善コンデンサって、単相負荷も対象なの?

高圧受電設備(キュービクル)の話です。 単相負荷(単相200Vエアコン)が増えたので、 (単相設備容量が増えた)ので、 高圧コンデンサの容量アップ・交換を求められました。 単相負荷は関係ないのでは?三相負荷のみ対象なのでは? 不勉強ですみません。

noname#99783
noname#99783

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.1

 分かりやすく極端な例で考えてみたらいかがでしょうか。  3相平衡負荷があります。(力率100%、電力 0KW)  この回路のRS相間に、100KVAのコンデンサーが必要な単相負荷を接続するとします。  各層をバランスよく、受電力率を100%に近づけるためには、RS相間に単相100KVAのコンデンサーが必要となります。  ただし、現実には、単相エアコンその他をなるべく各相へ平衡振り分け、平衡負荷と不平衡負荷の量と割合、力率改善費用と力率割引の関連、力率改善目標値等総合的に判断する必要があります。  状況によっては3相コンデンサーだけで良くなるかも知れません。ご検討ください。  

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

単相でも受電は三相です 各相を単相で供給しているだけです(最終トランスまでは三相で給電されています) このような場合、各相の負荷ができるだけバランスすることが求められます それから、仮に発電機から負荷まで単相でも 力率改善対策は必要です

関連するQ&A

  • コンデンサ

    キュービクル式受電設備につけるコンデンサと三相200V(制御盤内)につけるコンデンサの関係はあるのでしょうか?(高圧側に○○つけたから低圧側○○はいらない・つけるといったようなこと)

  • 進相コンデンサー

    工事現場において、アスファルトプラントを設置するのですが、 設備容量が約300kWある内、200kWは単相200Vの電熱ヒーターです。 モーターなどの誘導負荷は電圧に対し遅れ電流を持っているので、 設備容量に対して1/3程度のコンデンサーが必要と認識しているのですが。 この場合も必要なのでしょうか? 参考に類似プラントのキュービクル結線図を確認したとろ、 電熱ヒーターを除いた容量の1/3程度しかコンデンサが入っていませんでした。

  • 高圧真相コンデンサの設置について

    受変電設備の高圧コンデンサの設置基準(受電容量○○kW以上等)はあるのでしょうか。 基準が無くても一般的にどの位の受電容量から 高圧側にコンデンサを設置しているのでしょうか?

  • 高圧受電設備が過負荷なんです。

    御世話になります。 キュービクル式の高圧受電設備で変圧器が約200パーセント負荷なのですが電流計を振り切っています。 CTなどは大丈夫でしょうか? 電流計を切りにしておけばよいでしょうか? 昔工場で増設して業者がCT比を500/5なのに50/5をつけて受電したら一発で火を噴いたのを見たことあるので心配になりました。 宜しくお願い致します。

  • 低圧コンデンサと高圧コンデンサについて

    キュービクル内に設置する低圧、高圧コンデンサについて教えてください。 キュービクル内の3相トランスの2次側に設置する低圧コンデンサと、トランスと並列に設置する高圧コンデンサ。それぞれ設置した場合のメリット、デメリットについて教えてください。 またキュービクル内の3相トランスの総容量が何KVA以上で高圧を設置するのが有利になる。といった基準はありますか?

  • 受電設備の力率、進相コンデンサについて

    普通の11階だてのテナントビルですが、冷房時期のキュービクルの高圧部分についている力率計が平均で9.6ぐらいでした。それが10月をすぎて吸収式とAHUを全部止めたら平均で7.5ぐらいまで落ちました。 一度コンデンサの交換をしてもらったほうがよいでしょうか?また、特に異常がなければ自動で力率を調整する機械をつけたもらったほうがいいでしょうか?力率を常に9.9まで近づけることによって、受電する電力が減って電気代を減らせるということでよいのでしょうか?どれぐらい減りますでしょうか?

  • 進み力率について(コンデンサ)

    受変電設備に高圧進相コンデンサが設置(入れっぱなし) されているのですが、 軽負荷時に進み力率になります。 進み力率の許容範囲はどれぐらいでしょうか? 進み力率の場合の問題点は? 進み力率による影響で電圧上昇しますが、 上昇電圧の計算式を御教授お願いします。

  • 力率コンデンサーの消費電力

    高圧受電において、力率コンデンサーを開放し遅れ力率が発生すると 電気料金の基本料の割り引がなかったり、逆に割り増しされたりしますが、 コンデンサーの投入による電気使用量のUPは、あるのでしょうか? コンデンサーは、消費電力がほぼ0なので電気使用量のUPにはならない? それとも、コンデンサーの投入によって電流がUPするので、電気使用量のUPになる? よろしくお願いします。

  • 3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?

    3相3線トランス100kVAから単相負荷は合計どのくらい取れますか? トランスの2次側はデルタ結線で3相3線100V、単相負荷も100Vとします。 R-S相,S-T相,T-R相それぞれに単相負荷をバランス良く接続するものとします。 私が考える計算式は <線電流RSTそれぞれのMAX電流値> 100kVA÷100V÷√3≒577.367A <相電流R-S,S-T,T-RそれぞれのMAX電流値> 5.77367A÷√3≒333.353A よって、333.353A×3相分≒1000A 1000A×100V=100kVA つまり、単相負荷100kVA分は、3相負荷100kVA分と同じ容量ということでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 電気の単相3線式の接地についてわかりません

     実は、先日も同じ内容で、投稿しましたが、今、ひとつわからないので、もう一度教えて下さい。正直申しまして、私の質問のしかたがうまくなかったのです。 ・・・設計電気回路図を見て・・・  高圧受電設備(6600V受電)よりキュービクルを経由し三相3線式400Vトロリーに接続します。そのトロリーから集電装置を設けた機器に接続漏電遮断機を介して三相モーター60kWを2台と15kWを1台及びエアコン5kWを接続し、車両(鉄輪)として運転します。さらに逆Vトランスを使用し単相3線式210V-105Vに降圧させ、漏電遮断機を介して、その車両の内外部に単相機器・照明・コンセント等を接続、設置します。ここで、わからないことがあります。この三相を単相に降圧するする場合、単相三線式(トランス2次側)のニュートラル部分に接地は必要でしょうか?もし、いるとすれば、車両として、移動するのだから、場所ごとに接地抵抗が変わるとおもうのですが、どうでしょうか?