• 締切済み

フードプロセッサー テスコムTK50 

カテ違いでしたらすいません。 お菓子作りをメインにフードプロセッサーを検討中のものです。 ご存知の方がたくさんいらっしゃるのでは、と質問させてください。 いろいろ調べたのですが、初心ですので、手頃なテスコムTK50を検討しています。 ねらいは、メレンゲ・ホイップのあわ立てなんですがうまくいきますか? 別にハンドミキサーを購入しないといけないでしょうか? きめ細かいシフォンケーキを作ってみたいのですが やはり満足いかないでしょうか。 ご回答お願いします。

みんなの回答

回答No.1

下記のナショナルを使用しています・・・ 私にはべんりです。こねる、刻む・・おろす、スライスなどできます。 ただ・・メレンゲはやったことがないのです。氷もだめです。 参考になればと・・・

参考URL:
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MK-K78
swoewaifnhiewar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 迷いに迷って、結局、テスコム購入しました。 同時にハンドミキサーも購入してそっちのほうがお手入れカンタンなので使ってしまいます。。。^^; ナショナルも迷いました。 つぎにほしいのはホームベーカリーです。それはナショナルのものがいいかなぁ。・・・って、質問の趣旨にずれてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミキサーがないのですが、いちごムースを作るのにフードプロセッサーで代用は可能でしょうか?

    今日バースデーケーキを作ります。 私の家にはフードプロセッサーがありますが、ミキサーはありません。 私が作るケーキのレシピに「イチゴと砂糖をミキサーにかけていちごソースを作る」という工程があるのですが、これはフードプロセッサーでも可能でしょうか? その後生クリームとゼラチン+牛乳を入れて混ぜ、スポンジの上に載せる工程です。 それか、いちごだけフードプロセッサーの「おろし」機能でおろして砂糖を加えてハンドミキサーで混ぜればいいのでしょうか? ハンドミキサーはあるのですが、ジュースなどを作るミキサーがないんです…。 アドバイスお願いします。

  • フードプロセッサーを使ってお菓子作り

    バレンタインにむけて、お菓子を作ろうと思ったのですが、 ハンドミキサーが壊れてしまい、 フードプロセッサーをつかって混ぜて焼くだけ!! っていうのを探しているのですが、なかなかそんな簡単なレシピが見つかりません。 チョコチップが入ったクッキーかスコーンを作りたいのですが、 いいレシピあったら教えてください!

  • 生地作りにフードプロセッサーがなくて

    パン・スコーン・ケーキ・キッシュなどの生地作りで 手を使わずに一気に混ぜられるフードプロセッサーを使うレシピが 楽そうなのでいいなと思うのですが、持っていません。 ハンドミキサー(バーミックス型と二つの羽?がついてるハンドタイプ) の二つは持っていますが、これでは出来ませんか? 以前、手捏ねパンを習いに体験に行ったところ、 私の手の温度が高くて、生地がだれてきてしまい、まったく出来ず 結局先生がほとんど作ってくれたことがありました。 スコーンのバターをほろほろにする工程も、きっとベタベタに 解けてしまいそうで、上手く出来ないだろうと思って 作りたいけど作るのを敬遠しています。 キッシュやタルトも、冷蔵庫で寝かせたあとの工程で 私の手の温度でだれてしまい、仕上がりは側面のない物でした。 何か良い方法がないかな?と日々考えていますが、 フードプロセッサーを買うつもりはないので アイディアがありましたら教えてください。

  • ハンディ・フードプロセッサーを購入しようと思います

    この度ハンディ・フードプロセッサーを購入しようと思います。 主な用途としましてはマカロンやメレンゲを使ったお菓子作りに使いたいと考えています。 購入を検討している機種は2つ有り、BamixかCuisinartかで悩んでいます。 参考URL: Bamix; http://www.cherryterrace.co.jp/product/bamix/spec.html Cuisinart; http://www.cuisinart.co.jp/product/home/02/CSB-76/ ただNetで調べてみた所、Bamixのハンディ・フードプロセッサーは強力で練りごま等も出来るが、パワーが有りすぎる為弱々しいメレンゲになってしまう。という情報を見ました。 反対にCuisinartのハンディ・フードプロセッサーはオプションで「バルーンウィスク」を購入し使用する事で非常に滑らかなメレンゲが作れるとありました。 その代わりパワーはBamixに劣るようで、練りごま等は出来ずただの粉末ごまになってしまうとありました。 正直綺麗なメレンゲが出来て普段料理等で使えればそれで十分なのですが、折角の機会ですので悩んでおります。 何となくBamixの方が人気や信頼度が高い様に思うのですがどうでしょうか。 Bamixを使っている方に聞きたいのですが、メレンゲや生クリーム等の質はどの様な感じに仕上がりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フードプロセッサー?(THM500など)

