• ベストアンサー

グローバル好配当株オープン

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

買ってしまってから質問するのでは遅いです。どこの誰かさんに勧められたからと言って、あまりにも無謀です。 年金生活している方か、手持ち資金からキャッシュを生み出したい方に向いています。少なくとも、資産形成に向いている投資信託ではないと思います。手数料も高めですし。 1~4は、目論見書を読んで自分で判断することです。それがよく言う自己責任ということです。

noname#65297
質問者

お礼

厳しい御指摘して頂きまして有難う御座います

関連するQ&A

  • 投資信託で損をしていることに気付いた。

    投資信託で損をしていることに気付いた。 1500万円投資しました。(毎月分配型) 今日決算報告書みたいなのが来たんだけど、半年で100万円減ってました。 つまり、預金しといた方がよかったということになります。このまま続けるべきでしょうか?それともやめた方がいいでしょうか?

  • 無配当の株や投信を持ち続けるのはなぜ?

    配当や優待を出してない会社の株や分配金のない投資信託を買って持ち続けるのは、どんな理由があるのでしょうか?

  • スタート時一万円~二十年後の現在六千円のインデックス投資信託

    二十年前基準価額一万円でスタートし現在は基準価額が約六千円になっている日本株のインデックス投資信託があります。毎年の分配も殆ど出てないようですが、もしこの投資信託を二十年前に購入し保有し続けていたとすると確実に損をしているということでいいのでしょうか?であればよく話題にあがるドルコストで手堅い運用も選択肢になりますか?教えてください。

  • 「金投資」か「投資信託」どちらにしようか・・

    こんにちは、よろしくお願い申し上げます。 さて、投資信託を2007年頃から初めて、「毎月決算型」のものを持っておりました。 「毎月決算型」にしたのは、当時大学生だったのですが「毎月お小遣いのような感覚が分配金が受け取れる」という理由でした。 どちらかというと「キャピタルゲイン」よりも「インカムゲイン」を好んでおります。 しかし、今思えば「分配金」の名目であったお金は「特別配当金(元本払戻し)」だったことにようやく気が付きました。郵便局で対面で買いましたが、今思えばそんな説明なくて「投資信託はリスク商品です」ぐらいだったような・・・ そして手持ちも投資信託のほとんどを「解約」し、新しい投資商品を探しています。 具体的な投資金額等は書きたくないのですが、損益通算すると100万円は超えているかと思います。 「投資信託は長期保有を」と書かれる専門家もいらっしゃいますが、どうも信用できなくなりつつあります・・。 投資信託以外には 国内株式投資(株主優待・配当目的だが、キャピタルゲインで儲かったこともあります) 外貨預金(円安時(1USD=約120円)に購入し、円高気味なので数万円の損をして円に払戻し) 個人向け国債(利回りは低いももの普通預金よりかはましかと思いまして) 積み立て型金投資(2年ほど前から月数千円で積み立てしています) の投資経験があります。 売った投資信託で、次の投資をどうしようか考えているのは、 (1)国内株式投資 (投資信託のように自分のお金が払い戻されることなく「損」か「儲かった」か一目で分かるから) (2)毎月決算型でない投資信託を購入 (ファンド自体の資産価値をあげるような投資信託が良いとの記事を参考にしてみた) (3)金投資 (金に魅力や個人的に信用を抱いてはいませんが、約2年ほど行い損益通算しても投資信託以上の下落がないため) これ以外にも、投資に関するアドバイス、お勧めの投資商品や投資先があればご教授下さい。 そして毎月数千円程度の積み立て買い付け型の投資信託をしていたのですが、それもやめました。「毎月積み立てる」お勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。

  • 確定申告の配当控除

    株や投資信託の配当・分配を確定申告して、配当控除を受けられるかどうかを、税務署にtelして聞いてみたところ、「源泉徴収されているものは、確定申告できない」、分離課税になっているから確定申告できないとの答えでした。 では、株や投資信託の配当・分配を配当控除を受けられるようにするにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか。 投資信託は三井住友信託銀行の特定口座ですが、分配の源泉徴収なし、というのが見当たりません。

  • ワンプレートランチとグローバル好配当株オープンなのですが、、

    1年ちょっと前に銀行に勧められるままにワンプレートランチとグローバル好配当株オープンを買いました。最近のこの暴落でさすがに不安になっています。余裕資金で買ったので今早急にお金が必要という事もないのでこのまま様子を見ようと思っているのですが、なにせ全くの素人なのでこの選択が間違っているのではないのかと思い投資信託に詳しい方々にアドバイスをお願いしたく教えてgooに投稿しました。  よろしくお願いします。

  • 株がなかなか売る勇気がでません

    わずかな株(1000株、1200株、100株、200株など)ですが、購入(百円台のもの、千円台のもの)しています。しかし、売ったことがないです。 株は、インターネットで購入しました。手数料かかっています。 手数料は、売るとき買うときで、2倍ですから、約5120円でしょうか(マネックス証券) だから、なかなか株を売ろうと思っても、損をするようで売れません。 株価が下がるのを見たくないので、1ヶ月に約一度ぐらい見ていると、あれよあれよと下がり、ずっと売っていません。目減りして、損ばかりです。一時は、株価も値上がりもしていました。しかし、株価が下がりました。売れません。 また、2009年、これから景気が、よくなっていくと、いわれると(民主党)、株がなかなか売れません。 利息には、所得税もとられるのでしょう。株が、よっぽど値上がりしないと、利益が確保できません。そう思うと、さらに株が売れません。みなさまは、どのくらい値上がり(何%以上)したら売られるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 また、 9月決算で、優待や配当を払う会社は多いのでしょうか。それを確かめるには、「四季」のところで、決算を見て、9月決算ならば、配当や優待が付くということでしょうか?? 配当がもらえるのか調べたいからです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 野村證券で投資信託を購入しています。

    定年後野村證券で何の知識もなく薦められるままに マイストリート分配型(Bコース)1100 関東甲信インデックスフアンド2000アジア好配等750 世界好配等投信(毎月分配型)500万購入しています株は過去に1000万ぐらい損をしたので元本がなるべく安全な運用が希望です。恥ずかしい話ですが自分では何に投資しているのか良く分かりません、このままで良いのでしょうか教えて頂ければさいわいですよろしく。長期運用希望

  • 申告分離課税分だけ確定申告

    年間の投資信託と株の売却損益と投資信託の分配金の合計が次のような場合 (1)A投資信託の売却益100万円  B株の売却損120万円  計△20万円 (2)D投資信託の分配金 計50万円 (全て特定口座で源泉徴収されている) (1)の申告分離課税分だけを確定申告して、(2)の分配金については確定申告しない ということはできるでしょうか

  • 中国株の配当金

    香港上場の中国株に長期投資中です。今年も4回目の配当金が入りました。香港ドルの配当金を円に両替して使うことも可能ですが,他の中国株に投資する手もあります。ささやかな配当金ではありますが,皆さん,どのように使っていますか?