• ベストアンサー

連結上の子会社の減損について

こんにちは。 以下のような事例を見たのですが、どういう処理か分からないので教えてください。 60%保有の連結子会社について単独上100、連結上60の減損損失を計上する。 これは40は連結の内部取引が相殺されたということでしょうか。 ただその場合も、単体上100-内部取引60=40の減損損失となるならまだ意味がわかるのですが、なぜ60なのでしょうか。

  • roosy
  • お礼率91% (64/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sura_taro
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.2

上場企業で連結決算を担当しています。 この説明は、子会社の価値が200から100に低下したので100の減損を認識するという事例だと思われます。 単体決算においては (借方)株式等償却100/(貸方)子会社株式100 となり、会社の利益が100減少します。 (法人税、税効果は考慮しません。) 連結決算では子会社株式減損(償却)は取り消しされます。 子会社株式減損は内部取引ではありませんので連結相殺ではなく、減損の取り消しになります。 一方、子会社自体が100の資産減少(赤字)を損益に計上しているはずですので、これが連結(単純合算)されて連結ベースでも100利益が減少します。 しかし、60%子会社ですので40%は少数株主損失として控除され、連結に認識される損失は60になります。 控除仕訳は (借方)少数株主持分40/(貸方)少数株主利益40 です。 文章で説明するのはなかなか難しいのですが、ご理解いただけますでしょうか。

roosy
質問者

補足

詳細な解説大変ありがとうございます。 大体理解できたような気が致します。 1点だけまだ引っかかっている点があるのですが、その親会社のPLには特別損失60と記載されていました。 (貸)少数株主利益 40 という処理をするということはPL上税引前利益より下の少数株主損益の部分で40を控除するということでしょうか。私の拙い理解では、税引前利益より上の部分では子会社の100分の損失が親会社のPLに合算され、税引前利益より下で少数株主損益が40減額されるということかと思っていました。 税引前利益より上の特別損失から直接40を減額し、60としてしまうこともあるのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • sura_taro
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.3

ご回答いたします。 >税引前利益より上の特別損失から直接40を減額し、60としてしまうこともあるのでしょうか。 連結決算のしくみは、親子を100%合算し、子会社の利益のうち親会社持分に属しない部分を控除する手順で行われます。 控除は税引前利益の下、当期純利益の上で行われます。 リンクの15年9月期の損益計算書をご覧ください、少数株主損失として124が控除され、当期純利益がその分増加しています。 これは、親会社の100%ではない(60%子会社等)子会社で赤字が計上されており、その赤字のうち親会社に属しない部分(=40%部分)が控除されているとことを表示してあります。

参考URL:
https://www.tanabe.co.jp/toshika/jihou/101mid/page08.shtml
roosy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

100×60%で60でしょう。40は他の株主に帰属すると言う意味だと思います。 あなたの見解で、なぜ内部取引が出てくるのかわかりません。減損計上の相手方が連結グループ内の企業なのですか?

関連するQ&A

  • 減損会計の考え方

    連結会計初心者です。 連結子会社の減損処理について教えてください。 子会社株式の減損(評価減?、時下評価なし)と子会社の固定資産減損とは連動するものでしょうか? 子会社の株式だけ減損して、固定資産は減損しない 子会社の固定資産だけ減損して、株式は減損しない など、個別に処理できるものでしょうか? 又、その理由としてはどのようなものが考えられますか? 色々調べてみましたが、明確な回答が得られなかったもので宜しくお願いします。

  • 連結消去で特損はどこへ…?

    親会社100%出資の子会社があって、その子会社が事業撤退等で親会社 の投資が損失→特別損失になった場合の話です。 単体で考えると親会社はPLで特別損失を計上しますよね。 で、連結についてまずBSで考えると親会社の資産(投資有価証券?) と子会社の資本(資本金?)が連結調整仕訳とやらで連結消去されて チャラになると思いますが、では、連結のPLでは一体どうなって しまうのでしょうか? 人に聞くと「相殺されてチャラになるんだよ」と言われるのですが、 投資した分のお金がなくなってしまうことは事実なので、連結財務 諸表のどこかにそれが現れると思うのですが…???

