• 締切済み

不動産会社名義のままの自宅前の位地道路、社長死亡。責任の所在は?清算人も管財人もいません。

 自宅前の袋小路の道路(私道)のことです。位置指定道路ですが、分譲した不動産会社の名義のままになっていることが先日判明。自治体への寄付とのことで分譲地を購入。購入してから数年後、その不動産会社社員(社長の娘)が寄付の手続きの一環(事前協議書書類作成)としてその位置指定道路を使用する6軒の署名捺印を求めて提出しました。そこで我々は寄付が完了したものと思っていたのです。  事前協議書作成の段階で一部に規格に沿っていないところがあり、そこを修正してから受理とのことだったらしいのですが、その間に不動産会社社長が死亡したようです。調べてみると負債が多く、相続人である娘は相続放棄し別の不動産会社を設立しています。幸いなことにその袋小路の私道には抵当権はありません。ただ、清算人も管財人もおらず、市に寄付するにも名義は会社社長のまま。会社自体がないのでどうしようないのですが、社員であった娘に何らかの責任ある行動を取ってもらう方法はないでしょうか?我々はどうすればよいでしょうか?アドバイスをいただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • isizuchi
  • ベストアンサー率59% (59/100)
回答No.1

「位置指定道路」は私道ではありますが、位置指定道路の認定を受けていれば、建物の立替等の場合や水道や下水道の管の敷設工事などには、道路の所有者の承諾の印鑑は不要です。 つまり6軒の皆さんの専用道路として使用するものです。ただ、市町村に寄付ができていないということは、道路の補修等は、皆さんの負担で修理することになります。 私の在住する市では、「位置指定道路」は寄付を申請しても、市が受け取りません。市の管理道路となれば、市の負担で補修をしなければならなくなり、財政上負担が増加するからです。 今年になって、「開発道路」は通り抜けができる場合に限り市が受け取ってくれます。 それと金融機関も「位置指定道路」は担保には取りません。道路としてのみ使用するものですから。通常の使用であれば、特に不都合は生じません。ただし、区画を変更したりする場合は、道路所有者の承諾が要ります。 しかし、当該物件は既に法人が解散しており、承諾印を貰おうにも、存在していないわけです。私の所在地の市では、このようなケースの場合 法人が解散している証明となる書類を提出すれば、認可してくれます。 私の自宅の道路も「位置指定道路」です。しかも所有者の造成会社は倒産して存在しておりません。全く同じケースです。 通常の御使用なら特に問題はありません。しかし、道路が傷み補修をしなければならない負担はデメリットとして残ります。

donmel2
質問者

お礼

isizuchiさま  ご丁寧な回答ありがとうございます。早速、自治体に「法人解散の証明」があれば許可してくれるか再度問い合わせてみます。  金融機関も担保としないとのこと、ご回答いただいてなんだか肩の荷がおりた気がします。本当にありがとうございました。弁護士に相談して裁判とかになるかも?という意見の方もおり、気持ちが落ち込んでおりました。

関連するQ&A

  • 相続放棄された私道を市道に寄附をするには

    古い分譲地内の道路が私道となっており、道路の維持管理を町内会でしています。 この度、市役所と協議を行い、市道として認定し市役所で維持管理をして頂くにあたり、 私道所有者の寄附証書・登記承諾書・印鑑証明書の提出が条件となりました。 私道所有者へ寄附等のお願いしたところ名義人は亡くなっており、相続人の全てが 裁判所へ相続放棄の手続きを済ませているとのことです。 私道の所有権を市役所へ寄附することは可能でしょうか? 可能とすればどのような手続きが必要となるのでしょうか?

  • 不動産は会社で購入です。やっているのは社長です

    お金のことです。勤め先の社長は息子、娘の銀行通帳を使って表金+裏金を貯金しています。不動産を買うときその金を出してきて購入しています。当然本人には無断です。 不動産は会社で購入です。やっているのは社長です この場合、 1.息子(娘)名義で会社に資金を貸したとすればいいのでしょうか。(息子(娘)は成人です) 2.息子(娘)は何もしりませんので、本人に許可取っていないことは社長の犯罪になりますか。 TVで親が子供名義の預金を結婚式のときに渡す。当然本人には許可取っていません。 毎年150万も贈れば贈与になると思うのですが、出所がはっきりしないと息子が自分が積んだと主張すれば税務署はわからないでしょうか。 3.息子(娘)が知った場合、通帳に残っている金は俺のものだと主張できますか。 4.一種のマネーロンダリングかと思うのですが、この仕組みは犯罪ですか。 社長の家庭のことですから私が経理として関与していてあんたも同罪だとなるのはごめんだもんですから。 法律的なことは良く分かりません。詳しい方よろしくお願いします。

  • 会社名義の不動産について

    私の父方の祖父が急逝しました。 祖父は有限会社の社長をしておりました。 現在、父と母は祖父の有限会社名義の土地に家を建てて 住んでいます。 後継者はまだもめているので誰になるかは決まっていませんが、少なくとも父がなることはありません。 恐ろしいことに、祖父の亡き後に後妻がいることが発覚し、かなりもめています。 父は遺産はいらないが、現在の住まいに住み続けたいとのことです。 恐れているのは、 ●会社の土地なので、それを担保に新社長が借金して返済が出来なくなったとき、カタとして取り上げられ、住居を失うのではないかということです。 素人なりに調べたのですが、建物は父の名義で登記されているので所有権を行使できるのではないかと思います。 ただ、後妻を始め、新社長となる一族に疎ましがられているので、土地を遺産相続としてもらうことができれば家もろとも売ってしまい、静かな場所にいきたいと思っているようです。 しかしながら、土地の名義はなくなった祖父のものではなく、有限会社のものなので、今回の遺産相続には当てはまらないのではという考えです。 祖父は有限会社に多額の資金をつぎ込んでいたようですがかなりの倹約をしていたため、隠し財産があるのではないかと思われます。 目に見える財産はすべて有限会社名義になっており、現金は全て後妻が管理しているようです。 父と母は生計のために現在その有限会社で仕事をしているのでできれば穏便に相続を済ませることができればと願っています。

  • 位置指定道路(私有地)の通行権について:通行制限できないか

    T字袋小路の道で、直線部分が私道:位置指定道路になっており、左右は単なる私道:小道扱いです。 この様な位置指定道路について、不特定多数の通行を制限することができますでしょうか?=居住者のみとかに?

  • 昔の位置指定道路

    昔の位置指定道路 うちの前の位置指定道路(昭和46年に指定。所有者は、この地区を分譲販売した不動産会社)は、道幅は4,5メートルありますが、袋小路で、長さは40メートル以上あります。途中や突き当たりに車の回転スペースや公園などはありません。舗装もしてありません。側溝はあります。その道の中間に、有料駐車場になっているところがあるので、それを無断借用して、みな車の方向転換をやっています。有料駐車場をやっているお宅が、駐車場をやめて家を建てたら、車は(救急車も)方向転換できなくなります。うちは、この袋小路の最奥にあり、今はいいですが、将来のことを考えると不安な道路です。 昭和46年当時は、このような袋小路でも位置指定道路になったのでしょうか。 今の規定に合致していない昔の位置指定道路は、ずっとこのままなのでしょうか。それとも、今の規定に合致するようにしてもらえるものなのでしょうか。もし、してもらえるものなら、どこに(だれに)お願いすればいいのでしょうか。

  • 位置指定道路

    位置指定道路はいわゆる私道とかいてありますが 位置指定部分はその近辺の方の持分?になるのですか? 分譲地に入るのには位置指定道路を通ないと入れませんが 通るのに許可はいりますか? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路

    今回、分譲地(土地+建物)を契約しましたが、位置指定道路の一番奥に面しています。位置指定道路は、不動産屋の名義になってます。不動産屋さんは、番号もついてますし、ここには建物もたてられませんから、大丈夫ですといってましたが、イーターネットで調べていくと、購入した土地建物を、今後売ったり、建て替えたり、また 不動産屋さんが、位置指定道路を転売したときなど、問題はないのでしょうか。いろいろ問題点を教えてください。よろしくお願いします。

  • 私道持分の売買による損害

    我家は袋小路の私道(位置指定道路)に面しています。私道は我家を含め4件の4分の1づつの共同所有となっております。別の隣接する1件(現在、所有権なし)が売却をすることになりました。その1件は現在は公道とその私道に面しているのですが、売却後は2件に分譲する都合上、私道のみに面した1件が発生するとのことです。その新しい1件が私道の利用をすることになりますが、他の3件が何故か反対していますので、私の持分の1部を売買することになりました。 そこで質問ですが、売買後に私道の利用者が増えますが、そのことにより損害賠償請求などがされることはありますでしょうか?

  • 被相続人死亡前に取り損ねた道路通行料の請求

    母が1月に亡くなり、貸家を相続しましたが、家の前の道路が私の相続ではなく、弟が経営する会社の所有になっていると相続後に伝えられました。8月に相続の手続きが終わりましたが、それまでの家賃は相続人代表の弟の不動産会社に預けられていました。預り金の家賃から道路通行料として、平成22年分23年分が未回収であると、一方的に2年分が差し引かれた金額を送金してきました。平成22年23年は母は生きており、その時に取り損ねた(未回収金)分を相続した私が支払う必要があるのでしょうか。夫曰く、所有者の変わった者に前の所有者の支払を要求するのは筋が違うと怒ります。取り損ねた不動産会社の不手際を母から姉に所有が移っても同じだというのです。言われてみるとその通りにおもえますが、教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 位置指定道路に建物を建てることができるか?

    位置指定道路に建物を建てることができるか? 家の前に位置指定道路(地目は公衆用道路)があります。30年前に宅地分譲したときの開発道路です。巾4,5mで、突き当たりは川の袋小路です。我が家はその道路の最奥、川沿いにあり、この道路に9メートルほど接しています。公道には接していません。  袋小路で交通の支障にならないだろうと、町内会が自主防災倉庫を、この道路の突き当たり(我が家の前)に設置しました。倉庫を置いただけのものではなく、基礎をコンクリでやったものです。可搬ポンプや発動機が入っています。  我が家は設置に反対しましたが、町内会の圧力で承諾せざるを得ませんでした。倉庫ができたために、裏門の出入りは不自由になり、自転車は裏門から入らなくなりました。家の前に車を停車させるときも、防災倉庫なので、いつなんどきポンプをださなければならないか、気になっています。  この道路の所有者は分譲した不動産会社で、その会社の社長に問い合わせたら、防災倉庫建設を了承したが、倉庫の図面や現状を見たことはなく、電話一本で「いいよ」といった、といっていました。  そもそも、位置指定道路(地目は公衆用道路)に、所有者の不動産会社が了承したら、建物を建ててもいいものでしょうか? 市役所で聞いたら、建物はダメ、という課と、道路の所有者が了解したなら可能という課と、課によって回答が違いました。  どなたか、ご存じの方はご教示ください。お願いします。