    フードプロセッサー?(THM500など) こんにちは。 テスコムのTHM500という機械で ・カップ麺や野菜、うどんなどを、そのまま飲み込める位に細かくする ・おかゆの米をさらに細かくする ・既に出来上がった食べ物(お好み焼きやハンバーグとか)も、そのまま飲み込める位細かくする は出来ますか? この機械は七千円位なのですが、同じテスコムのTK410というやつはもっと安いのですが こちらでも出来るでしょうか??? 歯の治療で抜歯が続くので、その間だけ飲み込める食事で凌ごうと思ってます。 大きさや騒音は全く気にしないので、お勧めがあれば、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミキサーとフードプロセッサー購入で迷ってます

    (1)山本電気のフードプロセッサー(http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/448869016)と、(2)オスターのブレンダーにフードプロセッサーのカップをセットにしている商品(http://item.rakuten.co.jp/alphaespace/3001178)のどちらを購入するか迷っています。 (1)は、モーターが良い物らしい、音が静からしい、コンパクト、液体の使用可能で、ミキサーとしても使えるらしい。(2)は、500w/6枚刃でパワフル。丈夫そう。大きい。容器は2つになってしまうけれど、こちらも1台でミキサーとフードプロセッサーが利用可能。 今まで使っていたミキサーのパワーに不満があり、最近結婚した友達にゆずりました。暑くなってきたのでまた野菜ジュースを飲みたいと思い、ミキサーを探していたらフードプロセッサーも欲しくなり、今この二つまで絞りました。 フードプロセッサーは使用したことがありませんが、肉をひき肉にしたり、スコーン生地を混ぜたり、パン生地作りや、お菓子作り全般にに利用したいと思っています。 それから、プランターで育てているバジルでバジルソースも作りたくて…これはミキサー機能でしょうか。 独り者の為、容量の小さい物を探していたのですが、ある程度安くてパワーのありそうなオスターも気になってしまいます。ただ、フードプロセッサーの口コミが、オスターは殆ど見つけられなくて、そこも迷う要因です。 どちらを買うのが良いかというご意見や、実際使っている方の使用感などお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサーでミックスジュース

    教えてください。 フードプロセッサーの初購入を考えています。 使用目的は、野菜のみじん切り、ミックスシュース作り、マヨネーズ作り、つみれ作り等です。 クイジナートの一万円前後の物はどうかなぁと思っていますが、特に、マヨネーズ作りとミックスジュース作りができるのかどうかが気になっています。 ハンドタイプの物の方がやはり使いやすいのでしょうか? 小さい頃、実家に「ハンドミキサー」があったので、使っていたのですが、あの、容器に刃が当たる音がとても苦手で・・(^^;) (容器が割れてしまったり、欠けて(削れて)しまうのでは・・と心配になってしまうのです・・(笑) ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 【フードプロセッサー】容量はどれくらい必要ですか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 フードプロセッサーの購入を検討しています。 価格が安いので、テスコムTK40-Wを購入しようと思っていたのですが(Amazonで最安2,680円)、最大容量が500gでは少ないのではないかと不安に思っています。 他のフードプロセッサーでも、容量はだいたいどれも400g~500gのようですが、電気屋さんで実物を見ると、想像していたよりもかなり小さくてびっくりしました。 料理・お菓子作りに利用したいのですが、500gで十分なのでしょうか? (料理の量は、いつも4人分くらい作ります) ハンバーグはお肉だけで300g~400g使う場合、1度に回しきれないんじゃないかなぁ、と思うのですが、何度にも分けて利用するのでしょうか。 いっそのこと、大容量のサンFP610-B(容量1,000g)にしようかとも迷っています。 価格は上がるのですが(8,000円くらい)、容量も多いし、パン羽根がついているのも魅力ですので…。 ただ、逆に容量が多すぎると、少ない容量の場合(200gくらい?)にちゃんとまわらないのでは、との心配もありますが、こちらはどうでしょうか? フードプロセッサーを使うのは全くの初めてなので、どんな感じなのか想像もできず困っています。 みなさんのご意見、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • おすすめのフードプロセッサーやブレンダー

    フードプロセッサーやブレンダーの購入を考えています。選び方やおすすめ機種ごあれば教えて下さい。 欲しい機能としては… 玉ねぎやキャベツのみじん切り 大根おろし かぼちゃのシチュー作り(鍋に直接入れて) お菓子づくり(メレンゲとかではなく、チーズケーキなどの、フィリング作るのに撹拌?させたい) ハンバーグのたね作り などです。 これを全てというのは難しいかもしれませんが…上3つは必須かなと思っています。下2つはできれば嬉しいという感じです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • お勧めのフードプロセッサー

    お勧めのフードプロセッサーってなんでしょうか? トステムの430を買おうか迷ってます みじん切りや千切り、あとお菓子作りなどをやりたいです