  • 連結決算について(子会社)

    子会社との連結決算なんですが、保有株式が50%未満の子会社について、子会社の全ての売上・利益を計上するのでしょうか? また、期中に子会社化した場合(例えば、3月期決算の企業が11月に子会社化)は、どのように連結計上(月・四半期・半期のいつでしょうか?)するのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 連結決算での減損復活仕訳?について

    早々の転職先での連結決算について、質問があります。 単体で固定資産減損や株式減損しても、連結では改めて 減損取消仕訳を入れた上で判定し、付随して減価償却費 も復活計上したりと、前の会社でやってた気がするけど、 これって正しいでしょうか? 根拠法令・規定も出来れば教えて下さい。 固定資産減損については、「企業会計基準適用指針第6号 固定資産の減損に係る会計基準の適用指針「設例」」の [設例1-6]あたりが、根拠かと思ってますが・・・ #Twitterでは、応答がないものですね・・・BASARA

  • 連結決算

    連結決算について教えてください。 投資と資本の相殺で、100%子会社を持っているときは、子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致するのでそれを相殺消去すればよいと 認識しています。 仮に、子会社株式を減損処理したとすると 子会社株式と(子会社の)資本金の額が 一致しなくなると思うのですが、 そういう場合、連結調整勘定等で調整し、 一致するようにするのですか? よろしくお願いします。

  • 清算した子会社の期首連結仕訳について

    前期に清算した子会社があります。 前期に親会社がその子会社の株式を減損、または売却しました。 前期の仕訳は次のようになっています。 ・親会社仕訳 特別損失50/子会社株式50 ・連結仕訳 子会社株式50/特別損失50 通常なら期首開始仕訳で次のような仕訳が起こります。 ・期首開始仕訳(B10) 子会社株式50/剰余金期首残高50 しかし、当期首はこの子会社は清算して無くなっているのでこの開始仕訳はおこらないです。 そうすると剰余金期首残高が計上されないこととなり、前期の期末剰余金と合わないこと になります。 剰余金期首残高を計上するにはどのような仕訳をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連結会社間の内部取引消去について

    こんにちは。 連結会社間の内部取引消去について、伺いたいことがございます。 以下事例を述べます 連結子会社のA社が当期において、別の子会社であるB社向けに債権100を立てていた。 しかし、B社では既にその債務100を支払済みだった。 よって、連結修正仕訳において、現金100 / その他流動資産 100 という仕訳を切った。 ここで、次の期においては、この状態のまま何も連結修正仕訳を行う必要はないのでしょうか? この業務の引き継ぎを受けた際には「ない」と言われたのですが この状態のままだと、次期においてA社が送金を受けて仕訳を切った時に 連結レベルでは、修正仕訳の分とA社の計上分とで現金が二重計上になってしまうような気がするのですが… 初歩的な質問をしてしまい申し訳ありません。どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 連結決算において、減損処理をした際の債権債務の不突合はどうすればいいのでしょうか?

    連結決算において、以下の場合にどのような会計処理をすべきでしょうか、教えてください。 ある会社が、グループ会社のゴルフ会員権を保有しています(簿価\1,000,000)。 そのゴルフ場の運営母体は連結対象会社であるため、連結決算において債権債務の消去を行わなければなりません。 =仕訳=   長期預り金 1,000,000 / ゴルフ会員権 1,000,000 しかし、期中に当該ゴルフ会員権の時価が下がったため、保有会社は会員権の減損処理を行い簿価を落としました。 (簿価\1,000,000 →\500,000)。 期末になり、連結決算時に債権債務の消去を行おうとしましたが、会員権の簿価を落としたためにうまく突き合わず、とりあえず未達勘定に流すこととしました。 =仕訳=  長期預り金 1,000,000 / ゴルフ会員権 500,000                   未達 500,000 以上のような場合、このまま未達勘定で処理してしまって良いのでしょうか? それとも、何か別の勘定に振替える必要があるのでしょうか? 適切な会計処理を教えてください。

  • 子会社が連結範囲から外れます

    今期中に子会社が解散して連結範囲から除外されることに なったのですが、貸倒れ引当金を設定していたので、 毎期、洗替処理で期首分の貸倒れ引当金繰入額を連結仕訳 で振り戻していました。 今期末は連結範囲から外れるので期末貸倒引当金を消去 しなくていいとおもうのですが、期首貸倒引当金の実現 仕訳で貸倒れ引当金繰入額が計上されてくるままでいいの でしょうか?かなり多額(しかも特損)なので、 処理に困っております。 質問がわかりづらいかと思いますが、よろしく お願いします。

  • 連結会計で、貸倒引当金を相殺消去する

    おたずねします 連結会計において、子会社と親会社の双方に内部取引があり その債権債務を相殺消去するのに どうして貸し倒れ引当金と貸し倒れ引当金繰り入れを消去するのでしょうか そもそも、連結は何のために行う事から、わかりません どうか、教えてください

専門家に質問してみよう