• ベストアンサー

就業時間中の喫煙について

弊社では就業時間内の事務所内は「禁煙」の規則となっております。 但し喫煙愛好者の為に喫煙場所を確保し対処をいたしております。 そこで質問なのですが、喫煙の度に離席をしてそれも頻繁に連れを引き連れとなると如何なものかと考えるのですが、モラルの問題だけで他には拘束のしようが無いような気がします。 ただそれでは非喫煙者との間の就業時間や処理量など不公平感が出てきます。 何か良い対処法や事例などご存知ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carbon24
  • ベストアンサー率34% (40/117)
回答No.6

昔は職場喫煙が当然のように認められていたので禁止はやりにくいですよね。 喫煙場所をどこからでもよく見える場所で、ガラス張りにしてしまし、長時間喫煙や頻繁な喫煙をする人に「さらしもの」になったような気にさせるのが効果ありそうに思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.5

会社の管理者に言うべきですね。 大体喫煙は休憩時間に行うべきものです。 タバコを吸いながら仕事→喫煙場所が設定されたから勤務時間中でもそこへ行って吸えばいい、これが間違いです。 喫煙は休憩時間限定にするべきですし、できないような会社は先行き見通しが暗いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YAMAHE
  • ベストアンサー率22% (52/227)
回答No.4

私の会社では 2年前から 時間帯を決めて吸う事と成りました 2時間毎 指定喫煙場所で 5分程度です それで 特に もめたりもしませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joe_1980
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.3

喫煙くらいで仲間を連れ出すのは、 喫煙者のモラル云々ではなく、 職場のぬるい体質・雰囲気だと思います。 つまり喫煙者だからではなく、その個人、ひいては会社自体の問題だと思います。 少なくとも私の会社でそんなことは有り得ませんが、 だからと言って何か規定があるかと言うと、そうでもありません。 昼休みなどに就業時間をはじめとする職務規定や給与体系の話を、 非喫煙者も交えた全体に話したほうが良いのではないでしょうか。 ただ、その数分の差をあまりネチネチ言うと逆に、 「10分の残業代が未払いだ!」とか、 「掃除は会社のためなのに、就業時間外に行っている」 なんて突っ込まれてしまうこともあるので注意が必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.2

だいぶ前の話ですが、禁煙をすると月5万円支給する会社がありました。 今では考えられないことです。 喫煙の動作や影響で一人につき月それだけの損害をこうむっていると言う資産です。 今なら、喫煙者は月5万円差し引くと言うことでしょうか。 参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

私の会社では、就業時間中の喫煙は全面禁止になりました。 喫煙所はあるのですが、使用出来るのは就業前、昼休みと定時後のみとなっております。 喫煙者と非喫煙者の間での不公平感を減らすには、どこかしらで厳しくしていくしかないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請負者の就業規則は?

    初めて質問します。 お知恵を貸していただきたいのです。 弊社では、子会社との間で請負契約を結んでいます。 弊社の社員が子会社との兼務となり、請負者を使用しています。 しかし、実際は、弊社の社員が請負者に対して指示、指導をしています。 弊社の就業規則と子会社の就業規則は、大筋は同じようなものですが、有給の積立年数等が異なっています。 何が問題かというと、請負者のモラルが低く、モラルを修正したく弊社の就業規則に細則を設けた場合、請負者を弊社の就業規則で縛ることができるかということです。 請負責任者だけでは、このモラルの低下をカバーできません。   ただ、有給の扱いなども同じにしろと言いかねないので、どうしようか迷っています。 また、そのモラルの低い社員を使わざるを得ない状況です。 請負者は、請負元の就業規則に従うのか、請負先の就業規則に従うのかどちらに従うのでしょうか? 教えてください。 5名の方から、お答えをいただき、本当にありがとうございます。 皆さんのご経験から考えることは、差があるものは、仕方ないのだと。但し、差を埋められるところは、努力していかねばならないと感じています。 積立有給などは、無理だと思いますが、永年勤続等は、本社にはあり、子会社にはないのですが、この工場で働いている方に関しては、工場から(工場長裁量)として、何とかできないかとか、 差を埋める努力をしていこうと思います。 最終的には、埋まらない差はありますが、差を埋める努力をしない限り、わだかまりは、残るのではないかと思います。 正社員に等しくなるような方策を考えることが、彼らに通じれば(もちろん実践しなければなりませんが)、変わってくるのかなと思います。 ご回答、アドバイス本当にありがとうございました。

