• 締切済み

日商簿記3級挑戦。経験者の方へ

PIC-JQの回答

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.1

日商簿記の検定試験ですが、3級ですと高校生がよく受験されますね。 初めて簿記を習う場合、貸方、借方など仕分けがわからないと思います。 以前購入した本は、漫画でわかりやすく解説した簿記のものでした。 たぶん本屋さんでも売っていると思いますが、おすすめです。 あとは簿記の講習会が商工会議所やいろいろなところで開催されています。 講習会は費用もかかりますので、独学でも1日2時間として3ヶ月もやればよいと思います。 私は以前に3級簿記の検定試験の採点をした経験があります。 模範解答とまったく同じでなくても融通の利く採点方法でしたよ。 合格率もかなり高いです。

rin_ringo
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 漫画などもあるんですね。 本屋さんで探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級について

    私は今年の6月に日商簿記3級の試験を受けようと思って勉強しております36歳男です。 そこで質問なんですが、独学で勉強して日商簿記2級は 合格できるレベルの試験なのでしょうか。 商業高校など学生時代に簿記試験に合格された方ではなく、社会人になってから、しかもそれまでまったく簿記の知識がなかった人などから実体験を元に回答いただけると 嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記2級と・お・る?

    みなさん、こんにちは。私は今簿記を勉強しています。転職など様々な事情でどうしても6月の試験で日商簿記2級に合格したいのです。現在はまだ勉強を始めたばかりで、3級の仕訳ができる程度の知識しかありません。6月に独学で「2級合格」可能でしょうか?もし、可能であれば、教材や勉強法など、どのようなことでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。なお、1日2~3時間勉強にあてることができます

  • 日商簿記1級について

    日商簿記1級について 今回 6月に日商簿記2級を受験したものです。まだ結果は出ていませんが、合格は厳しいと思います。 4月ごろにクレアールの通信講座の11月までに1・2級目指すコースを申し込みしており、当初の計画では6月に2級合格で11月に1級を受験してみよう! (1級はかなり難しいと聞くのでチャレンジのつもりでした。) と思っていた矢先の、今回2級試験の失敗があり 困ってしまいました。 仕事上、早めに取らないといけないプレッシャーや、12月に出産を控えていることもあるので、このまま1級の勉強を始めて11月の試験では2級と1級の同時受験をしようかと思っていますが、 1級を6月から11月までの期間でも合格された方はおりますか? また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? 1級の受験勉強で、2級の勉強にもなりますか?2級は別で勉強が必要でしょうか? 11月で本当は両方を・・・、だめでも2級だけは確実に取らないといけません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい!

  • 日商簿記1級に向けて!

    日商簿記1級合格を目指して勉強に取り組もうと思うのですが、合格者の方で何か良い方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?! 現在日商簿記2級を取得済みです。 働きながらなので、独学で参考書で勉強して、合格できればそれに越したことはないのですが、やはり専門学校へ行かないと合格は難しいですか? またわかりやすくて良い参考書や問題集などありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級を取ったあと・・・

    こんにちわ このたびやーっと日商簿記2級に合格しました。 けれど、これまでも現在の仕事も簿記知識を全く必要としないため、このままだと記憶の隅に追いやられて忘れるばかりだと思うのです。 副業でも経理の下働きが出来ればキャリアアップにつながるかもしれませんが、いまどき未経験・資格のみじゃ働き口もないですし・・・ そこで、 (1)日商簿記2級合格後、みなさんは次にどんな資格等にチャレンジしてますか?(1級はトライする気力はないです・・・) (2)英文会計やBATICって未経験者が持っていて、何か役立つことはありますか? 一般にどのように勉強しているのでしょうか? (独学で勉強は可能ですか?) (3)日商簿記2級の資格だけで、転職に有利なことはありますか? (昨今経験重視ですから難しいのだろうなと思いますが・・・) 教えてください!

  • 日商簿記2級は独学で受かりますか?

    日商簿記2級は独学で受かりますか? 11月の試験で受けたいと思っています。 3級は13日に受けて、まだ結果は帰ってきてませんが、答え合わせをしたら95点でした。 テキストと過去問を買って、1ヵ月ぐらい勉強しました。 2級も今から勉強して11月で受かりますかね? それとも2級を独学でというのは厳しいんでしょうか? 教えいただきたいです。

  • 日商簿記3級→2級

    こんにちは。6月に日商簿記の三級を受けようと勉強している者です。 (独学)だいたい試験範囲も終わり、模擬試験をしても合格点をとれるようになってきました。このままいけば何とか3級とれるかなという感じです。そして今年も11月には2級を目指しています。まだ2級の参考書すら買っていないし、頭の中はまだ3級の事でいっぱいですが、そろそろ先を見据えてきました。ちなみに社会人です。勉強は平日は2時間くらい、土日は多くできると思います。今後の勉強方法ですが、変わらず独学で進めようと思っています。果たしてこの期間と勉強時間で、2級を取得する事は可能ですか??? 出来れば、お勧めの参考書&問題集を伝授していただきたく思います。 また、勉強方法というか、資格取得に向けての勉強のコツなどあればお願いいたします。ちなみに3級を勉強し始めた時は簿記は全く知識はありませんでしたが、参考書でなんとか理解する事は出来ました。 必要に迫られていますので、なんとしても6月と11月で3、2級合格したいんです!!!どうぞよろしくお願いたします!!

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定

    日商簿記2級合格を目指して独学を始めようとしています。 現在、育児中、4月からはパートへ出ます。 DVDや通信など、よい教材がありましたら教えて下さい。6月には試験があるため、急いでます(><)

  • 11月に日商簿記1級??

    この前の6月に日商簿記2、3級に合格した大学1年です。 大学に入って4月から簿記を始めて結構早いペースでやって何とか2級に合格することが出来ました。独学ではなく大学内にある予備校みたいなトコで公認会計士に向けて勉強しています。 6月の検定試験以降、その組織の授業は来年の会計士試験の短答式の授業になっていて今、財務会計をやっています。多分今やっているところは1級の範囲とかぶっていると思うのですが、会計士試験の財務の範囲と1級の財務の範囲はどれぐらいかぶっていますか?? あと、まだ1級の管理会計には全く手を付けていないのですが、夏から勉強を始めて11月の検定試験で1級に合格することは出来るでしょうか?? また、どの道いつかは1級を受けるのでそれに向けて勉強をしたいのですが1級用の参考書やテキストで何かオススメなものありますでしょうか??