• ベストアンサー

誰に投票しても政治は変わらないと思いますか?

統一地方選の第1陣となる13都道県知事選などの投票が明日8日行われます。 いつも思うのは投票率が非常に低いこと、特に大都市では50%程度だということです。そして投票しない人に聞くと大体、「政治に関心がない。」とか「誰に投票しても変わらないから」という答が返ってきます。そこで改めて伺いますが、あなたは誰に投票しても政治は変わらないと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

投票に行かないから変わらないのです。20%台は組織票です。60%超えれば反映されることを選挙管理委員会がPRしないのが悪い。数字で示さなければ意味はない。

oozora2000
質問者

お礼

投票に行かないから変わらない・・・全くその通りだと思います。 どうしたら、選挙民を投票所に運ばせられるかが重要な鍵だと思います。

その他の回答 (17)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.18

>なるほど世の中は変わりにくいということなのでしょうか? 欧米流の「社会」を基盤とする政治制度では、日本特有の「世間」までを変える事は出来ないと考えてます。 大方の日本人にとって、「社会」と「世間」は同一のものだと思われており、「社会」を変えれば「世間」も変わると考えて(勘違いして)いる人が多いのと同時に、「社会」を変えたくても「世間」は変えたくない(変わらない)と考えている人も多いと感じてますので、現状の政治制度において根本的な変化は求められないというのが私の結論です。 >まだ人類が気がついていないが、 「人類」という括りではなく、「日本人」という括りで考えるのが先決だと思ってます。 自分たちの足元さえも見据えていない状態で、いきなり「人類」という括りで考えても意味がないと感じます。

oozora2000
質問者

お礼

なるほど含蓄のあるご意見ですね。 度々のご回答有難うございました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.17

×納得しているたい人たち ○納得している人たち ↑を訂正します。

oozora2000
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.16

>それでは選挙は何のためにするのでしょうか? 日本に選挙制や「社会」が取り入れられた明治時代、様々な面で手本となった欧州がやっていたから、同じようにやれば日本も変わるだろうと、当時の人が考えたから今でもやっているのでしょう。 しかしながら、表面は変わっても肝心の中身までは変わらない、というのが私の実感です。 外からの規範を取り入れさえすれば全てが変わると信じ込んでいる人に↑を説明しても全く理解してくれないので、自分の考えだけに留めてます。 表面だけ変わって納得しているたい人たちが参加していれば良いのではないでしょうか。

oozora2000
質問者

お礼

まだ人類が気がついていないが、選挙よりももっといい方法があるのでしょうか? 「表面は変わっても肝心の中身までは変わらない」というのが実感ですか?なるほど世の中は変わりにくいということなのでしょうか?

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.15

変わるとは思います。実際知事レベルになると人が変わったことで政策が変わった例を何件か見てきましたし。 ただ、 >投票しない人に聞くと大体、「政治に関心がない。」とか「誰に投票しても変わらないから」という答が返ってきます。 これはたまたま聞いた人がそう答えただけで、別の理由で投票に行かない人はその場にいなかったのではないかな~…と思います。それは何か。世の中の人全員が日曜日休みとは限らないから。 私も、内勤ですが不動産会社に勤めているのでもちろん仕事でした。私は帰りに投票する時間がありましたが、営業マンなんて投票行く時間あるのかな、と思うくらい朝早くから夜遅くまで会社にいます。会社の近くで投票できるなら良いですが、大抵は住んでいる近くですからね。それと、前職は深夜営業のスーパーの深夜専門でした。行きに投票はできますが、正直少しでも眠っていたいというのが本音。 あと有権者の中には自分で身動きの取れない高齢者もカウントされてます。入院中の人もいるし、病気で手が動かない人もいる。実際、毎回投票に行く母は先日病気で入院し、現在自宅療養中ですが後遺症か利き腕がうまく動かず棄権しました。「私1人が入れたところで変わるとも思えないししょうがないわよ」とのことでした。 でも本当に政治や政策が変わってほしいのは、投票に行きづらい職業や境遇の人たちだと思います。前よりずいぶん楽になったとはいえ期日前投票の場所は限られてます。投票に行きづらい人も投票できるようにするシステムにするなど何とかしないと、投票率も上がらないし変わるものも変わらないと思います。 ちなみに私は東京多摩部(神奈川県境)に在住の精神障害者です。多摩地区と23区の差を何とかしようという知事立候補者がいなかったことが残念です(皆オリンピックのことばかり…)。ただ、障害者を「身体」のみしか指さなかった候補者については一番先に頭の中から省かせていただきました。

oozora2000
質問者

お礼

世の中には日曜も働いている忙しい方が沢山おられるのですね。 それと投票所に出向けない寝たきりの高齢者がカウントされているというのも確かにありますね。 でも、「本当に政治や政策が変わってほしいのは、投票に行きづらい職業や境遇の人たちだと思います。」というご意見には大きく賛同します。

noname#48932
noname#48932
回答No.14

>あなたは誰に投票しても政治は変わらないと思いますか? はい。 政党制って意味あるのかなって思います。 投票する側は、立候補する人が何を主張してるかで投票する人を決めますけど、個人的に良い事言ってても、集団(政党)として動いた場合、どれだけ、こっちが期待してることに力を入れてくれるかは、予想できない。 比例代表とかで、何か訳の分からない人が受かるっていうシステムも、納得できないです。

oozora2000
質問者

お礼

政党制ですか? ・・・なるほど。 ただ知事選挙に関しては、あえて無所属で立候補し、政党の支持をあおぐ形式を取っている候補が多く、又既成の政党ではなく「○○県党」というようなキャッチフレーズで、党派にこだわらない広い支持を集めている候補も多いと思います。

回答No.13

いまの投票の仕組みでは変わらないと思います。 確かに、地方の土建屋社長同士の争いでは、わざわざ会場に足を運んでまで投票に行く気がしません。 ただ、オンライン投票を導入するなどの投票率が上がる仕組みを作った場合には、国政レベルを中心に変わる可能性が大きいのではないでしょうか。 そうなれば、結果として地方レベルにも影響を及ぼすと思います。 元首相の「有権者は寝ていてくれたほうがいい」という発言を思い出しました。

oozora2000
質問者

お礼

投票所に足を運ばなくてもオンライン投票が出来れば、確かに変わるでしょうね。でも本人をどうやって確認するか・・・どこかの銀行のように指紋や声紋で本人確認ということで、技術的には可能のような気がしますが、コストもかかるでしょうし、思い切って採用するまでにはまだ時間がかかるのでしょうか?

noname#67472
noname#67472
回答No.12

変わらないと思う 最初は違うだろうけど、最終的には同じになると思う 最新の心理学の研究で、お金が絡む仕事をするとき、人間を思いやる気持ちが薄れるという報告があります。 やっぱり世の中金なのかなぁ~? 自分は毎回選挙行くのだが 今回、選挙の紙がこない… 関心がないとかいうレベルじゃないな…

oozora2000
質問者

お礼

前にも書きましたが、人間のサガというのは、誰がやっても同じなのでしょうか? 私は人が代われば、中にはいい人もいると思いたいのですが・・・。

  • qu-ko
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.11

誰に投票したら何がどうよくなるのかが、明確にわからないので そういうときは「白紙投票」で小さな抵抗です。笑 それもまた意思表示なのでいいのかなぁ~なんて。。

oozora2000
質問者

お礼

白票も意思表示・・・ここは議論の分かれるところだと思いますが、私は投票に行かないよりはいいし、本当に適当な人がいなければそれもありかなという気はします。

  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.10

投票しなければ何も変わらないと思いますし、「今の政治はうんぬん・・・。」と文句を言う事も出来ないと思います。なので私は必ず選挙に行きます。少なくとも問題発言した議員や、問題を起こしても平然としている議員なんかに再選して欲しくないので、絶対に入れません。私たちはそういう権利を持っているのです。それを放棄するのはもったいないと思います。

oozora2000
質問者

お礼

ごもっともです。問題のある候補にNOを突きつけるのも選挙民の権利だと思いますが、投票率が低いとそういう民意が反映しにくいと思います。

  • stratos
  • ベストアンサー率14% (15/103)
回答No.9

何千分の一、何万分の一の影響力かもしれませんが「行かないことには・・・。」という思いから、投票をしなかったことはほとんどありません。 宝くじか!?(笑)

oozora2000
質問者

お礼

真面目な選挙民ですね。私も常にそうありたいと思います。

関連するQ&A

  • 投票率

    統一地方選挙第一段が終わりました。 投票率は散々たるものでしたね。この傾向がますます進むと某政令指定都市の知事選のように再選挙という事態が乱発しかねませんね。 そこで思うんですが、政治家は投票率アップや有権所の政治への関心を引くような運動(政策)はとらないんでしょうか?与党をはじめとして組織票便りの選挙では投票率が低いほうが有利なのはわかります。でも野党や無派閥、いろんなしがらみや支持基盤の無いような政治家にとっては、無党派層といわれるような有権者が大切だと思います。この人たちが政治にもっと関心を寄せるような政策は、誰もしないんですか?

  • なぜ政治に関心ないのですか?なぜ政治を諦めますか?

