• ベストアンサー

入籍と結婚の違いと嫁ぎ先

私たち夫婦は入籍して4年経ちますが,結婚式というものを挙げていません。私たちはそれぞれの両家にあいさつはしましたが,お互いの家族は遠く離れているため(福岡と北海道)顔も合わせてはいません。 4年目にしてやっと夫である私の母が嫁の実家へ今度のGWに挨拶に行く予定です。 夫である私の両親は離婚しており,私は母とともに暮らすことになったので戸籍は母方にありました。しかし,母は私のことを考えて,父方の姓を名乗っており,未だ改姓していません。私も父方の姓のまま妻と入籍しました。この場合,妻はどちらの家へ嫁いだことになっているのでしょうか? また,式を挙げないままでもずっとこのまま両家と離れて暮らしていてもいいのでしょうか?ちなみに私たちは長男長女ではありません。暮らしているところも福岡でも北海道でもありません。

  • FOX23
  • お礼率77% (14/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.3

最近結婚しましたが、 夫が似たような状況です。 ご両親が離婚され、お父様とは殆ど交流がなく お母様の戸籍に入っておりました。姓もやはりお父様のものをそのまま使われて。 結婚前の戸籍筆頭者がお母様(お姑さん)でしたので、 ま、夫に嫁いだんですがどこかといえばお姑さんのところに 嫁いだ感じでしょうか‥。 舅にあたるかたとその親族ともお付き合いはないようですし。 あんまり形式を重視されないおうちのようですし、 長男長女でもないならどこに嫁いだか? というのは重要ではないと思いますが、 本来結納金を用意される立場はどこか? という意味でしたら質問者様のお母様だと思います。 お嫁さんを貰う立場なのにご挨拶すらも全部すっ飛ばしていたことを (たとえ本人たちの意思や希望、事情があったとしても) ひとことお詫びするようにしたほうが お嫁さんのご両親とスムーズな関係を築きやすいかと思います。 ご両親と離れて暮らすことは、 先の質問とも式を挙げていないこととも無関係かと思いますが、 離れて暮らす、暮らさないにかかわらず 両家の親とも老後の面倒を見る必要はあると思います。 それぞれの兄弟と分担し合いながら。 親と一緒に暮らして面倒を見てくれる兄弟がいるなら 介護費用の仕送りだけはするとか。 一緒に住みたいと思ったら住めばいいですし‥。

FOX23
質問者

お礼

大変丁寧にご回答いただきありがとうございます。 似たような状況である方がおられることに安心できました。 今後の関係の築き方までアドバイスしていただき,とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#210007
noname#210007
回答No.4

女がお嫁に貰われて行くとか、男の家に嫁ぐと言うのは、戦後の憲法ではありえません。 奥様は貴方の妻であって、実家の嫁ではありません。 お二人とも親から独立して、 貴方が戸主となって、奥様との新戸籍が出来上がっています。 親に頼らず、二人でしっかりと生きて行けと言う事です。 戦前は家督制度があり、長男長女が嫁や婿を貰い、両親と一緒に住みました。 女は男の家に貰われて行ったのです。 そして女は自分の親を捨て、義両親を本当の親とし、面倒を見ていました。 その代わりに全ての家督財産は、長男に受け継がれました。 でも戦後の新憲法では大きく違います。 女は嫁に貰われるのでも、婚家に嫁ぐのでもありません。 夫婦は親の戸籍から外され、夫婦だけの独立した新戸籍が出来るのです。 戦後は家督制度も廃止され、 父親(舅)の財産は長男にではなく、半分は妻(姑)に、 残り半分は長男も二男も嫁に出た娘達も、全ての実子に平等に分けられます。 でも妻には義両親の財産の相続権はありません。 どんなに苦労をして義両親を看ても、義両親が死んだら、財産は夫とその兄弟姉妹が平等に分けます。 その代わりに妻には義両親を看る義務はありません。 義両親を看るのは、あくまでも相続権のある実子(夫とその兄弟姉妹)です。 勿論心情的には知らぬ振りは出来ないでしょうが。 貴方がどちらの姓を名乗っても、お父様の子である事には変わりありませんから、勿論相続権はあります。 だからと言って同居の義務はありません。 以上の事から奥様はどちらの籍にも入っていません。

FOX23
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。 大変参考になりました。

  • cueda
  • ベストアンサー率32% (117/358)
回答No.2

こんにちは 専門家ではありませんが、「家に嫁ぐ」というより、「あなたのところへ嫁いだ」という感覚ではだめなのでしょうか? 婚姻届を役所へ出された段階で、お母様の戸籍から独立して、質問者さまとお嫁さんとの新しい戸籍が作られていると思います。 あとは感情の問題かと思います。 お父様とどのように接しているのか、などで判断していけばよいのでは? 結婚式は挙げなくても問題ないと思いますよ。 ただ、不幸があったときに初めてお嫁さんを紹介することになってしまった友人(←男性)がおります。 その折、友人は、「双方の親と親戚だけを集めた食事会をしておけば、嫁がいらぬ苦労をしなくて済んだかも」と申しておりました。 その友人も双方の里が北海道と愛媛で、披露宴を挙げなかった理由が北海道のしきたり?がこちらのしきたりと違い、うまく段取りがとれなかったのと、遠すぎた、という理由でした。 私も、専門家の方の意見を伺いたいです。 いつまでもお幸せに!!

FOX23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 戸籍上は問題ないことが分かりました。結婚式についても考えてみます。ありがとうございました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>妻はどちらの家へ嫁いだことになっているのでしょうか? 基本的にはどちらにということはないと思います。 つまりあなたは、お母さんの籍より除籍されているハズです、また奥さんは奥さんの家から除籍されているハズです、そしてお二人であらたな新戸籍をつくって独立されているハズですから、どちらの家にということはないという解釈して差し支えないと思います。あなたが世帯主であり、もう昔風の家という概念はお古いのではと思います。

FOX23
質問者

お礼

基本的に独立した戸籍だということで納得しました。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親が離婚している状況の結婚式で・・・

    結婚式をあげるのですが両親が離婚しています。親権は母が持っていたので父とはだいぶ疎遠になってるため母方の親戚のみを呼ぶんですが私の姓は父方のままです。この場合、両家表記の「○○家○○家」という部分は父方の姓を表記しても良いんでしょうか? それとも私の姓は父方ですが親戚が母方のみなので母方の姓を表記したほうが良いんでしょうか?

  • 改姓について

    似たような質問を何度か見たのですが ピンとこないので質問させてください。 ・小さい頃 両親は離婚し 父は既に他界しています。 ・母に育てられたのですが 何も考えず父方の姓で今まで来ています。 ・母も老い、母方姓の親戚も殆ど他界してしまいました。 ・母方の墓守をし、自分も母と同じ墓に入りたいと願っています。 ・既に結婚、離婚を経験し、母とは戸籍が別です。 母方の姓に 改姓することは可能でしょうか?また可能であればどのような手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 名字は後から変えられない?

    高校生のときに両親が離婚して母方の戸籍にはいりましたが、まだ私が高校生だったので母が気を使って父方の姓のまま新しい戸籍を作りました。 しかしすぐに、やはり母方の姓のほうを名乗りたいとおもったのですができないと言われたそうです。 いったん新しい戸籍を作ったら、元の姓に戻ることはできないのでしょうか?

  • 戸籍と住民票の名前が違う?

    こんにちは。 戸籍と住民票のことについて質問させてください。 私の両親は国際離婚をしました。父が外国人で母が日本人です。 離婚後は母も私も父方の姓を名乗っていました。 ですが、私が一人暮らしを今度始めるため、住民票が必要になり請求したのですが、住民票では母方の姓になっていました。 また、パスポートを見てみると、 母方の姓(父方の姓) という表記になっていました。 そこで質問なのですが、 1.パスポートは戸籍をもとに申請するものですから、戸籍には母方の姓と父方の姓が載っているということなのでしょうか?(戸籍を取り寄せたいのですが、諸事情によりすぐにはできないため、直接確認することはできません。) 2.また、その戸籍の姓と住民票の姓が異なっているということはあり得るのでしょうか? 3.日常生活は父方の姓で行っているのですが、場合によれば母方の姓にしなければいけないのでしょうか? 身分証明などの際にややこしいので、どうにか解決したいと思います。 複数の質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 母親の戸籍に入ったままで、離婚した父親の姓を名乗れるか。

    4年前に両親が離婚し、母親の戸籍に入りました。 当時17歳で、苗字が変わることが本当に嫌だった私に、母は父親の苗字を名乗ればいい、と言ってくれいてたのですが、 母方の祖父に「母親の戸籍に入るのだからこちら(母方)の姓を名乗れ」と猛烈な反対をされ、泣く泣く母方の姓になりました。 しかし今でも母方の姓を名乗ることに違和感を覚えながら生活しています。 署名等で自分の名前を書くたび、自分の書いた名前が偽名に見えたりしています。 願わくば、結婚するまで父方の姓を名乗りたいのです。 以下が質問です。 1、母親の戸籍に入ったままの状態で、自分だけ離婚した父親の姓を名乗れるかどうか  (弟が一人いますが、弟は母方の姓のままでということで、私のみ変更できるかどうかも含めて) 2、父方の姓は、「通称」として認められるのか 父親とは常に連絡が取れる状態でいます。 ちなみに、高校卒業(18歳)までは父方の姓で通っていました。 卒業証書も自分から父方の姓で貰いたいと希望し、父方の姓で証書を受け取っています。 保険証などの公的な証明書は離婚と同時に母方の姓になっています。 勤務先では母方の姓で勤めています。 よろしくお願いします。

  • 結婚相手の子供の改姓

    結婚した相手の子供の改姓について知りたい事があります。 入籍して約10年程度経ちますが、結婚相手の子供の姓は 彼女の旧姓のままとなっています。 現在、子供は私の姓を名乗って生活しています。 学校とかも戸籍とは違う私の姓を名乗っています。 子供を私と同じ姓にする為の方法について教えてもらいたいと思い投稿 しました。 私と養子縁組をすれば、改姓出来ると思いますが、養子縁組以外で 子供の姓を改姓する方法はありますでしょうか。

  • 結婚について

    現在結婚をどんなかたちにするかで悩んでいます。 以前HPで下記(★)の書き込みを拝見し、頭の中がごちゃごちゃになっています。 ★ 婿さん…女性側の姓を名乗ると、戸籍筆頭者(戸籍の一番最初に載る名前)は、奥さんになる。女性側の両親の相続権はない。 婿養子…入籍前に(手続き上同時でも)女性側の両親と養子縁組をし、それから入籍すると戸籍筆頭者はご主人となる。 養子縁組をした女性側の親の相続権はある。 そこで、下記の(1)~(3)についてもっと細かく違いを教えて下さい。 夫は前妻との間に子供あり(成人・家庭を持っています)・妻にも子供あり(小学生)→を踏まえお願いしたします。 (1)夫の姓を名乗る結婚←通常の結婚 (2)妻の姓を名乗る結婚(戸籍筆頭者=妻・夫は妻の両親の相続権なし) (3)妻の姓を名乗り(戸籍筆頭者=夫・夫は妻の両親の相続権あり)

  • 母方の姓に改名するにはどうすればいいですか?

    母は一人っ子だったため両親も死に母も死んだために母方の方が誰一人 いなくなってしまいました、血をひいてるのは自分(長男)だけです。 父は長男ですが父方の姓は父方の兄弟(二男)の息子も同じ名字の男子が二人いるためすたれることはありません。 しかし母方が誰一人といないためもう継ぐ者はいません。 しかし母方の姓は戸籍上抹消されてるため(されてるのかどうかは自分では知らないですが多分抹消されてると思う。) 養子縁組ができません。 やましい考えもなく純粋に後継ぎが自分しかいない為改名するだけです。 でも父と父方の親戚は頭が固いため自分は父方の方を継ぐものだと決めてかかってます。 いま母が死んで母方の仏壇と位牌(お寺に預けられている)のを寺から出し位牌を寺に奉納して抹消させられそうな状態です。 無縁仏でもないのに位牌を寺に奉納され事実上無縁仏のようにされそうです。 後継ぎは自分がいるのに父方だけの仏壇を祭らされそうです。 同じ親の親なのに母方は無縁仏にされる! これは黙っているわけにはいかないのです。 はっきり言って自分は父方の姓にこだわりもありません、後継ぎが自分だけなら自分が位牌や仏壇を引き取り見ればいいことなのです。 極端な話両方の仏壇を見ればいいことなのです。 そうすればいいことだけなのに揉めて大変なことになっています。 もし母方の位牌を無縁仏にされたなら父方の方も無縁にし見ないつもりです。 こうなればさらに揉めることがわかりきってます。 両家の宗派が違うのですが何かいい知恵はないものでしょうか? 位牌のこともありますがいずれ姓は変えようとは考えてます。

  • 結婚後の改姓で養子縁組すると・・・

    昨年末入籍し、現在旦那の姓を名乗っています。 私は長女(一人っ子)、旦那は次男(三人兄弟)の為、入籍前から私の母が「苗字は妻方の姓にしてほしい、するものだ」と言っていたのですが、父がどちらでも構わないという意見もあり、私自身も旦那の姓にしたかったので結局旦那の姓を名乗ることにしました。 やはり、今でも母が苗字の件で腹を立て私の結婚には強く反対だと言っています。今後も変わらずでしょう・・・。 私自身、申し訳なかったという気持ちや妥協もでてきて結婚後の改姓をした方が良いのかと考え始めました。入籍したばかりなのですが。(まだ旦那には話していません。) ですが、改姓するには旦那が私の親と養子縁組をする方法しかないですか? 養子縁組をするとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 養子になってしまっても、旦那の実の両親がもし亡くなった場合にそちら側の相続は受けられるのか?など。 私自身、無知なもので勉強させていただきたいと思い質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入籍後、姓を変更することは可能ですか?

    この度結婚することが決まっているのですが、籍を入れる際の『姓』について悩んでいます。 私の実家は自営業をしておりますが兄弟はおらず、姉妹のみです。 姉はすでに嫁いでいるため、私が家業を継ぐことになるので、彼には結婚する際、私の姓にしてほしいことを伝えてあります。 彼は長男ですが、快諾してくれておりました。 ですが、今になって彼のご両親がそれを渋っています。 取り敢えず結婚する際には彼の戸籍に入り、後々家業を継ぐ際に改めて改姓すればよい、とのことだそうです。 私は彼のご両親から直接聞いたわけではないので良くわかりませんが、 結婚(入籍)してから、姓を変えることは可能なのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう