• ベストアンサー

3歳からの幼稚園・特に給食について教えてください。

Satsuki10の回答

  • ベストアンサー
  • Satsuki10
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.1

こんばんは。 うちの子は今度年長と年少になります。 同じ幼稚園に通います(私立)。 *給食 うちの園は、週にお弁当箱に入った給食2日とパンの給食1日と自宅からお弁当持参1日です。 給食は市のセンターから届きます。 パンは園で契約している店から届きます。 メニューは毎月、どっちの方もプリントで配られます。 給食は熱量と蛋白質量も記載されています。 (夕飯との兼ね合いやアレルギーとかいろいろありますので) 3月の献立は ・さくらご飯、メンチカツ、白身魚照り焼き、卵入り麻婆豆腐、スパゲティサラダ、ミニトマト ・いか天ぷら、焼き魚、玉子焼き、フルーツ入り酢豚、しらすとほうれん草の和え物 ・豆腐ハンバーグ、いかステーキ、フライドポテト、野菜の煮物、フルーツ ・コーンパン、スイートポテト、フルーツ ・ウインナーパン、北欧パン、フルーツ あと飲み物は、牛乳か豆乳で、3月はたまたまありませんでしたが、一口ゼリーやミニタイヤキなどのデザートが付くこともあります。 ご飯は玄米入りご飯でふりかけがかかってます。 上の子は、年少の時は出される牛乳が少ないのと、サラダが苦手だったのと、少し冷えたメニューやご飯自体が好きじゃないのもあって肉っぽいのだけ食べて終わりという日々が続いていたそうです。 (給食の見学会でわたしも現場を見ました) 年中になって飲み物の量が増えたのと、冷えたメニューに慣れたのもあって食べきれることも出来るようになりました。 パンは最初から大好きです(アンパン以外) *入園までのこと これは、幼稚園によって大きく違ってしまいますが、うちの幼稚園はお勉強よりしっかり遊ぶほうの園なので、条件は結構ゆるいと思います。 早産まれの子はオムツで面接に挑んでも受かっていたみたいです。 (入園までに間に合わない子も毎年数人います) ただ、うちの下の子は言葉が出るのが遅く自分の名前を言えなかったので「2年保育は考えましたか??」と尋ねられてしまいました。 なので、うちの幼稚園の場合での「これだけは」の事は、 ・自分の名前が呼ばれたのが分かって、名乗れること(出来たらフルネーム) ・給食は楽しいけど、好きなだけ水分が取れないことがあることを教えておいてあげる。 ・食事中に休憩して遊ばないようにすること。 あとは、幼稚園での一日が分かる絵本を一緒に見て楽しみを膨らませてあげるといいと思います。 (うちは幼稚園の面接の後、そういう絵本を貰ったのでそれで結構遊びました) おまけで、うちの園は兄弟で在園している場合、暖房費とバス通園代は一人分です。

noname#129050
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳8ヶ月の子に和食で野菜を食べさせたい

    1歳8ヶ月の子がおりますが、野菜を食べなくて困っております。 特に和食メニューの時はほとんど野菜を食べません。 (具沢山味噌汁の具だけ残したり煮物の野菜だけ残したり…) カレーやシチュー、ハンバーグなどに洋食系に入れるとよく食べるのですが、 毎日洋食というわけにもいかないですので 和食系のレシピで野菜を食べるいいレシピがあれば 是非教えて頂ければと思います。 ちなみに卵アレルギーで完全除去の為、卵は使えません(涙)。 よろしくお願いします。 保育園では和食でもほぼ完食してるみたいなのですが 同じように作っても拒否されるのが悲しいです…。

  • 食べず嫌いが多い息子・・給食orお弁当??

