電気化学の問題:ZnSO4溶液の電気分解の体積を求める方法

このQ&Aのポイント
  • ZnSO4溶液を白金電極を用いて電気分解する際、一定電流と時間によってZnがカソード上に析出する。問題では、H2の体積を求める必要があるが、まずはZnの析出量を計算する。
  • Znのカソード上への析出量を求めるには、電解反応式の電子数比を考慮して計算する必要がある。また、H2の発生量も考慮する必要があり、電流量から求めることができる。
  • これらの計算を行い、Znの収率とH2の体積を求めることができる。ただし、問題ではQ=QZn+QH2の式の考慮が求められているため、この式を利用して正確な値を求めることが必要となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気化学

ZnSO4溶液を白金電極を用いて、一定電流0.750Aで30.0分間電気分解する。この間0.352gのZnがカソード上に析出する。電気分解の間H2の泡がカソードから出てゆくのが観測できた。このH2の体積はSTPでいくらか? 以上のような問題を出されました。 Δm=MΔn=MIt/lzlF =65.38×10^-3×0.750×1800/l2l×96485=4.57×10-4(kg) Znの収率は3.53/4.57=0.770 残りはH2の発生に使われたので Δn=0.230×0.750×1800/96485=0.00322(mol) V=ΔnRT/P=0.00332×8.314×273/101.3×10^3=7.21×10^-5(m3) と解答したのですが、 Zn2+ + 2e →Zn 2H+ + 2e→ H2 Q=QZn+QH2 を考慮して考えろと言われました。 どのように答えを導き出すのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

亜鉛の場合には2eの2を考慮していますね。 水素でも2が必要です。 7.2でなくて3.6になるはずです。 亜鉛の収率という言葉を使われていますが「?」です。これだと「溶液の中に含まれている亜鉛のうちいくらが回収できたか」のイメージになります。流した電流のうち亜鉛の析出に使われたのはいくらかというのであれば電流効率の方が近いです。でも敢えてそういう言葉を使わずに亜鉛の析出に使われたのはいくら、流れた電気量はいくら、差はいくらと順番に求めていっていいのではと思います。 一つの式でやろうとしているので亜鉛と水素が反応として同じように捕らえられていなかったのではないでしょうか。式は両方とも分かっているのですから自分でチェックできるはずだと思います。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

通電した総電気量を求める(電流値と通電時間から). 析出亜鉛の物質量から析出に必要な電気量を求める. 残りが水素発生に使われた.残りの電気量から発生量を求める. あるいは 通電した総電気量を求める(電流値と通電時間から). 総電子数(mol でも個数でも可)に換算する(ファラデー定数or電気素量). 析出亜鉛の物質量を求め,ここで消費された総電子数を求める. 残りが水素発生に使われた.残りの電子数から発生量を求める.

関連するQ&A

  • 酸化還元 電気化学

    これであってるでしょうか? Zn | Zn2+(a=0.5M) || Cu2+ (a=0.1M) | Cu 1) カソード反応  Cu2+ +2e- → Cu 2)アノード反応   Zn→ Zn2+ +2e- 3) カソード電位     E(Cu2+ | Cu)=0.337v 4) アノード電位     E(Zn2+ | Zn)=-0.7627v 5) 電池の起電力を算出せよ E‐= E(Cu2+ | Cu)-E(Zn2+ | Zn)=0.337v-(-0.337v)=1.1v a(Zn2+ )=0.700*0.1=0.07 a(Cu2+ )=0.047*0.5=0.0235  E=E‐ -RT/2F *ln {a(Zn2+ )/a(Cu2+ )} =1.1-0.05919/2*log(0.07/0.0235) =1.085v どなたか 間違いがあったら教えてください   自分では a(Zn2+ )=0.700*0.1=0.07 a(Cu2+ )=0.047*0.5=0.0235 で、0.7とか0.047が出るのかがわかりません どたか教えてください

  • ダニエル電池などの起電力の計算方法について

    電池の起電力について、理論値計算方法を教えてください。 1) Hg|Hg2Cl2、KCl(1N)||ZnSO4(1N)|Zn  塩橋として1N、KCl溶液を用い、一方をカロメル電極、もう一方を、 1NのZnSO4溶液とします。1NのZnSO4溶液は0.5モル/lの濃度だから、 E=-0.763+0.0591/2*log(0.5/1)-[0.2802]=-1.052(v)でよいのか、 γ:ZnSO4の平均活動度係数を用いて、 E=-0.763+0.0591/2*log(0.5*γ/1)-[0.2802]とすべきでしょうか? 但し、0.5モル/l におけるZnSO4に対するγの値がわかりません。 2) Zn| ZnSO4(1N)|| CuSO4(1N)|Cu  塩橋として1N、KCl溶液を用い、一方を1NのZnSO4溶液、もう一方を、 1NのCuSO4溶液とします。1NのZnSO4溶液は0.5モル/lの濃度、また、 1NのCuSO4溶液は0.5モル/lの濃度だから、 E=0.337+0.0591/2*log(0.5/1)-[-0.763+0.0591/2*log(0.5/1)]=1.100(v)でよいのか、 γ:ZnSO4とCu SO4の平均活動度係数を用いて、 E=0.337+0.0591/2*log(0.5*γ(CuSO4)/1)-[-0.763+0.0591/2*log(0.5*γ(ZnSO4)/1)] とすべきでしょうか? CuSO4に対するγ(CuSO4)は、0.5モル/lで、0.065(http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v1n1/yoshimura/DT-1/Page-05.htmlより)。但し、ZnSO4の0.5モル/lに対するγの値がわかりません。