  • 就業規則(始業就業および休憩の時刻)の謳い方について

    就業規則を作成するにあたり拘束時間と休憩時間を明記する項目について教えてください。 弊社の以降として従業員と管理者が互いにプラス思考になれる就業規則を目指しています。 食品製造業を営んでおり営業・事務・現場ともに1年間の変形労働時間を採用しております。 部署により勤務時間が異なり、現在の全てのシフトを就業規則に 盛り込むことは可能ですが、 部署毎に表記することで項目が多くなります。 お聞きしたいことは、全てのシフトを規則内に表記しなくてはならないものか?それとも例として (1)営業・事務の勤務体系を主として就業規則に表記 (2)補足として部署により拘束時間、休憩時間は異なることを表記。  部署毎の勤務時間は雇用する際に発行する協定書において明記する」といった定めは認められるでしょうか? 最終的には労基所に確認をとりますが たたき台として作成しておきたいため、ご意見お願いいたします。

  • 就業規則は家まで送ってもらえるのでしょうか?

    現在、アルバイトを始めて1年程度になります。 アルバイトの中で色々なことがあり、公平に対処したいと思っています。 そこで、就業規則というものがあるのを知りました。 会社で見せてもらうだけでは物足りないので、じっくりとその内容を見て解決したいです。 もし、就業規則をもらえるのであれば、もらいたいのですがそれは可能でしょうか? 郵送でなくても自分で取りに行く形でも良いと思っています。 詳しい方お願いします。

  • 勤務時間中の喫煙(たばこ)について (許される行為なの?)

    勤務時間中に喫煙ルームに喫煙に行く同僚、部下についてどう対処したらいいか困っています。 労働法上の専門的な回答のみならず、同感、反感などなど色々なご意見お待ちしています。 具体的には、 一日3回程度、勤務時間中に1回15分程度の喫煙休憩?についてです。就業規則では9時から18時が定時、うち12時から1時間が昼休憩となっていますが、 喫煙の規定はありません。 一応、喫煙ルームで吸うような暗黙の了解はあるのですが… たばこを吸わない自分からしたら、飴やおかしを食べるために 席をはずすのと同じって気がします。 まだ、こそっと申し訳なさそうに行くのであれば、許せるのですが、 堂々と「たばこ休憩行って来まーす」って人や、忙しいのにふらっといなくなる人まで… 許される行為なんでしょうか。

  • 就業時間と出張の扱いについて

    ウチの会社の就業規則によると、 1.就業時間は『1日8時間、週40時間とし、朝9:00~17:00(12:00~13:00は昼休憩60分)とする』となっておりますが、昼休憩を差し引くと1日7時間になるのでは…と思うのですが。 忙しくない社員でも毎日18時に上がるのを見てると、どちらが本当の定時なのか分からなです。 就業規則の書き方から判断すると何時が定時になるのでしょうか? 2.出張の扱いですが、出張手当として1日1500円+宿泊費が支給されています。 この場合、早朝から深夜まで拘束されても文句は言えないのでしょうか?

