• 締切済み

三酸化二鉄もとい酸化鉄(III)って。。。

大変基本的な質問なのですが・・・。。 酸化鉄(III)Fe2O3はどのような構造(っていうのかな。。。電子配置というか。。)をとっているのでしょうか(><) あと、金属結合・・・で合ってますか・・・?? 大変基本的なことでもうしわけございませんが、教えてやって下さい。。 また、役に立つサイトなどご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい(T0T)

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

一番大ざっぱには Fe3+ と O(2-) からなるイオン結晶と思っていいのでは? イオンの配列の仕方はメジャーなところではα型とγ型が知られています. 検索すれば結晶構造はわかるでしょう.αは hematite,γはmaghemite を キーワードにすればいいかと. 電子配置は1sがどうとかというのを知りたいのですか? 金属結合ではなくイオン結合でしょう.共有結合性も多少あるでしょうけど.

noname#30845
noname#30845
回答No.2

No1ですが、どうも私の早とちりでした。申しわけありませんでした。 下記のHPがお役に立つかもしれません。 http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal-model/Crys-FeO/Fe-FeO4.htm

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal-model/Crys-FeO/Fe-FeO4.htm
noname#30845
noname#30845
回答No.1

O=Fe-O-Fe=O

jamringo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 ところで・・・ http://www.weblio.jp/content/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%89%84%28III%29 これはぁ・・・また別物ですか? アタマの回転イマイチで申し訳ないです・・・。。。

関連するQ&A

  • 酸化鉄Iはなぜない?

    本を見ると、酸化鉄の種類として酸化鉄II(FeO)、酸化鉄III(Fe2O3)、四酸化三鉄(Fe3O4)はありますが、酸化鉄Iはありません。 なぜ、FeOは酸化鉄Iではなく酸化鉄IIなのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 四酸化三鉄

    四酸化三鉄(Fe3O4)って、 Feの酸化数を求めようとすると、 「+8/3」になってしまいますが、 これはおかしいですよね? 四酸化三鉄ってどういう構造になってるんですか?

  • 二酸化窒素の構造

    化学Iで、二酸化窒素の電子構造について質問です。 参考書だと、N原子は一方のO原子とは二重結合、もう一方とは配位結合をして、 不対電子をひとつ持つらしいのですが、、 これだとN原子の最外殻電子の数を8個にはできないような気がします。 実際二酸化窒素の電子構造はどうなってるんでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 遷移金属酸化物と典型金属酸化物について

    表題通り、遷移金属酸化物と典型金属酸化物の元素としての性質及び電子の構造について教えてください。(それらが詳しく乗っているサイトでもよいです) 一応自分でもいくつか探したのですが、あまり理解できませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 酸化・還元の定義の変遷について

    電子の授受で酸化還元反応をとらえる場合を考えます。 (酸素の授受で酸化還元をとらえる場合との比較で) 例えば、Fe+S (加熱)→ FeS において 一見、酸化のようにも見え Fe+O→FeO と比較しても電子の流れは類似しているので 酸化という言葉を使うのは理解できます。 しかし、Fe+S → FeS という反応式だけからは 酸素の授受で酸化還元をとらえるときのように 元の金属に戻すような反応は見当たりませんが なぜSは還元されたという言い方をするのでしょうか? 電子の授受で酸化還元反応をとらえる場合 元の意味から離れてきているいる酸化という言葉以上に 還元はそれよりはるかかなたに意味が飛んでしまって 還元の意味をなさないように感じますが 単に、酸化に伴って放出された電子を受け取るだけ という 程度の認識でよいのでしょうか?

  • 酸化還元

    私は化学がすごく苦手でよく分からないので 以下の反応式で酸化された物質と還元された物質を教えてください Fe → Fe^(2+) + 2e^(-) (1/2)O2 + H2O + 2e^(-) → 2OH^(-) Fe^(2+) + [Fe^(III)(CN)6]^(3-) → Fe4[Fe(CN)6]3

  • 金属酸化物の気体

    どんな物体にも沸点というものがあって、金属酸化物も一定以上の温度になると蒸発していくと思うのですが、気化したセラミックスや金属酸化物は空気中でどのような形態で存在しているのでしょう。 蒸発とは即ち固体の結晶構造は分解されているがMgとOの結合は残っていて、MgO分子が熱運動している状態へと変化する、という認識で正しいでしょうか。 どなたかお答えしていただけたら幸いです。

  • 酸化還元

    過酸化水素水の酸化力についての質問です。 酸素を放出して酸化する力があるのは理解できますが、酸化数を使って説明する時は、「Oがー1からー2になるので、対象物質を酸化している」とあります。これが理解できません。Oはnon-pare-electronは2個なので、荷電価は常にー2ではないでしょうか。H-O-O-Hの構造的にHとの結合に使われている荷電子だけが酸化数になるのですか。酸化数の定義も教えてください。

  • 金属酸化物の触媒活性

    どうも理解ができないので是非ともご教授お願いします。 金属酸化物のCO酸化についてです。 金属酸化物の種類はたくさんありますが、活性の違いというものは根本的に何が関係しているのですか?例えばFe2O3は触媒活性がそこそこあるのにAl2O3はどうして活性がないのですか? 表面の吸着酸素種がCOと表面反応してCO2になる。 ということは分かるんですが、O-などの吸着のしやすさはどのような因子が関係するのですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 酸化・還元反応について

    今ひとつ酸化・還元の定義がわかりません。 アバウトな判断でしているのできちんと理解できるよう、 どなたか説明してください。   (1) H2SO4+BaCl2 → BaSO4+2HCl  ・・・・左辺のH2がなくなったので酸化?           ---   (2) 2KI + Cl2 →2KCl + I2  ・・・・・・・・・・・Clの2が 電子を失ったので酸化?          ---   (3) Fe2O3 + 2Al → 2Fe + Al2O3・・・・・・O3が2Heから離れたので酸化?     --   (4) 2H2S + SO2 → 3S + 2H2O・・・・・・・Sから2Hが離れたので酸化?        -          数字の位置がうまく表示できず見づらくてすみません。    こんなにアバウトな考えではだめなんでしょうか?    どなたかご教授ください、どうぞよろしくお願いします。