• ベストアンサー

マンションの改装工事で困っています

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

店子のみならず、オーナー(区分所有者)も、総会決議事案ですから、いやでも従わなくてはいけません。大規模修繕は、絶対に必要なものなので、容認するしかありません。 仕事が何か存じませんが、最大公約数で行う必要がある以上、朝から夕方まで以外に工事の設定はできません。全住人(区分所有者)のコンセンサスをとった上で工程も決まっているわけですから、暑い夏以前に終われば良しとしましょう。 それが嫌なら出て行くしかありませんが、必要事項ですので、あくまであなたの自己都合による退去となります。

Amethyst-K
質問者

お礼

やはりそうですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 改装工事後、熱湯が出ない

    3LDKのマンションの一階に住んでいます。 10月頃から11月頃迄マンションの改装工事をし、外側の壁をペンキで塗り替える工事をしていたのですが、その工事のあとくらいから風呂のシャワーから熱湯が出なくなってしまいました。風呂だけではなく、洗面所や台所からも熱湯は出なくなりました。 ある程度の温水は出るのですが、工事以前のように触れないほどの熱湯というのが出なくなり、それに慣れていたのもあってちょっと不便かなと思っています。一度東京ガスの人にもきてもらったのですが、丁度冬ということもあり「今年は寒い年だから、お湯があったまらないだけだよ~」ということでした。ですが去年もその前の冬も熱湯は普通に出てきました。 そこで質問なのですが、これは改装工事が原因なのでしょうか。ガスなどの工事は知らせてもらった限りではしていない筈なんですが・・。

  • マンションの改修工事予定です。

    マンションの初めての大規模工事が予定されています。 管理組合よりベランダ・バルコニーのエアコンの 室外機以外の片づけを言われました。 我が家はバルコニーガーデニングしていて、 プランターしかも大型で多量に、置いてあります。 本当に全て片づけないといけないでしょうか? どうしたらいいのでしょう(泣) うちのマンションはこうでしたとか、工事関係者の方、教えて下さい。

  • エアコンの基本工事

    エアコンの基本工事は自分で行うことが出来るのでしょうか。 又当方窓付けのエアコンを使用していますが室外機をつけるための穴があるかどうか確かめるにはどうすればできますか。

  • エアコン設置(工事)費用の妥当性

    先日建売住宅を購入しました。 両隣の建物との距離は1mくらいしかない環境ですが、エアコンの室外機を外に設置を業者に依頼したところ150千円弱の見積がきました。関係者の皆様、下記の条件の場合、妥当でしょうか? 1.エアコン(室外機)4台のうち、3Fに2台、2Fに1台、1Fに1台設置 2.隣家との間に仕切りがあり、室外機の足を若干削り、場所を確保。 3.エアコンと室外機をつなぐ線にカバーをつける。 業者の工事見積以外に量販店で基本工事で約15千円/台、エアコンを購入する際支払っております。

  • 賃貸マンションの外壁塗装工事にて

    今のマンションに住み始めて5年ほどになります。 家主発注による外装工事で、ちょっとイヤな事になっています。 10日ほど前から(事前告知ありで)外装工事に入って、今日夕方過ぎに 帰宅してみると、室外機・洗濯機・物干しスペースのあるベランダの ペンキ塗りがあったようで、全てがビニールシートで覆われており、 全ての物が、使えない位置に移動されていました。 今日は金曜で、先週末の様子から工事業者は土日休みのようですし、 洗濯が出来なかったりエアコンが使えないと非常に困るので、ペンキも 乾いていましたしとりあえず使えるように設置し直しました。 非常に不愉快なんですが、これはこういうものなんでしょうか? また、ベランダのものは元の位置に戻してってくれるものなんでしょうか?

  • 近所の改装工事の騒音。

    近所の改装工事の騒音。 2階建の同じアパートですが、1階の住人が引っ越して業者による改装工事をしてます。 壁紙の張替くらいならいいのですが、釘を打つったりエアーコンプレッサーの音や振動が伝わってきます。 工事は昨日からですが、今日は朝8時から工事をしてて、クレームを言いに行きました。 せめて9時~にして下さい。と… かなり大掛かりな工事をしてるようですが、普通は管理会社から工事のお知らせ的な書面や挨拶くらいあるのが常識ではないでしょうか。 いつまで続くか分かりませんが、あまりにもうるさくてイライラします。 今日は仕事が休みなので、ゆっくり寝てたかったんですが… 道路工事やマンション建設、一戸建てでは、工事をして良い時間が決まってると思いますが、部屋の改装工事くらいじゃ規定はありませんよね!? 挨拶くらいあれば我慢もしますが、何も連絡や告知もなく、コンプレッサされた事に怒りを感じます。 皆さんならどうしますか!?

  • ベランダ工事時のエアコン室外機についての質問

    マンションでベランダの工事(壁の塗り替え)があり、終わったとたんエアコンの室外機の水漏れ音と、エアコンから水があふれでてきました。 工事担当の人に言ったら「工事のせいではない」と言われ、うちでは全くじいってないし、工事の人が室外機を移動させたり、ホースを移動したので、工事のせいだと思うのですが、うちのせいじゃないの一点張り。謝りもしませんでした。 おたくのヘドロのせいだとも言われました。 室外機や外のホースを動かしたのが原因ではないですか? 何かガツンと言いたいのですが、専門的なことがわからないのでアドバイス願います。

  • 賃貸マンションの外壁工事

    今年の3月から住み始めた賃貸マンションで、引っ越ししたのと同時に外壁の大規模工事が始まりました。 借りる前に知らなかったのもあり、仕方ないと諦めていたのですが、工事終了予定が5月15日と紙には書いてあるのに、いまだに終わる気配もありません。ここ2~3ヶ月天気が悪い日もあまりないのに、こんなに予定通りに工事は進まないのかとイライラしていたところ、またもや嫌な事件が起きました。 エアコンの室外機につないでる線(配管??)とインターネットをつないでる外側の線まで、無断でペンキで色を塗られていました。エアコンは取り付けてあったものではなく、私たちの私物です。 賃貸のなので、壁などは塗られるのはわかるのですが、私物のものまで、勝手にペンキで色を変えられるのは普通なんですかね!? 極端な考えですが、予定通りに仕事をしない業者に言ってどうにかなるとは思えません。不動産会社に相談しようか迷っています。 乱文で申し訳ございませんが、このようなことに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 【長文】マンションの共用庭の工事で・・

    賃貸で入居しているマンションにて共用庭の工事が始まりました。 この工事の件で少し悩んでいます。長文になりますが、経緯を書いていきます。 共用庭は1階の部屋ベランダ前に面しており、コンクリートの上に人工芝が張ってある状態です。 私は1階の奥、角部屋に住んでおり2面を庭で囲まれています。 普段は人の出入りはありません。 ■工事の2、3日前 エントランスの掲示板に張り紙がありました。 「おそらく地震の影響でヒビが入ってしまった為、共用庭のコンクリートの工事を行います。 期間は10日間くらいです。施工業者の名前(担当者はなし)」 こんな感じでした。 ■工事開始日 朝コンクリートを砕く音でテレビの音声が聞こえない感じに。。 コンクリートの破片と埃でベランダと窓がすごい状態になりました。(マスキングはなし) ■2日目 先日と同じような作業をしている模様でした。 オートロックのインターホンが鳴り、出てみると業者の方でした。 「お宅のエアコンの室外機がおいてある場所も工事の対象なので、室外機を外したい、エアコン使ってますか?」と・・・ 私は、 「移動するのはかまいませんが、リビングのエアコンなので使えなくなると困ってしまいます。」と回答。 業者の方は電気業者に確認しないとなんとも言えないとのことでした。 その後すぐ用事で外出してしまい、帰宅すると手書きのメモがポストに入っており、 「明日のAM10時より、室外機の移動工事をします。○○工業」とありました。 インターホンでにのやり取りだけで、きちんとした説明もなく明日工事するのは少し納得がいかない気がしました。主人に相談したところ、明日業者が来る前に一度管理会社に確認してみては。と。 ■3日目(室外機移設の日) 朝、管理会社に連絡して経緯を説明しました。 管理会社に業者から連絡は入っていないらしく、担当と確認してみると言われました。 →折り返し連絡があり、工事が終わるまで移設、エアコンは使える、完了後は元に戻す、という流れになり、一安心しました。 ※よくよく話を聞いてみると、今回の工事はマンションのオーナーが依頼したもので管理会社にも連絡はいているが、オーナーと業者が直でやりとりをしているようでした。。 (ただ、うちのマンションはオーナーとの直接やり取りは禁止されています。) その後、業者さんが来て移設していただきました。 ■その後、、、 今までのコンクリート部分は土で覆われています。 エアコン移設の際、業者さんが「今度はコンクりじゃなく土が入ります。オーナーさんが植木を植えるって言ってましたよ。」とおっしゃてました。 完了から10数日経ちましたが、土のまま。 風が吹くとベランダに入りますし、雨が降るとベランダ柵のガラス部分に飛び散ります。 こんな経緯なのですが、やるなら最後までちゃんとやってくれ・・と少し思っています。 洗濯を干しても、風が少しあると土埃が気になる感じです。 先日、同じ階の方に会ったので思い切って聞いてみました。 そうしたら、やはり同じようなことを思ってらっしゃるようでした。 張り紙だけだったから、たいしたことない工事だと思っていたのに・・と 私もこんなんだったら、前のコンクリートの方が良かったと思ってしまいます。 ただ、室外機のことで一度管理会社に問い合わせているので、もう言いづらいです。 (先月も水周りのトラブルが起こり、連絡していたので・・・) 立て続けに連絡するのは気が引けてしまうというか・・・ なんか、クレーマみたいで嫌だなと思ってしまいます。 皆様はこんな時、どのように解決しますか? ご意見をお聞かせください。 ※長文・乱文失礼いたしました。

  • 改装工事における固定資産の仕訳 修繕費か建物付属設備か

    改装工事をしました。それに伴って家具工事でディスプレイケース30万円とステージ25万円と家具備品搬入据付費が5万円かかりました。これらをどう仕訳すべきかお教えください。あと空調機器でダイキンのエアコン40万円をつけたのですがその時に発生する工事費用30万円を含めて70万円で建物付属設備13年にするべきでしょうか?お願いします。