    3歳9ヶ月の息子がいます。最近引越しをしたので、息子の途中入園で入れる幼稚園を探しています。一つの園は、完全給食です。もう一つの園は、お弁当です。息子は、食べず嫌いが多いです。見た目で食べる食べないを決めて、食べれるのに食べない物が多いです。引っ越す前は、保育園に通っていました。保育園では、入った頃は、ほとんど給食は食べなかったのですが、一ヶ月もすると好き嫌いもせず、毎日間食をすることができていました。家では、甘えているのか、好きな物しか食べません。主人は、食べず嫌いが多いからお弁当の幼稚園の方がいいのではと言います。でも、私は、給食の幼稚園で何でも食べれるようになって、家でもそうなってくれたらなって思っています。小学校になれば、給食は当たり前なので、慣れさせるのにもいいかもと思っているのですが。。。ただ、給食が息子のストレスにならないかなとも思ったりしています。みなさんはどのように思いますか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • ご飯にあう低カロリーな洋食

    カロリー計算をするようなきちんとしたダイエットをしているわけではないのですが、あまり高カロリーにならないような食事を心がけています。 しかしそうするとメニューが和食中心になってしまいます。 家族は洋食好きが多いので出来ればもっと洋食を増やしてあげたいのですが、ポトフや鶏胸肉のソテーぐらいしか思いつきません。 ご飯にあう洋食となると、どうしてもコロッケとかハンバーグとか、がっつりとしたメニューばかり思いついてしまいます。 ご飯にあって適度に低カロリーな洋食を教えて下さい。

  • 認可外保育園を考えていますが・・・

    3歳4ヶ月の子供がいます。 幼稚園入園をかんがえていたのですが、3回が給食で、園で出される給食が和食が1回。残りの2回ははパンとデザートだけ、 ということを聞いて、保育園(完全給食制)にしようと思っています。 でも今は働いていないので(来年から働く予定)、認可保育園に子供を預けられません。 家から一番近い認可外保育園にしようかと思っているのですが 認可外保育園に子供を行かせているママが周りにいないので ちょっとためらっています。 認可外保育園に行って、最低限これだけは確認しておいた方が いいことや、注意して見学した方がいいところなどを 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保育所の給食について

    はじめまして。この4月から保育所に2歳の息子を通わせている母親です。今月の4日に入園し翌日から給食が始まりました。野菜が苦手になってしまった息子に家では細かく刻んで料理に混ぜ、なんとか食べさせていたのですが、給食では当然「野菜です!」といった感じのものが出てくるので、一度も全部食べ切れていません。先生には、給食が食べれないとお昼寝できませんと言われ、未だに慣らし保育が終わらず毎日お昼に迎えに行く日々が続いています。家でも苦手なモノも食べられるように、少しずつ練習していて、息子も頑張っているのですが、園ではまだなかなか思うようにいきません。しかも息子は野菜を見るだけで泣くようになってしまいました。先生には家では何を食べてるんですかと言われ、挙げ句に今日園長先生から、普段マックとかじゃないよね?と言われました。ショックで一瞬固まりました…。更に追いうちをかけるように、なんか表情が少ないけど家では一緒になって喜んだりしてあげていますか?と言われ、ますますへこんでしまいました。私なりに食事や遊びも精一杯やっているつもりだったので、悪気は無いとわかってはいても、家に帰ってきたら涙がでてきてしまいました…。同じ様な経験をした方がいれば、お話が聞きだいです。よろしくお願いします。

  • おかずに悩んでいます。

    新米主婦です。 夕飯のメニューどちらの方が見栄え?バランスいいですかね? 焼き魚・ひじきの煮物・みそしる・ほうれん草のおひたし 焼き魚・肉じゃが・みそしる・ほうれん草のおひたし 毎日の献立って難しいですねぇ。 食べたい方でいいので教えてください。

  • 和朝食の良いメニュー例をおしえてください

    今まで洋食の朝食ばかりだったのですが、和食の朝食もたまに食べようと思っています。 栄養の面から見て、良い朝食の例というのはありますか? いろいろ調べたのですが、ごはん、みそ汁、焼き魚、というものばかりで、それ以外にはないのでしょうか。。 たとえば野菜にはこんなもの、タンパク質にはこんなもの、というメニューのようなものがあったら教えてください。

  • 裸足・薄着・裸幼稚園体験談 安全給食の幼稚園

    薄着 裸 裸足の幼稚園へお子さんが通った方や関係者の方、お子さんが丈夫になったとか、幼稚園選びで悩んだけれど行かせて良かったなど感想をお聞かせ下さい。悪かった事もあるのでしょうか… あと幼稚園の選択で、特に給食を重視するのは間違っているのでしょうか。 見学した幼稚園4園(近い所とバスが近くまで来ている園)で、幼稚園で作っていて尚且つ添加物や農薬のない安全な食材を厳選している給食の幼稚園が一つあります。他の幼稚園は給食センターのお弁当で、家からお弁当持参の日もある為毎日ではないのですが給食センターのお弁当の添加物等が気になります。 我が家ではなるべく添加物などは避け、生産も安全な食材を選ぶ様にしています。 安全給食の幼稚園は毎日給食で、教室で温かいのをよそってくれ、園児一人一人に多くするか少なくするか聞いて量も調節してくれます。そして皆で同じものを食べるので次第に何でも食べる様になる子も多い様子です。 近い幼稚園が歩いてすぐに行けるし、何かと良いとは思いつつ、安全で温かい給食の幼稚園が気になります。 見学したどこの幼稚園も先生もにこやかで園児も楽しそうにしていて迷ってしまいます。どこも担任と補助担任が付きます。 因みに安全給食の幼稚園は園バスに20~30分位乗り、車に強くない我が子にはダメかなと思いつつ、本人は幼稚園バスに乗りたいと言っていますので大丈夫かなとも。ここの園のみ朝にMailで「今日はバスに乗りません」と連絡すれば自由に乗ったり乗らなかったりはできる為、天気の良い日は自転車で送り迎えも可能です。 園バス乗車が10分程度のお寺の幼稚園もあり、さすがお寺だけあって園内も清潔で明るくピカピカでした。 先生も優しく、園児も楽しく、近くてきれいで安全な給食の幼稚園があったら迷いもしませんが、良い所はバラけているので迷いますね… 子供はどこの幼稚園へ行ってもそれなりに楽しく過ごせるとわかってはおりますが、皆さんのご意見を参考に決めたいと思います。 長文申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • お年寄りの好む食事は・・・?

    いま、事情があってお年寄りの食事を作っています しかし、ちょっとでも気に入らないおかずを出すと一口も食べずに残してしまいます 好き嫌いを聞いても 「なんでもたべます。嫌いなものはありません」 っとおっしゃります おかずに手をつけなかた時に、なにがいけなかったのかっときいても 「お腹一杯で食べられませんでした」 っとおっしゃいます。が、実際は梅干でゴハンを食べています。 和食中心で、煮物や焼き魚お浸しなどを作っていますが・・・、食べてくれません かといって、洋食は絶対に手をつけません。 中華も同じく。 一生懸命作った料理を一口も食べずに残されると、さすがにへこんでしまいます(-_-) お年寄りは、どんなおかずが好きなのでしょうか? また、どんなところに気をつけてつくればよいのでしょうか?

  • 幼稚園探しの見学について

    来年度から、幼稚園に通わせようと思い、何件か幼稚園の見学をしようと思っています。 先日、知り合いのママさんから、『私も何件も見学したけど、実際に入って(入園)みなければ、わからない。その園の園児のカラーなどあるから・・・・』と、聞きました。 そのママさん(のお子さん)は、園に馴染めず何件か園を移って、やっと今の園に落ち着いたらしいです。 また、別のママさんからは子供さんが幼稚園に行きたがらず、登園拒否状態なのに、先生達は真剣に接して(相談)くれないなども聞きました。 我が子が馴染めるか?などの不安はたくさんありますが、見学するにあたって、ココは聞いておくべき、ココは見ておくべき、確認するべき、注意するべき事などを聞かせ頂けたらと思います。 また、子供が毎日通うので、子供中心だと思いますが、保護者や先生達(との付き合い)の雰囲気も気になります。 (子供同士はある程度は馴染めるとは思いますが、親同士の付き合いはとても難しいので、正直とても不安です。) どちらも感じのよい園があれば、文句なしですが、難しいのかな?とも思います。 どちらを重視し、決めたかなどお聞かせ頂けたら助かります。 折角、入園しても、合わずに退園するなどは避けたいので、宜しく御願します。

専門家に質問してみよう