• ベストアンサー

倒置について教えて下さい。

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

倒置には大きく分けて二つ意味があり、一つはご質問のケースのように意味の強調であり、もう一つは仮定です。 強調のための倒置の考え方としては、Don't you know about it? の形と同じと考えればいいと思います。この形では don't you(あなたはしませんか) の部分も、you know(あなたは知っている) の部分も、隣同士、普通に意味が続きます。隣り合う語句同士が、意味の塊を作り、そして、文全体として、一つの意味にまとまると言うこの意味の続きが必要だということです。もし、Not you know about it? のようになっていたら、not you で、(あなたでない)の意味になってしまい、その後に意味が続き低来ません。 No sooner had I のようになるのは、no sooner had の部分が、一つの意味の塊になっていて、(そういう状態があったらすぐに)の意味になり、had I で、(私がそういう状態にあった)の意味になっています。 このように、語順の言語は、その隣り合う語同士で意味の続きを持たなければいけないと言う側面があります。 同じようなことはよく見られ、a guitar playing boy (ギターをひいている少年) なども、a playing guitar boy には出来ません。playing が一種接着剤のような役目をしていて、guitar と boy を結び付けているわけです。ほかにも、user support manual なども同じです。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。今回は同一のお礼状であることをお許しください。倒置の大まかなところが見えてきました。皆素晴らしい内容で、何度も読み直して自分のものにします。ポイントについてはいつも困っています。お許しください。今後ともよろしくお願い致します。まづは御礼まで。

関連するQ&A

  • 英文法の倒置に詳しい方は、ご解説宜しくお願いします

    No sooner had I gotten off the train than I found purse.なぜこの英文では、No sooner had I gotten と倒置が行われるのか、理解に苦しみます 参考書のフォレストで調べて見ましたが、わかりませんでした。 私の誤った考えでは、No sooner I had gotten off the train than I found purse.でも良いように思えます。 質問内容 No sooner had I gotten off the train than I found purse.なぜこの英文では、No sooner had I gotten と倒置が行われるのでしょうか? 詳しいご解説が出来る方は、ご回答の方を、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

  • 倒置表現の使い方

    現在、倒置を学習しているのですが、いまいち使い方が分からないので教えてください。 1、日常会話で普通に使われますか? 2、アクセントはどこに置くのが普通でしょうか?   例1 Never have I heard such a boring lecture!   例2 I love Italian food. - So do I.   例3 Am I glad to see you!   「ハートで感じる英文法会話編 大西泰斗/ポール・マクベイ著」より引用 3、このような表現は、カジュアルに聞こえますか?フォーマルに聞こえますか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします!

  • ドイツ語、これは英語の倒置構文と構造は一緒ですか?

    Nur weil sein Bedeutung sehr subtil und schwer in Worte zu fassen ist sollte man nicht annehmen es wäre bedeutungslos. これは英語の構文 Not only in Japan but in... や No sooner had I ... と同じ構造のドイツ語(倒置構文)と思っていいですか?

  • 強調の倒置法?

    NHKラジオ英会話講座より The critics panned this movie. But I thought it was great. And so did everyone I know. 質問:And so did everyone I know.(そして、私の知ってる皆もそうだった。)でお尋ねします。 (1)強調の為の倒置でしょうか?didを強調しているわけですか? (2)SVO(第3文型)ですか? 普通に直せば、 And everyone I know did so.でしょうか? (3)同類の強調の事例を幾つか教えていただけませんか?  以上

  • 英語のできる方へ倒置に関する質問(?)です

    英語がやや得意(自称。)な高2生です。 僕は自分でも腹が立つぐらいに倒置構文が見抜けず、この分野では周囲に比べて数段も劣っているのかも、と焦っています。しかも聞くところによるとネイティブの英会話では頻出だそうで…(死)しかも数当たるにはかなり範囲が狭く、これを学習するための適当な教材が見当たらないのが現状です。 そこで、習うより慣れろ、という名言を信じて、英会話の力がある方、特にバイリンガルの方にお願いしたいのは、思いつく限りの例文を作っていただきたい、ということです。 難易度としては、以下程度のものでお願いします。 (1)Happy is a man who marries a good wife. (2)Such was his courage that he feard no danger. (3)Sweet is pleasure after pain. (いずれも中原氏著、基礎英文問題精講-旺文社より)

  • Worthは前置詞?

    Worthは前置詞? NHKラジオ英会話講座より I hear that movie is good. But it's three hours long. I wonder if it's worth my time.(・・・。その時間をかけて見るだけの価値があるのかね。) 質問:worth my timeでお尋ねします。 (1)テキストには「Worth~:~の価値がある、~に値する」とあります。 形容詞と考えて「worthがmy timeを前置修飾している」と考えたのですが、「価値のある私の時間」ではどうも無理があります。 ジーニアス英和辞典には前置詞とかかれています。「私の時間に値する」で、分るような気がします。 殆どの辞書には形容詞と書かれてますが、その場合どのように直訳出来ますか?my timeをどのように前置修飾するのか知りたいです。 (2)worthのようなややこしい単語(形容詞?)は他にもありますか? (3)worthy(形容詞)を使えば、worth my time=worthy of my timeでしょうか? 単純な「形容詞+名詞」の前置修飾から疑問が生じました。アドバイスをお願いします。以上

  • 給料は[pay]でなく[paid] ?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) No sooner did I get paid than a stack of bills came in the mail. 給料をもらったとたんに、たくさんの請求書が送られてきた。 (質問) 給料は名詞[pay]を使うものと思っていましたら、解答は過去分詞[paid]になっていました。[I get pay]では間違いでしょうか?初心者にもわかる、やさしい説明をお願いいたします。併せて類似の例文の幾つか教えて下さい。よろしくお願いいたします。以上

  • money cow

    次の動画 http://www.bloomberg.com/video/92618639/ 0:20 ごろ ...so I was in dolt, first see know my visit was no one wants my money cow(?) と聞こえますが、意味がわかりません。 何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 .

  • 英文法の問題 時制

    Forestに次の例文があります。 (1) My dog started to bark as soon as he heard my voice. (2) He had no sooner stepped outside than it started to rain. どちらも~するとすぐにという訳になってますが、 (1)は主節、従節とも過去形(2)は従節が過去完了で主節が過去形です。 この違いは(1)は時間差がほとんどなくて(2)はある程度の時間差があるからでしょうか?そうするとno sooner thanの構文を使って英作文をする時はたえず時制の違いをださないといけないのでしょうか?

  • 強調・倒置

    強調・倒置構文の問題です。解いて良く分からなかったものを挙げます。お願いします。 1Miho and her twin sister took the same entrance exam. Miho passed the exam, and ( ). アher sister so did イdid her sister so ウdid so her sister エso did her sister 2Alaska has been part of the US for less than 70 years, and ( ). アso is Hawaii イso has Hawaii ウHawaii is, too エAlso Hawaii is 3“Can't you get the video to work? I bet you didn't read the instructions.” “You're wrong. I ( ) read them! I just don't understand what the problem is.” アdid イdidn't ウhad エhadn't 4I didn't even know that my grandfather was dying, still less ( ) I know that he had the cancer. アthan イdid ウfrom エas 5The role played by the family differs greatly from country to coumtry. In the first place, the definition of the family is ( ) universal. アalways イas yet ウby no means エstill