  • 高2化学電気分解で・・・

    硫酸銅(II)水溶液を0.010molで電気分解し 発生する酸素は標準状態で何Lかという問題があるのですが 2HつーO→O2+4H+4eなので 0.010×22.4×1/4=0.056(L) としたのですが、答えは0.112でした どうすればこの答えになるのか教えてください。

  • 電気分解を解いたのですが、、

    下の電気分解の問いをといてみたんですが、自身がありません。 どなたかアドバイスをお願いいたします! 特に最後の部分の「毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。」という理解でいいのかどうか、、、 ○希硫酸を電気分解し、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得たい。電気分解に必要な電流値はいくらかを求める。 0.095MPa=0.095*10^6Pa=0.9376atm 1atm=101325Pa 理想気体の状態方程式 PV=nRT に p=0.9376atm V=0.050リットル R=0.082リットル・atm/mol・K T=293K を代入して、nを求めます。 n=0.001951mol つまり毎分0.001951molの水素を得たい。 ところで、希硫酸の電気分解のとき陰極で起きる反応は 2H+ + 2e^- = H2 2*96500クーロンの電気量で水素1molが発生します。 水素0.001951molを得るための電気量は 2*96500*0.001951クーロンです。 毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。 つまり、 2*96500*0.001951クーロン/60秒=6.2757アンペア 電流=電気量/時間 ですから。 [答]6.28A

  • 高校の化学の問題

    高校の化学の問題 電気分解の問題で陽極に鉛、陰極に亜鉛で水溶液が硫酸亜鉛です これの反応は +)2H2O→O2+4e^(-)+4H^(+) -)Zn^(2+) +2e^(-) →Zn なのですが、鉛は不溶性の沈殿を作るから溶けないんですか? その理由で溶けていない場合Mn、Zn、Fe、Co、Ni、Snはどうなんでしょうか? 問題(少量)みてるとこれらは溶けてないんです! ノートにはH2と競合して析出するとあるのですがどういうときに析出するのでしょうか・・・ 化学って難しいですね

  • 化学 電気分解

    銅電極を用い硫酸銅を用い、硫酸銅(II)CuSo4水溶液を電気分解したとき 各極での変化を電子e- を用いた反応式で表せ。 という問題で、 答えは 陽極Cu→Cu2+ + 2e- 陰極Cu2+ + 2e-→Cu となっているのですが 硫酸銅を電気分解したら陽極は2H2o→o2+4H+ +4e- になるのではないのですか? この式になる理由をわかりやすく説明してください。 お願いします。

  • 電解質に電気が流れるのは電気分解?

    昔、食塩水に電気が通るかどうかの実験を乾電池と豆電球を使ってやったことがあるのですが、 その時に、どちらの電極にも気体(塩素、水素)は生じなかったような記憶があります。 となると、電気分解が起こったとは考えにくいです。 陰: 2H2O + 4e^- → H2 + OH^- 陽: 2Cl^- → Cl2 + 2e^- また、電解質である硝酸カリウムKNO3水溶液の場合、 電気分解が起こるとすると水の電気分解と同じですから、 陰: 2H2O + 4e^- → H2 + OH^- 陽: 2H2O → O2 + 4H^+ + e^- 電気を通しやすいとは思えません。 (水って電気を通しにくいですよね) 以上より、私は電解質に電気が流れる時、必ずしも電気分解が起きているわけではないと思います。 だとすると、どのように電気が流れているのでしょうか? まさか金属内のように電子が水溶液中を泳いでいくわけないですよね?

  • 電気双極子遷移に関する問題

    H_0=(P^2/2m)+(1/2mω_0^2X^2)の調和振動子における電気双極子遷移に関する問題です。 摂動ハミルトニアンをH'=-μE(t)とすると、摂動の最低次で<l|μ|n>≠0のときに、状態|n>と|l>の間の遷移が許される。ここで、μ=qXは電気双極子モーメントであり、初期状態が|n>のときに、どのような状態への電気双極子遷移が可能か。また、ハミルトニアンH_0に摂動項H'=λx^4を加えた場合、の新しい固有状態を|n'>とすると、初期状態が|n=8>'のとき、どのような状態への遷移が可能か。(λの一次までで考える) これはどのように考えればよいのでしょうか。どなたか、回答宜しくお願いします。 摂動項H'=λx^4を加えた場合の|n>のエネルギー固有値の変化は理解できています。

  • 電気分解の極板について Zn

    センター化学を解いているのですが、2008年本試においてCuSO4の電気分解で、陽極でH2が発生したことより、Znは陽極版に使えないとなっています。 なぜZnは陽極に使えないのでしょうか? Cu,Ni,Agなどと同様に、陽極が溶け出してしまうということなのでしょうか? 回答いただけると幸いです。

  • 硫酸ナトリウムの電気分解

    電気分解の問題についてです。 以下の問題の解き方を教えてください。 * 1M 硫酸ナトリウム水溶液を白金電極を用いて電気分解を行う。このとき、 (1)溶液のpHは? (2)0.5Aで30分間電気分解を行ったとき、陽極および陰極ではなにがどれだけ発生するか?固体はg、気体はSTPにおけるmLで表記すること。