• 締切済み

会計知識は何に役立つ?

企業で働いておられる人にお聞きしたいのですが、会計知識を身に付けると具体的にどういうことに役立つと思われますか。私なりには、財務諸表が理解できるとか、経営感覚が養われるとかと考えるのですが、もう少し具体的に役立つことがあれば教えてください。 (企業で働いている以外の専門の方でも結構です)

みんなの回答

  • laponnta
  • ベストアンサー率46% (45/97)
回答No.3

会計知識があった方が、業務や会社の営業活動等の流れが分かりやすいのではないでしょうか。 また、会社がおかしくなる時には、代金支払いや回収、資金繰り等に変化が出てきます。 そんなとき、状況を見極めて、自分なりに対策を立てていくのに役立つのではないでしょうか。

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.2

自営業者ですが・・・・ > もう少し具体的に役立つことがあれば 若干ご期待とは外れるかも?でも・・・・ 転職の際、スキルとしてアピールできると思います。 事務経験がなくスキルもないのに、事務職希望だけれど派遣でも見つからないという質問をここでもよく見かけます。 そのような人に比べれば、はるかに有利な状態だと思いますよ。

回答No.1

 たとえば営業部門で営業マンになったとしましょうか。  会計を知らなければ知っているのは家計簿くらいです。つまり、キャッシュフローなら理解できます。しかし、商売すべてが現金払いなんて言うのはまれで、普通は月末締め30日払いなどです。すると販売したらまず債権が発生します。営業マンとして粗利を考えたいですが、それは債権と対内仕入れ価格との差・・・・・・。来月の粗利は○○円以上にしろ、と営業本部から指令がでたが、来月は仕入れ値が上がりそうだからきっと粗利は大きく落ちるんだろうなと思って経理の人に聞いたら、「うちはLIFOから平均法に切り替えたからそうでもないよ」と言われ、「なるほど」と安堵する。  こんな話は会計の初歩を知っていれば理解できるものの、家計簿しか知らないとさっぱりわからないでしょう。経理部門ではなくても、会社のほとんどの部署は仕入れたり売ったりする立場にあります。しかしそれは現金商売だけで成り立っていることはほとんど無いので、キャッシュフローである入出金しかわからないのでは仕事にならない。やはりそこは、多少なりとも会計の知識が必要になってきます。  したがって、会計の知識を全く使わない業務の方が、珍しいと思いますので、多少の会計知識は会社に勤めるのなら必須だと思います。

関連するQ&A

  • 財務&管理会計

    財務会計と管理会計の違いがイマイチよくわかりません。基本的に前者は財務諸表を作って、外部に公表するのか、後者は企業内部でその諸表を利用して、経営に役立てるのかの違いのように思うのですが、それで、大枠あってますでしょうか?詳しく教えていただけると有りがたいです。よろしくお願いします。

  • 企業会計について

    こんにちは。 この3つについてレポートを書かなければならないのですが、全く分かりません。 1.「経営の実態を映す会計」とはいかなる会計ですか? 2.会計基準の国際的統一化・画一化は「経営の実態を映す会計」となりますか? 3.株価、金利、為替の変動を企業の業績や財務に反映させることの具体的事例(関連会計基準)には、いかなるものがありますか? 全く知識がないのでとても困っています。 よろしくお願いします。

  • 英文会計について

    会計事務所を辞めて転職しようと思っています。経理・財務関係の仕事に就きたいのですが、英文会計に興味を持っています。英語はリーディングであればある程度の理解ができると思いますが、リスニング・会話には自信がありません。英文会計というと外資系企業になるのでしょうか?そうすると会話力もないと就職は厳しいんでしょうか?また、英文会計も経験がないと難しいでしょうか?これから独学で勉強しようと思っているのですが。尚、税理士試験科目である簿記論・財務諸表論が合格済みです。日本の会計知識については問題ないと思います。

  • 会計士の勉強を始めて・・・悩んでいます・・・

    4月から某有名専門学校で会計士の勉強を始めています。 今はまだ簿記と管理会計論と財務諸表論と企業法しか始まっていませんが、なにか漠然としか理解できず、「なるほど」とか「理解した!!」と思うようなことがありません 来年の試験を目指して勉強していて、ダブルスクールで大学にも通っています。 勉強しようにも理論的な、全体的なことを理解しなきゃいけないと思ってしまい、どうすればいいのかわかりません。 会計士の勉強とは最初のほうはこんな感じでいいんですか?(>_<) 常に焦燥感が付きまとい、勉強法にも確信が持てずはかどりません・・・。 どなたか助けてください・・・。

  • 当期の利益は、翌期の負債???

    先日、ある講演会で 「当期の利益は、翌期の負債です。 財務諸表などを理解していない人は、これを理解できません。」と発言されましたが、「当期に出した”利益”は、期が変わってしまうと、まったく違った性質をもつものに代わるのです。」との補足がありましたが、私には、理解できません。 経理の経験がある人や経営に関わっている人であれば、この意味が分かると力説されていましたが、具体的な説明がありませんでした。 いったいどのようなことなのでしょうか? どなかた、財務・会計的な知識がある方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士(税理士)と国税専門官の違いについて。

    公認会計士(税理士)と国税専門官の職務の違いは 何なのでしょうか? イメージとしては、 公認会計士(税理士)→企業の財務諸表の間違いや、記入漏れ等のチェックをする業務 国税専門官→企業の財務諸表を見て税金の申告漏れをチェックする業務 と考えているのですが、どうでしょうか? この他に両者の職務の違いはあるでしょうか? もしくは、私の考えが間違っているなど、ご回答お願いいたします。

  • 会計基準について

    企業がいったい何にもとづいて会計処理を行っているのか 理解したいのですが、インターネットや書籍を調べてみたところ、 一口に会計基準と言っても、色んな基準があることが分かりました。 主なものとしては会社計算規則、企業会計原則、財務諸表等規則 の3つがあるようなのですが、下の2つの疑問があって、困って います。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)3つの基準の関係性。(それぞれ適用される対象企業が違う    のか。適用される対象企業が同じだとしたら、3つのうち    どれが一番重要なのか。) (2)日本の企業なのにもかかわらず米国会計基準にもとづいて    会計処理を行っている企業がある。上に書いたような    日本の会計基準があるのに、米国会計基準にもとづいて    会計処理を行って、違法にならないのか。

  • 財務知識を積むためには?

    財務知識を積むためには? 私は大学2年経営学部の学生です。 将来、起業を考えています。 そのために、一度社会で基礎を学び、特に財務に関する知識を身に付けたいと考えています。 就職活動では、どのような選択肢がいいと思いますか。 (1)銀行でお金に関する知識を習得する。  融資担当であれば、取引先企業の経営状況をみることができるので、経営の良しあしを判断する力を身に付ける事ができるのはないかなと思っています。 メガバンクがいいのか、または地方銀行がいいのか、という事も知りたいです。 (2)中小企業の経理の仕事につく。 会社でのお金の回りを学ぶ事ができ、また財務も担当できるのであれば、銀行との折衝も経験できるのではないかと思っています。中小企業を選択した理由は、大企業は分業が進んでいるため、携われる業務が狭いからです。調べたところ、中小の方が幅広く取り組めるというイメージでしたので。 実際に銀行で働いている方、また経理職についている方にぜひアドバイスを頂きたいです。 働いて身に付いた知識や経験、何年目でどのような業務をしているなどの話を聞いてみたいです。 また、その他金融機関でもこのような財務に関する力をつけることができる仕事があれば教えていただけると幸いです。 将来の事を真剣に考えています。よろしくお願いします。

  • 経営の実態を映す会計とは?

     こんにちわ。 実は私、大学生でもうすぐテストがあるのですが、大学の講師の方がテストに出すといった問題があるのです。  その問題がいまいち核心がつかめないので専門家の方に意見をお聞きしたいと思い投稿いたしました。 1.「経営の実態を映す会計」とはいかなる会計ですか? 2.会計基準の国際的統一化・画一化は「経営の実態を映す会計」となりますか? 3.株価、金利、為替の変動を企業の業績や財務に反映させることの具体的事例(関連会計基準)には、いかなるものがありますか? というものなのですが、いまいち経営の実態を映す会計という部分がわかりません。 もしよければ、解答に際しての指針を1~3まで頂けたら嬉しいです。 ご面倒とは思いますが、よろしくお願いいたします m(__)m

  • 会計操作について

    虚偽の無い公正な情報をてきせつに開示させ投資家や債権者に安心して投資や貸付をさせるための監査の仕事だと思うんですが、それにもかかわらずライブドアやアメリカのエンロンなどの大規模な不正が後を絶ちません。個人投資家はどこまで安心して投資活動を続けられるんでしょうか。ところでこの前ライブドアの財務諸表をみましたが少し財務諸表の知識があれば見抜けたと思います。当時の新聞もその点は指摘していたと思います。それともこれは結果論でしょうか?初心者の無知な判断でしょうか?いずれにしてもこれからも不正会計は出続けると思うのですが長期投資家には(財務操作に対して)ある程度の知識は必要なんでしょうか?具体的には系列による売上高をあげるために検収などをせずに一時的に互いに融通しあい、来期には返品するとか引当金を目的外のことで取り崩すとかいったことですが、これらのもう一回起きたことはちゃんと排除されてるんでしょうか?ライブドアの極端な例は見抜けるとしても、新手の細かいごまかしなどがあった場合は専門家でないと難しいんではないでしょうか。財務諸表はもう監査によってしっかり精査されて一切のごまかしはないということを前提にしていいんでしょうか?財務操作について勉強しようかまよっています。勉強するにしてもどれほどの時間をさいてもいいかなどはお考えですか?

専門家に質問してみよう