  • 喫煙者、非喫煙者の権利

    こんにちは 私は喫煙者です。 先日(つい最近)、こんなことがありました。 都内の某ファーストフード店でコーヒーを飲んでいました。 そのお店は同一フロアの中で「禁煙コーナー」と「喫煙コーナー」が パーテーションもなく、看板だけで「ここから奥は喫煙コーナー」と いう感じで分かれています。 (ですので、両コーナーともに、どちらからも見渡せる状態です) 私は喫煙者なので当然「喫煙コーナー」にいました。 その時、親子連れ(20代なかば~後半のお母さん、小学校低学年の男女 のお子さん一人づつの計3人)が「喫煙コーナー」と「禁煙コーナー」 の境目の席に座りました(位置的には「禁煙」側)。 そのとき店内はほぼ満席で、3人で並んで座れる席は他になさそうでした。 しばらくして、そのお母さんと近くの席の男性(私ではない)が口論を はじめました。その男性は「喫煙席」側に座っていました。 どうやら「煙がこちらに流れてくるので煙草を消してほしい」と言った お母さんに対して、「ここは喫煙席だから何が悪い」というようなこと を男性は言い返していたようです。 確かに煙はその親子の方に流れているようでしたが、別にその男性も 意識的に煙を禁煙席の方に流していたわけではないと思います。 もちろん「ちゃんと分煙をしていない」お店側に一番の問題があるとは思いますが、 このような場合、「禁煙者(嫌煙者)の主張」「喫煙者の主張」に 関して皆様はどう思われ、ご自身だったらどうなさるでしょうか? 私は喫煙者ですが、喫煙可能な場所以外ではいっさい煙草を吸わない ようにしていますし、仮に可能な場所であっても同伴者が煙草が嫌い であれば吸わないようにしています。 ただ、このように「煙草が吸える場所で、コーヒーを飲みながら一服」 という時間は私にとって非常に重要な時間です。 喫煙者は肩身が狭く、そのような場所はどんどん減少しています。 ですので、今回のようなケースは非常に考えてしまいます。 「正解」というものはないと思いますので、様々なご意見をいただけ ましたらありがたいです。

  • 就業規則について

    就業規則についてお伺いしたい事がございます。 私が入社当時、弊社の全社員は、4人しかおりませんでした。 その際に就業規則らしき「労働時間について」という紙をいただき説明を受けております。 そして、その「労働時間について」に記載されている労働条件と 現在の労働条件に差異があります。 これは、私たち社員には知らされておらず社長の判断で 勝手に会社が変更したと思われます。 就業規則を変更する際は、働いている社員に通知する必要は無いのでしょうか。 (それとも、この「労働時間について」は、就業規則ではないから通知する必要は ないのでしょうか。) また、現在、社員を増員しており10数名います。 10人以上であれば就業規則を作成する必要があると思いますが、 会社から何の通知もありません。 これに関しては、問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 始業時間と勤務時間が就業規則と違う!?

    私の会社は第三セクターで、就業規則では始業時間を役場などとあわせてか8時半に設定しているのですが、8時に始業サイレンが鳴り機械を動かし生産に入ります。終業は5時に設定してあり、これは規則通りです。就業規則に設定してある勤務時間は休憩時間を除いた7時間なのですが、30分オーバーして7時間30分になってしまってます。 隔週で週休2日体制としているのですが、週40時間労働などにも引っかかってくると思いますし、先ず30分の人件費を払っていない・・。ここ数年に入社した人には8時始業と伝えているようです。 会社側の基準局などへの必要事項の届け出や、税金にまつわる申告等々かなりの問題がある事ではないかと思うのですが、具体的にどのような問題や違法行為が考えられるのか、またそれらに対して社員としてどのように対処するべきかなどお知恵をいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 困っています!派遣 契約と就業時間が違います。

    派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。 求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。 まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。 営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。 あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 休憩時間に移動が必要な打ち合わせの場合

    13:00から打ち合わせを行うため、12:45には事務所を出ないと間に合いません。 この場合、休憩時間の扱いはどうなりますか? 社内(部署内全員参加)の打ち合わせで、社外に会議室を借りて行うのですが、 この15分の移動時間は勤務時間に含まれるのでしょうか。 勤務時間とみなされる場合、時間をずらすなど休憩時間の確保は認められるのでしょうか。 会社の休憩時間は12:00~13:00までと就業規則で決まっています。 また、他出張所への出向いて打ち合わせを行う場合、 出張手当などは出ませんが、移動時間は勤務時間に含まれる旨、就業規則に記載があります。 打ち合わせは単発ではなく、 今後同様の打ち合わせが定期的に(週1回程度)行われる可能性が高いので、 可能なら、休憩時間を確保したいと考えています。 会社との交渉を行う上で、法律的、モラル的に問題はないでしょうか。 ご教示をいただきたく、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう