• ベストアンサー

卒乳の方法を教えてください

a-chanmamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

1歳3ヶ月の息子がいます。 先月21日に断乳しました。 うちの息子もおっぱい星人で日中も頻繁に飲んでいたし夜中も2,3度泣いて起き私も楽したかったので添い乳して寝かしつけていました。 おっぱいばかり飲んでてご飯は食べないし、日中の回数を減らそうにも おっぱいちょうだいと泣いて仰け反る息子・・・。 本当なら回数を徐々に減らし卒乳を待ちたかったんですが無理そうだったので寂しい気持ちもありましたが断乳を決行しました。 私も桶谷式の先生のところに通い教えてもらった方法がおっぱいに絵を描くというものです。 初めてこのやり方を聞いたときは衝撃的でかなり驚きました。 乳首を口や鼻にし塗りつぶしあとはニコニコのかわいい顔を書くんです。 片乳に顔が一つずつ、大好きなおっぱいがニコニコの顔に変身しちゃうからもうおっぱい飲めないよ!となるわけです。(笑) 息子はそれでも絶対に飲みに来ると思いましたが、おっぱいを見てにっこり、でも飲めないといわれ大泣き、でもおっぱい見ると笑っちゃう・・・そんな感じでおっぱいは別物!と思えるようであれだけおっぱい星人だった息子もあっさりおっぱいとバイバイできました。 まぁその後は夜の寝つきはいいものの夜泣きが2,3日大変でしたが今は朝までしっかり寝てくれるし断乳してよかったな~と思います。 もし断乳するのであれば絵を描く方法、かなり効きます!! サイト貼り付けておきます!!

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/dannyuu.html
enarikazuk
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 サイト大変参考になりました。 おっぱい星人でも断乳できるんだと希望が湧いてきました。 数日は大変みたいですが根性で乗り切っていきます。

関連するQ&A

  • 卒乳に悩んでいます。

    卒乳に悩んでいます。 1歳4ヶ月になる女の子なのですが朝おっぱい、食後におっぱい、もちろんお昼寝、夜、寝かしつけにはおっぱい、お茶を飲む感覚くらいおっぱいを飲みます。 そろそろ卒乳をと思いますがぐずった時や病気の時、やっぱりおっぱいがあると楽なのでなかなか卒乳に踏み切れません。 みなさんどうやって卒乳されましたか?卒乳後、寝かしつけやぐずった時など大変じゃなかったですか?

  • 卒乳について

    9ヶ月の息子がいます。今まで完全母乳で育てていましたが、離乳食も3回になり授乳が減ってきました。おっぱいで遊んだり飲まなかったりです。保育園に入れる予定なので1才までにはおっぱいをやめたいのですが、上手く卒乳するにはどうすればいいでしょうか? それと、息子は哺乳瓶を受け付けません。その場合ミルクを何であげればいいのでしょうか? それから夜は添い乳でしか寝ません。夜中に2回くらい起きます。添い乳以外で寝せようと何度かチャレンジしましたがあまりの大泣きに断念しました。 卒乳したら夜も添い乳以外で寝るようになった方居ますか? 質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

  • 卒乳の時期

    うちの子は1才2ヶ月です。でも未だに添い乳しないと寝れません。 たまに抱っこでユラユラしただけで寝てくれますが それがなかなか難しいです。 もう歯も生えてきてるから添い乳する度に痛くて辛いです。 それに今週 初めての高熱が出ました。突発性発疹です。本人も熱で怠いようでずっとグズグズしてて 日中ずっとおっぱいをしゃぶりたがります。 私も甘えさせてあげたくなって おっぱいをすぐくわえさせてしまいます。 お陰で寝る前の添い乳以外もずっとおっぱいをしゃぶってる日が続きました。 今は病気で甘えたがってるので仕方ないと思いますが、熱が下がって落ち着いたら そろそろ卒乳も考えていきたいと思っています。 これは無理に離す必要はないのですか? 時期がくれば自然と卒乳出来るものですか? もし卒乳の必要があればどんな風にやっていけばいいかなど教えて下さい。

  • おっぱいについて

    もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。まだ母乳飲んでいます。朝起きて、午前中のお昼寝前、夕方寝る時、夜寝る時、夜中(泣きます)と添い乳で寝かせてます。ずっと添い乳をしていたせいか、おっぱいがないと寝てくれません。添い乳だと卒乳が難しいという意見が多いく、最近は抱っこして飲ませて寝ています。2歳から保育園に入れる予定で、それまでには卒乳を…と考えてます。おっぱいバイバイするか~と本人に言い聞かせていますが、全く効果なしです。無理に離すより自然に離れるのを待とうかと思ったけど、みんなとのお昼寝もあるし仕方なく卒乳しようと思います。似たような経験された方とかいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 突然卒乳・・・!?

    1歳4カ月になる娘がいます。 これまで完全母乳で、おっぱい大好きっ子でした。 4月から保育園に通い始めて、2週間。 保育園から帰ってくると、まずはおっぱい。おっぱい。 おっぱいを飲むと、泣いていた娘が笑顔に変わり、元気に遊びだすのでした。 3日前、初めての高熱を出しました。 体も暑いからか、あまりおっぱいを欲しがらなくなりましたが、 1日2回くらいは飲んでいました。 熱が下がって、おっぱいを飲んだので、 普通に戻ったんだなぁと思っていたら・・・ その夜、いつものように授乳しようとしたら、 乳首をくわえて、ニヤっとして「むにゅむにゅ」言って飲もうとしません。 あれ?? そんなことは初めてでした。 夜は、そのまま抱っこで眠らせてみました。 朝起きて、まずおっぱいを飲む娘。 いつものように、私の近くによってはくるものの、 おっぱいを出すと、同じようにニヤっとして、一向に吸いません。 突然の卒乳!?なんでしょうか。 私は全く予想してなかったことで悲しくて。。。 生理も数ヶ月前に始まっているし、食生活も変わってないし、 特に味に変化はありません。 高熱を出したことで、味覚が変わった!? こんな風に突然の卒乳ってありますか? 1歳4カ月になれば、ある程度いろんなことを分かっているし、 こだわりもあるので、こんな風に突然おっぱいを忘れないような気がします。 ご経験あるかた、教えてください。

  • 卒乳の経験談

    こんにちわ。 1歳1ヶ月の娘がいます。 現在は夜の寝かし付けと夜中に添い乳してます。 卒乳の方のその時の体験談を教えて下さい。 よく急にその日からおっぱいを拒否したとかいいます よね。どんなですか?できたら添い乳で毎日 過ごされてる方、どうやって寝かし付けを変えましたか? すぐに添い乳以外で寝るようになりました? ウチはお布団ごろごろトントンは、100%通用しません。 お昼は抱っこでも寝ないのでベビーカーで日傘をさして寝かし付けに散歩の毎日です。 雨の日は仕方なく昼も添い乳です。 10ヶ月頃に断乳が失敗(チビが体調くずして)したため、もう卒乳にしたいと思っています。 宜しくお願いします

  • 卒乳について教えて下さい

    こんにちは。1歳2ヶ月の娘のママです。 もともとあまりおっぱいを飲まず、離乳食は順調に進んでいるのですが 、寝る時だけおっぱいを欲しがります。 それでも昼間はおんぶで寝て、夜寝る前、夜間だけだったのですが(添い乳)、最近おんぶを嫌がるようになり、昼間も添い乳するようになっています。 そろそろ卒乳を・・・と思っていたので、少々へこんでいます。 そこで質問なのですが、卒乳する時は、昼も夜も同時にやめてもいいものでしょうか?それとも段階を踏んでやめた方がいいのでしょうか? 1歳6ヶ月頃には卒乳したいと考えているのですが・・・ 昼間も添い乳にしてもいいものか、悩んでいます。 皆様の経験を聞かせていただけたらと思います。よろしければ、卒乳した月齢も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 卒乳の体験談おしえてください。

    2週間前に1歳になったこどもがいます。 そろそろ卒乳を考えています。 よくおっぱい卒業できるまで大変と聞きますがみなさんはどうでしたか? わたしは母乳はほとんど出ず、完ミルクでした。 しかし、寝るときは添い乳、おしゃぶりは吸わず。おっぱいがおしゃぶり代わりです。 今でも朝寝、昼寝、夜、深夜の夜泣きは全て添い乳です。 最近、知恵もついてきて眠たくなると自らわたしの膝に横たわり、おっぱいの姿勢になって泣いて要求してきます。 これからもっと知恵がついてくるし、寒くなり朝までおっぱいポロリンも辛い季節です。 来週から魔の卒乳を考えてますが、みなさんお子さんはどういう状態でしたか? やっぱり泣き叫びダッコものけぞるといった具合ですか? また、手におえないときの対処法、おっぱいを卒業できたその後どうでしたか? 気合を入れるためにもみなさんの体験談教えてください!

  • 卒乳をしたいのですが・・・

    現在1歳2ヶ月の子供がいます。 そろそろ卒乳をしたいと思っていますが、 どのようにすれば良いのか悩んでいます。 授乳と言っても食事の代わりとかではなく、 昼寝の前、昼寝の途中で起きてしまってぐずる時、 夜寝る前、夜中に目が覚めてぐずる時に欲しがるのであげる感じです。 母乳はそんなに出ないと思いますが、口寂しいのかおっぱいをくわえないと大泣きして寝ません。 指しゃぶりも全くしないので、おっぱいから離れなくて困っています。 おっぱいがなくても寝られる様に卒乳したいのですが、 良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 11ヶ月 卒乳・断乳の進め方を教えてください。

    こんにちは。 もうすぐ11ヶ月のむすこがおります。 もともと完全母乳ではなく、ミルクと混合でやってきました。 ただ、離乳食を始めた5ヶ月頃から夜泣きが始まり、最初は抱っこしたり起こしたり、色々な方法で寝かしつけていたのですが、オッパイを吸わせていたら寝てくれるようになり、こちらも楽だったため、そのまま夜は「泣いたらオッパイ」の生活になりました。 それからは、離乳食も進んだこともあり、母乳のみで足りるように。(寝る前はミルクですが。) 9ヶ月前後からは「オッパイ」がなくては昼寝も出来ない、最近では、機嫌が悪いとき、寂しいとき、など、昼間も泣いてはオッパイ、の生活です。 (家の中ではしっかりと遊んではくれなくなったのは、「おっぱい」のせいでしょうか?) 私としても、オッパイで落ち着いてくれるため、楽ですし、子が安心するなら。とは思っているのですが、なにせ、そんなにお乳も出てないし、吸われる度に両乳首が痛くてたまりません。 その痛さがたまらないため、断乳をしたいと思うようになったのですが、何度か試しましたが根負けしてしましました(^-^;  まだ11ヶ月になっていないのですが、時期的に早いのでしょうか。 また、断乳された方の経験談や方法などがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう