• ベストアンサー

ドミニカ国の国歌について

ドミニカ国の国歌を聴いたのですが聞き覚えがあるメロディでした。 検索サイトで検索してみたのですが、どうして聞き覚えのあるメロディかわかりませんでした。 何の曲にこのメロディが使われているかがわかる方がいれば回答よろしくお願いします。 下のリンクはドミニカ国の国歌です。 http://hukumusume.com/366/world/world_song/tyakumero/109Dominica.mid

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140377
noname#140377
回答No.1

ラバースコンチェルトって曲に似てるからかなと思います ちなみに私は学校の音楽の授業で習いました。 ってそれくらいしか無いですが・・・

noname#114912
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これで問題が解決しました。 あとわかっているかもしれませんが、バッハのメヌエットト長調も似たようなメロディをしていることがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界各国の国歌

    世界各国の国歌の歌詞を知りたいと思っているのですが、 全ての国歌の歌詞を英訳か日本語訳で、 載せてあるような都合のよいサイトはないでしょうか? (メロディーの方は既に手持ちにあるので要りません。) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中国の国歌

    中国語で歌っている声が入っている中国の国歌が聴けるサイトを探しています。義勇軍行進曲というのがどんなものなのか曲だけではなかなか実感が湧かないので…。探してみたのですが、曲しか入ってなかったんです。知って見える方がいたらぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • ツバル国歌の発音を知りたい。

    大学の英語授業の発表で「ツバル国歌」を歌う事になりました。 しかし、ツバル語の発音は全く分からず困惑しています。 http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/word/tuvalu.html http://www.youtube.com/watch?v=D9oDH1mkGXc 上記のサイトで、ツバル国歌の歌詞とメロディーは分かりました。 ツバル国歌を歌っている動画または ツバル語の発音が分かる方「カタカナ」で教えて下さいお願いします。 (発表と言うのはグループで国を調べ、文化や歴史を基本英語でスピーチする。)

  • 国歌

    各国の国歌の歌入りのものを探しています。無料でダウンロードできるサイトをご存知の方、教えてください。(出来れば会員登録とかはしたくありません) 日本語のサイトはほとんど曲のみなので、現地語で探してみました。英語と中国語が少しは分かるのでアメリカ、中国ぐらいは探しようもあるのですが、そのほかは全くお手上げです。(※そういうわけで一応、「星条旗」「義勇軍行進曲」あたりは見つかったのですが、より良い音質のほうが良いので情報があれば、コメントください。) 当面は、韓国・北朝鮮などのアジア諸国、フランス・ドイツなどのヨーロッパ諸国のものを探しています。ただそれ以外のアフリカ、南米などどこでも結構です。また、準国歌的な国民歌であっても構いません。 良い情報をお待ちしています。

  • 国歌

    各国の国歌の歌入りのものを探しています。無料でダウンロードできるサイトをご存知の方、教えてください。(出来れば会員登録とかはしたくありません) 日本語のサイトはまず曲のみなので、現地語で探してみました。英語と中国語が少しは分かるのでアメリカ、中国ぐらいは探しようもあるのですが、そのほかは全くお手上げです。韓国語とかドイツ語、フランス語、イタリア語、その他、外国語が分かる方、お力をお貸しください。 (※そういうわけで一応、「星条旗」「義勇軍行進曲」あたりは見つかったのですが、より良い音質のほうが良いので情報があれば、コメントください。) 当面は、韓国・北朝鮮などのアジア諸国、フランス・ドイツなどのヨーロッパ諸国のものを探しています。ただそれ以外のアフリカ、南米などどこでも結構です。

  • 日本国の国歌が「君が代」?その根拠は?何故?

    本日、ある一人のおじいさん(88歳)と話す機会があり、考えさせられました、ので質問させていただきました。 「君が代」が我が国=日本国の国歌として法的にも定められてしまったけれど、そもそも、「君が代」が日本国の国歌として定められた、定められなければならない、という根拠が解らない。 何となく、そうなっていて、それが続けられていた?そんな根拠薄弱な理由?そんなもの納得できない。 何の根拠でもって、「君が代」を我が国=日本国の国歌とされなければならない、というのか、ならなかったのか? そこが全く解らない、というか、理解できない。 その理由、根拠、正当性、これが理解不能…。 日本国の国歌は、「海ゆかば」、これの方が国歌でしょう、「君が代」なんかよりは…。 と主張する、この、おじいさんの主張、解るような気がしてしまいした。 特に、「君が代」と「海ゆかば」、この両曲を聞き比べた後には…。 日本という国柄を、一纏めにして、表しているのは、「君が代」よりも「海ゆかば」の方でしょ、やっぱり、と思い至ったので、質問させていただきました。 まぁ、「海ゆかば」が国歌として「君が代」より相応しいべき、とかどうかはさておきながら、我が国の国歌が「君が代」とは、どうしてなんでしょうか?その根拠は、どこにあるというのでしょうか? なるほど、と納得いく回答、教えてください。

  • 国歌斉唱や忠誠の誓い時のあれこれ

    どこのカテにするか分からなかったので、カテ違いになっているかもしれませんがご了承ください。 初めまして。 現在アメリカに交換留学に来ている高二女子です。 今日は国歌等について質問させてもらいます。 恥ずかしい話、私は幼稚園から高校までカトリック系の学校に通っているため、国歌を歌う事も習う事も無く、アメリカに来るまで日本の国歌のメロディーすらほとんど知らず、歌詞も「君が代は―」しか知りませんでした。 しかしアメリカに来て、ワールドカップのときのように学校の式典やスポーツ、国の行事の際に皆が歌っている姿、またThe Pledge of Allegiance 忠誠の誓い(あの胸に手を当てているやつです)を見てとても感動しました。 皆かは分かりませんが、母国を愛し誇りに思っている気持ちに感激したのです。 私は日本が好きです。自分の経験などから、誇りに思っています。 けれども、天皇に関しては何も感じていません。 むしろ、存在する意味の有無を考えたりする時もあります。 そんな私ですが、この度国歌の大切さを知り、日本国歌を覚え、こっちで国歌を歌っています。 そこで質問なんですが、日本の国歌は「日本を誇りに思うから」の理由で歌うのもありなんでしょうか? 私は日本から派遣されている日本国民の身として、こっちの行事で各国の留学生の集まりなどで歌う機会があれば歌っています。が、天皇を賛美して歌っているわけではありませんので… また、こちらでそういう習慣が付いたためか、国歌斉唱時にはスポーツ選手でもなければアメリカ人でもないのに胸に手を当てて歌ったり、聞いたりしてしまいます。 今はアメリカにいるので問題はありませんが、日本でこの行為はおかしいでしょうか? あと、忠誠の誓い時にも言いはしませんが皆に合わせようと胸に手を持っていっています。 これはアメリカ人でなくとも行っていいのでしょうか?また、誓いを言ってもいのでしょうか? くだらない質問ばかりですみません…(><) 疑問に思ったので回答、お願いします。

  • この曲知りませんか?(昔のイントルメンタル)

    ↓このフレーズに聴き覚えのある方いらっしゃいませんか? http://keysan.web.fc2.com/humei.mid ずいぶん昔のインストルメンタルで、メロディーは野呂一生さんがバラードで弾くフレットレスギターのようなサウンドです。 その昔、J-WAVEかどこかの何かの番組のテーマにも使われていた記憶もあります。 曲名、演奏者、収録されているアルバムタイトルのいずれかでも判る方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • ROLEXのオフィシャルサイトの”主な正規品販売店のご案内”は日本の販

    ROLEXのオフィシャルサイトの”主な正規品販売店のご案内”は日本の販売店のみしか 表示されないため、海外のロレックス正規販売店が調べられるサイトを探しています。 オフィシャルサイト内の”FIND YOUR AUTHORIZED ROLEX DEALER”をクリックしても 都道府県がローマ字表記に変わるだけで、海外は出てきません。 googleの検索結果にROLEXオフィシャルでドミニカの正規販売店が 表示されたことはあります。 http://jewelersintl.rswi_1386.roseau.saintgeorge.dominica.rolexdealers.com/en 海外の正規販売店の一覧が閲覧できて、日本への通信販売の可否が確認出来るような サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 日教組ご推奨絶対の自信作・新国歌『緑の山河』

    日教組ご推奨絶対の自信作・新国歌『緑の山河』と『君が代』では、どちらがどのように優れていますか。具体的に欠点を上げ、批判してください。「緑の山河」の曲は佐村河内守の曲よりもはるかに劣っている。 緑の山河 【作詞】原泰子 【作曲】小杉誠治 1.戦争(たたかい)越えて たちあがる みどりの山河 雲はれて いまよみがえる 民族の わかい血潮に たぎるもの 自由の翼 天(そら)をゆく 世紀の朝に 栄あれ 2.歴史の門出 あたらしく いばらのあゆみ つづくとも いまむすばれた 同胞(はらから)の かたい誓いに ひるがえる 平和の旗の さすところ ああこの道に 光あれ なお、メロディは下で聴取できる。情けなくて涙が出てしまうほど、醜悪・低劣であり、悪辣でもある曲だ。 緑の山河 www.utagoekissa.com/midorinosanga.html -