学ぶ権利の侵害はどのような手段が取れますか

このQ&Aのポイント
  • 学籍番号で割り振られたグループ毎に授業の時間割が決まっていて、一部の学生が授業中にうるさいことによって他の学生の学ぶ権利が侵害されています。
  • 短大で学ぶ上での精神的苦痛を解消するためには、うるさい学生に対して何らかの手段を講じる必要があります。
  • 学校側や学生自身が対策を講じることで、授業中の静寂環境を守り、学ぶ権利を確保することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

学ぶ権利の侵害はどのような手段が取れますか

社会人入試を経てこの4月から短大に入学しました。 短大ですし授業が非常にタイトで厳しくはありますが、2年間での資格の取得を目指しているので、時間を効率的に使って真剣に勉強したいと思っています。 一般的な短大ではどうなのかわかりませんが、私の短大では学籍番号で割り振られたグループ毎にどの時間に何の授業を取るかということが9割8分くらいまで決まっており、高校までのように時間割がほぼ決まってきてしまいます。 さて前置きが長くなってしまいましたが、この学籍番号で割り振られた私と同じグループの中に、授業中に非常にうるさい学生達(4人ほど)がいます。先生もかなり迷惑がっていることは間違いなく、何度も注意される方もいらっしゃいますが、諦めてしまっている方もいらっしゃいます。私はあまりにうるさくて授業が聞こえなかったり、集中できなかったりするため、授業開始されてから今までの数日の間にもすでに何回か本人達に直接的に苦情、注意もしています。しかし、まぁ頭が悪いんでしょうが、はっきり言って毎回毎回同じようにうるさいです。 これからの2年間、ほぼ同じ授業を取らなければならないというのに、この状態はかなり精神的苦痛です。このように他の学生の学ぶ権利を侵害しているような学生に対して、何らかの手段を講じることができるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

そこまでやってだめなら、やはりその大学の教務課に相談、が一番のように思います。 …それでだめなら、その程度の学校だったと思うしかないかと… 社会的に認知されているコミュニティでは「私的自治の原則」が尊重される、 というのが近代市民法の基本思想ですが、 殊に大学の場合は「大学自治」なんていう独特の表現があるくらい、 その運営、管理については大学ごとに委ねられています。 (それこそが「学問の自由」の体現につながる、という発想です) 小中学校なら市区町村の教育委員会から働きかける、ということもできますが、 大学だと外部からどうにかするのは難しいと思います。

wizard-mam
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、すみません。 その後、担任の先生に相談したりして様子を見ているところです。 座席が決まっている授業以外は、私自身が授業のときに極力前の座席に座るようにしていて、いいのか悪いのかわかりませんが、後ろがうるさかろうが集中できるようになってきています。 騒いでいる学生達の学籍番号と名前もわかっているので、今後あまりひどいようなら教務課に直接講義することも考えます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮面浪人された方アドバイスお願いします

    私は夜間の短大英語科一回生です。2015年の入試で第一志望の大学を受け直そうと思っています。最近、授業で短大生とのグループワークなどで、言い方悪いですが、なんでこんなクズどもと一緒なんだろうかとイライラしたり、昨年入試に受からなかったことに対して自己嫌悪したりしています。学歴コンプレックスが酷いです。短大の授業や単位はすべてとっていて授業は毎日19:45まであり、後期は20単位分(10コマ)とっています。この時期の精神面のコントロールの仕方など、何かアドバイスがあれば教えてほしいです。

  • これって学習権の侵害になりませんか。

    久しぶりの質問です。教育関係では初めての質問になります。 先日小学3年生の息子が体操服を忘れて,学校に行ったそうです。 クラスのルールか,学校のルールかわかりませんが,体操服を忘れた生徒は見学という決まりだそうで,息子はその日2時間見学を言い渡されたそうです。 しかし授業内容はダンスで,じっとすることが苦手な息子はついついリズムに合わせて身体を動かしては,そのたびに担任に注意され,挙げ句「先生の言うことを聞いてるの?」と問い詰められたそうです。 忘れ物について何らかの指導することは必要でしょうが,これって学習権侵害に当たるのではないかと思い,詳しい方にお尋ねいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人看護学生の方、教えてください!過去に大学で履修した科目はいつ単位認定されるものですか?