    『期待したって無駄だから』 そういうありきたりの答えが返ってきますが、じゃぁ関心が持てない政治が、今後もっと国民の生活を益々苦しめる政権運営しても、絶対関心持ちたくないですか? 投票率が下がって、政治家たちが国民の関心が薄いのを受けて、深刻に事態を受け止めるとでも思ってます? 真逆ですよ、投票率が下がれは下がるほどどうせ国民はやりたい放題しても関心ないんだからという事になりますよ。 そうなっても政治に関心ないって言ってる人達は、文句言えるはずないですよね?だって、極端な言い方ですが、自業自得じゃないですか。 『政治に期待出来ないから興味が持てない』 そうじゃないでしょ? これ以上政治を悪くしないために国民が監視しないで、誰が監視するのですか?期待に答えないからって失望してる場合じゃないと思いません?

  • 政治に不満を持ち暴動を起こすのは投票所に出かける人

    政治に不満を持ち暴動を起こすのは投票所に出かける人(投票率にかかわる) が多いのでしょうか? それとも 政治に無関心な、投票所に出かけるない人が多いのでしょうか? 国内、国外、宗教など不問です

  • 選挙で誰に投票するのか決めるのは何時(いつ)ですか?

    統一地方選挙で明日投票に行くという人もいらっしゃると思うのですが 皆さんは誰に投票するのかを何時(いつ)決めているのですか? 1.投票所に行く前から誰に投票するのか決めている 2.投票所に行ってから決める 3.その他

  • 政治への関わり方

    成人には選挙権というものがありますが、近年、非常に投票率が低いですよね。国民が政治へ影響力を及ぼすとしたら選挙だと思うのですが、投票率の低さゆえに、あまり政治に影響を与えてないと思います。もちろん、立候補する側にも問題があるのかもしれませが、それにしても国民が政治に関与していないように思えます。一体どうしたら選挙以外で、政治家以外の国民が政治に働きかけられると思いますか。また、どのような面が、国民が政治へ関心を持てるきっかけになると思いますか。何か良い考えがありましたら、教えてください。

  • 政治をあきらめますか?

    政治をあきらめますか? 元々私は自民党が好きではなかったので、去年の衆議院選挙で民主党に投票しました。そうしたらまさかここまで民主党が体たらくだとは思いませんでした。 そうなると心配になるのは投票率です。恐らく、今度の参議院選挙で投票率が下がるのは必至なことでしょう。 政府としては、投票率が下がる事をそれほど問題視していないのではないか、と思うのですがどうでしょう。 投票率が下がれば下がるほど、政治家たちのやりたい放題なような気がします。 どんな矛盾する法案作っても、ありえない政治をしたとしても、怖いもの知らずだとしたら益々日本の政治はおかしくなりませんでしょうか。 それでしたら国民が、例え入れる政党がなかったとしても、この政党ならまだまし、という程度でもいいので投票して国民の主張をするべきと考えます。 もし、政府が無茶な法案決めたとしても、投票に行かなかったらそれに従うしかないのではないか。例え政治をちゃんと見て、今回は入れる政党がないと投票に行かなかったとしたら、結局政治に興味がないから投票に行かないという事と、全く同じに見られても仕方がありません。 どんな思想持つのは自由だと思うので、まずは投票に行くべきだとは思いませんか>

  • 低い投票率は与党の思うツボ?

    しきりに「投票率」の低さがニュースで流れていますが、投票率が低いということは、政治に関心の薄い流動票は減るということですよね? ということは、政治家は自分に投票してくれる支持基盤に対してだけ選挙活動をやっていれば、ある程度当否は見通しがつきますよね? 政治家や報道でも、体裁良く「投票に行きましょう」とやっていましたが、特に与党からしてみれば、投票率が低いというのは、好都合だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 昔、某総理が、選挙に行かない人は寝ててもらっていい的な失言もありましたよね。 例えば、若い世代が100パーセントに近い投票行動を起こせば、若者に不利益なブラックなになにとか、そういうのを減らすきっかけにはなりませんかね? 投票率の低さは、結局、投票の数字が見込める大企業と投票すらしない無関心奴隷体質の人達との格差を拡大させるだけですよね?

  • 投票用紙

    今日、統一地方選挙日ですが、投票用紙を投票箱に入れる際は、縦折りがいいのか横折りがいいのか、いつも迷います。開票の際にはどちらが開票しやすいのでしょうか?

  • なぜ投票に行かないの?

    もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか? 地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。 何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ? ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 選挙の投票率について。

    先日行われた2003年選挙の投票率のそれぞれの地域でなく全国的にみた統計ってどのようにしたら分かるのでしょう? (総務省のHPとか見てみたんですが、まだ前のままのようです) また、東京の都知事選における無効投票数って分かりますか? (そもそも無効投票って公開されてるのでしょうか?) よろしくお願いします。