• ベストアンサー

IT系のイベントを捜しています。

お世話になっております。IBM、サンマイクロ等ITの有名企業の新製品、新技術が分かるイベントの情報を探していますがなかなか見つかりません。 何かご存知でしたら、申し訳ありませんが教えて下さい。宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
4949
質問者

お礼

有難うございます!!見つかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外IT製品の調査について

    ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授下さい。 会社にてIT製品の代理店ビジネスに携わっている者です。  海外製品でも日本展開済みの商品であれば、既に数社と 代理店契約を締結して製品の市場展開をしているのですが、 社長より、日本未導入の海外製品(ソフトウェアやIT機器) もこれから会社として積極的に扱っていきたいので、有望な 商品を調査せよとのオーダーがありました。  しかし、日本展開している製品であれば、調査の方法も  幾つか把握しているのですが、日本未導入の製品だとどの  ように情報収集して良いのか検討がつきません。   大手IT大企業だと海外の企業から取扱いを依頼するオファー  もあるようですが、私の会社のような中堅IT企業では、  そのような繋がりもありません。 どのようにして、海外IT製品(最新製品に限らず)の情報を 収集するのか、製品のリサーチャー、マーケティングの方々 アドバイスを頂けないでしょうか。 イベントやWebサイト、雑誌等の情報ソースを是非 お願い致します。

  • ITなどのイベント情報を調べるのに、

    ITなどのイベント情報を調べるのに、 日経bpがやっていたBPnetイベントを 使っていたのですが2010年7月30日を もって閉鎖してしまいました。  イベント関係の日程を調べるのに重宝していたの ですが代わりのサイトを探すとなかなかこれに 変わるものがなくて弱っています。  いったいなぜ辞めたんだ日経! これが日経新聞をもうひとつ作る決意なのですか?

  • グリーンITについて

    情報少なくて困っています。 グリーンITに対応したパソコン、サーバー等の製品化についてIT企業の動向を教えて下さい。又、各メーカーの具体的な製品名についても分かれば教えて下さい。

  • システムエンジニア用のイベントご存知の方教えて下さい!

    こんにちは。いつもお世話になっております。 当方、現在大学4年生で、来年度IT業界(のSE)へ行く者です。 IT業界の、広告などのWeb製作会社へ行く私の友人の誘いを受け、先日Webクリエイター向けの講座イベントに参加してきました (コレ→http://www.intarajyuku.net/090913/index.html)。 社会で働く方々の生のトークが聞け、様々な考え方や技術などを勉強でき、非常に良い勉強にはなったのですが、やはりSE向けの内容ではなく、私としては、こう言ったイベントや講座にもっと積極的に参加したいと思った折、もっとSEに直接的に関わる様な講座をぜひ聞いてみたいと思いました。 質問内容は題名の通りなのですが、SEを対象にした講座やイベントの情報をご存知の方がいましたら、ぜひ教えて頂きたく質問させて頂きました。 もちろん、学生と言う事もあり、更に贅沢を言うならば上記イベントの様に無料である事がうれしいですが、有料でももちろんかまいません! とにかくこう言った講座の情報が欲しいです! ご回答下さる方がいましたら、ぜひよろしくお願い致します。

  • IT業界はつまらなくなったか?

    いまIT業界は学生にとって魅力がないとビルゲイツは嘆く。働くものは次々と他業種へ移るか管理職となって仕事中椅子にふんぞり返り早々に帰宅し趣味に没頭しているという。IT企業の多くが官僚主義を導入し、ベンチャー志向の強かったGOOGLEでさえも官僚主義的であると批判される時代になった。 MICROSOFTは20世紀に開発したWINDOWS NTをいまだにメインとしているし、その後画期的な商品はなにひとつ発売していない。IBMはサービスにシフトして、もやはIT業界は技術からサービスへと転換してしまった。 やはりつまらなくなっていますか?

  • とあるイベントにて

     いつもお世話になっています。長くて申し訳ないですが、今一番気になっているんです。  以前、とあるイベント(フリマのようなイベント)に「売る」側として参加しました。製品が結構多かったので事前に宅配業者に頼んで、イベント指定の場所に届けてくれるよう頼みました。が、当日開催2時間前には会場に到着し、荷物を取りに行ったのですが、肝心の荷物(製品全て)が見つからず、結局1つも売ることも出来ずに終わってしまいました。  その間、宅配業者さんがありとあらゆる所を探してくれたのですが見つかりませんでした。  荷物が出てきたのは、イベント終了後の事で電話にて連絡がきました。  話を聞いてみると、どうやらイベント主催企業が雇ったバイトの方が間違えて持って行ってしまったということでした。バイトの方も間違えたと気が付いたのか会場の隅(はっきり言うとゴミ箱の前ですが)に放置してあったそうです。  これって誰の責任なのでしょうか?伝票に、自分のブース番号とかを記入していたのにも関わらずに確かめもしないで持っていった企業側の責任ではないかと思うのですが それは私の考えが甘いのでしょうか?  宅配側の責任ではないと思って、企業に問い合わせした所、「ウチの責任ではないから」と言われました。 やはり、自分の責任なのでしょうか? 皆様はどう思われますか? 因みに、その日、私たちのグループの他にも荷物がなくなった方が2、3人いたそうです。

  • ITとは

    ITとは情報科学とか情報技術という意味だと思いますがインターネットはITにあたると思いますが、EXCELやWORDなどもITになるのですか?

  • IT業界の職種について

    現在私は工学部の大学生で,専攻はロボット工学のようなもので機械系の情報系?のような感じです. 私はとにかく技術に関わる仕事がしたいと思っていて子供の頃からエンジニアになりたいと思っていました.機械や情報の分野が好きで今はIT業界への就職を志望していてメーカー系のSIを考えていたのですが,調べていくうちにSIに限らずSEのイメージはプログラムは下請けやPGに任せて客と話し合ったりスケジュールの管理などが主でプログラムを書くことは少なく,エンジニアと言うよりはサラリーマンに近いような職種ではないかと思いました.もちろん会社 によるとは思いますが,大企業になるほどその傾向になるものなのでしょうか? IT業界でプログラムを書くならPGなのでしょうが,ソフトウェア開発などプログラムなどに技術的に携われる仕事にはどのようなものがあり,どのような企業,業種があるのでしょうか. 正直ITに行くか機電系に行くか迷っていて,エンジニアとして深く携われるなら機電の方に行くのもありかと思っています. またそのような企業を探すにあたって,大手の就活サイトでは職種まで絞って検索することが難しくなかなか思うような企業を探せないので,どのように探せばよいでしょうか. サラリーマン的な仕事ではなく,「技術者」として仕事をしたいと思っています. 「技術」という曖昧な表現なのは承知していますが,アドバイスをよろしくお願いします.

  • ”IT”と言う言葉について

    IT、つまり"Information technology"ですが、日本語訳は、「情報技術」ってことになると思うのですが、まれに"IT技術"と言う表現を使っている場合が見受けられます。 そのままですと、「情報技術」「技術」となりますが、これは「正しい使い方」と言えるのでしょうか? ”IT”が、既にそれを表現する和製英語と言うか日本人にとっては、名詞と言う位置づけで解釈するのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 29才からIT業界に転職可能でしょうか?

    29才からIT業界に転職可能でしょうか? 全く技術が無い状態で、 プログラマーまたはSEとしてIT業界に就職することは可能でしょうか? (もちろん、ブラック企業ではないところ)