    私立看護短大に合格した社会人です。入試説明会で社会人の単位認定制度があると聞いていたので、先日それについて詳しく問い合わせたところ、大学で取った単位の認定相談は6月から受け付けて、実際に認定が下りるまでは更に時間がかかるとのことでした。そしてそれまではとりあえず全ての授業を受けてくださいと言われました。社会人枠での入試だったこともあり、社会人の受け入れは当然スムーズだろうと思っていたのですが、入学前に単位認定の相談すらできないというのがどうしても納得いきません。大学での専攻や現在持っている国家資格などを考えても、明らかに受けなくてよい授業がいくつかあると思うのですが...。あとで認定が下りてやはり授業を受けなくてもよかったんだとなると、本当に時間の無駄で腹立たしくなると思います。できれば、単位認定されて空いた時間を苦手な科目や課題に取り組んで有効に使いたいのです。 他の社会人看護学生の皆さんは、単位認定はどのようだったのでしょうか?入学前に申請して認定されるというのが一般的だとしたら、短大側にもっと強く言って改善してもらおうと考えています。 ご回答宜しくお願いします

  • 学生からの投書が来た友人への助言について

    友人へどう助言しようか迷っています。 友人は短大で新米教師をしています。 パソコンを使う授業でネットゲームをする学生が多く、 注意をしたところ、そういう学生はすくなくなったそうですが 「小学生の手遊びじゃあるまいし、授業中の内職を辞めろというのは  おかしいと思います、個人の自由だと思います。  先生はいつもネットゲームをするなと言いますが、それはおかしいです。」 というような内容の投書があったそうです。 変な投書と思い「単位落とせば?」とか「無視すれば?」とか「それに対して反論すれば?」と言うのですが、 「そんな理由で単位やらないのはおかしい」とか「無視すればその意見を受け入れたことになる」とか 「反論すれば逆ギレされる」と言い、落ち込んでます。 (それくらいで落ち込まないでほしいのですが、授業をやっている本人 にしか感じられないものがあるのでしょう) 私の短大生のイメージと、実際に授業をしている友人の短大生のイメージは 違うようです。 (注意すれば逆ギレするとか、教室内を好きに移動して好きな友人と 大声で話すとか、友人が注意することで少しは引きしまるようですが、 ”ふざけるな”というメールが来たりするようです) 私は教師経験が無いので、どう助言すれば良いか分かりません。 皆さんなら、どう思いますか?

  • レポートの書くときの疑問

    短大の授業で本を読んでそれについてレポートを書くのですが、相談があります。 1.表紙には教科名、先生の名前、提出日の日付、氏名、学籍番号の他に書いたほうがいいのはありますか? 2.読んだ本のタイトルはどこにどのように表記したらいいのでしょうか? 3.「感想」ではなく「意見」を書きなさいと言われたんですが、どう違うのでしょうか? 4.レポートに書いたことがその本の内容に合っていても、先生が言ったことと違うことになっていたら(意見を書きなさいと言われたのにいつの間にか感想になっている 等)どのくらい減点されるでしょうか?

  • 大学での悩み

    私は今年大学に入学した一年生です。 中学と高校では私立の女子校に通っていました。今通っている大学は共学です。 大学では明らかに今までと雰囲気が違っていて、同じ学科の学生さんも皆格好がとても派手で、ギャルのような子が多く、とても話についていけません。なにより恐いです。 学籍番号順にグループに分かれていて、4年間ずっとこのグループで何かと作業しなければいけません。私以外の子達は皆で仲がいいのですが、テンションがとても高くて私は一歩引いてしまいます。 もうすでに友達のグループが大体決まっていて、今更私が入って邪魔じゃないか、鬱陶しいのではないかと、そういう点でも恐いです。 どうしたらいいのかわからないし、学校に行くのがとても辛いです。 本当に今までと違っていて、今まで女子校で仲のいい人も出来て楽しかったのに、大学に入ったとたんこんな状態で・・・ 逃げているのは分かっているのですが、泣けてきます。とても辛い・・・ 何か助言などお願いします。

  • カテ違いかもしれませんが…その場合は正しいカテゴリを教えて頂けると幸い

    カテ違いかもしれませんが…その場合は正しいカテゴリを教えて頂けると幸いです。 私は10月から就活を始める大学3回です。 8月の末に大学が用意した企業説明会があります。 その説明会は各企業から来られた方が10人~20人のグループに分けられた学生に順々に会社の説明をするというものです。その際、説明される企業の方とも個人的に話す機会もある、説明会にしては割と距離の近いものだそうです。 大学側からは渡す機会があれば渡せるように名刺を用意するように言われました。 そこで質問なのですが、肩書きなんかないただの学生が名刺に書くとすればどのような情報でしょうか?一応大学の教授にも聞いたのですが結局のところ「個々の自由」みたいな言い方をされました。 とりあえず大学名・所属学部・学籍番号・氏名・アドレス・携帯番号を載せれば形になるかと思っているのですが、これでいいでしょうか?学籍番号なんかは蛇足でしょうか? それと、恐らく「名刺交換」ではなくこちらが一方的に渡す形なると思うのですが、渡すときに注意すべきマナー等があればお教え願います。 渡したところでまさか連絡が来るとは思ってません。なので、渡さなければ粗相をしでかすこともないでしょうし、タイミングがなければ渡さないつもりです。(←ネガティブですいません。)しかし、わざわざ来て頂いているのでいざ渡すとなった場合に失礼がないようにしたいです。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • 退学しようか悩んでます。

    私は今年、栄養系の短大に入ったばかりです。 特に栄養を学びたいと思ったわけでもなく、学校の先生や親がうるさいので適当に家から1時間ぐらいで通える短大に入りました。 授業が始まって、1ヶ月ほどたつのですが、とくに友達もできず、授業もいまいち質が悪く私が頭が悪いのもあり、なにを説明しているのか分からなく、授業についていけません。 最近では毎日、『学校を辞めたい、辞めたい』と思いながら学校に通っています。 友達ができれば、わからないことなども聞けるのでしょうが、もぅすでにグループが出来上がっていて話しかけるにも、話しかけられません。 短大が始まってから、まだ日は経っていないのに退学をすると決めるのは早すぎでしょうか? 分かりにくくて、稚拙な文章でごめんなさい。

  • 学校側に短大を辞めるのを止める、法的権利はありますか?

     中国人の友人が、留学生として2002年4月京都の短大(2年制)に入学しました。  そして、昨年2004年3月、彼女は成績が悪く 卒業は出来ませんでした。その為、彼女は卒業を諦めて中国へ帰ることを決めました(彼女の両親も承認済み)。  しかし、大学側に一方的に「あなたは、留年になるので帰ってはいけません。」と言われ帰国出来ずにいます。(昨年1年間学校には通っていませんが、大学の寮には住んでいました。)  このように、大学側が一方的に学生の意思を無視して 留年させることは出きるのでしょうか?そういった法律は何かあるのですか?また、このような場合どのような対処の仕方があるのでしょうか?  また、今年に関しては学校側が「授業料の28万円を払えば卒業させてあげる。」と言われているようです(彼女のビザは今年の4月で切れます。)  宜しくお願いします。助けが必要です!!

  • 大学入試改革

    大学の入試改革が叫ばれていますが、良い案がなかなか出てきません。そこで考えたのですが、大学入試を止めて、4年間の授業料をオークションで競って入学を決めるというのどうでしょう。 前提条件として 1.大学は大学の決めた質の授業をやり、ついてゆけない学生には単位を与えない。4年で卒業出来なければ、追加の授業料を取る。卒業も保証しない。 2.お金のない学生には1年ごとに成績を判断し、成績優良であれば次年度の授業料を免除する。 こうすれば、受験問題も無くなり、大学は思う存分の授業が出来て一石二鳥と考えますが、みなさんどう思いますか。