• ベストアンサー

ミキサーにかけたトマトが分離・・・?

sky-Aの回答

  • ベストアンサー
  • sky-A
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

 トマトピューレはトマトを加熱などして固体部分、液体部分も全てを濃縮したものです。つまり、水分をとばすのです。もっと濃縮すると、トマトペーストですよね。  だから、分離させた固体部分だけをそのまま使ってもピューレのような濃縮された感じは得られませんよ。  分離させた液体部分は透明なのにトマトの味、風味がするというものですよね。なのでその特性を活かして塩、胡椒、好みのビネガー・オイルなどと合わせて、ドレッシングなど作ったら楽しいですよ。食べた人はトマトの入っていないサラダなのにトマトの味がするのでちょっと不思議な感じ?・・・是非試してみてください。  沈殿した部分は、パスタ等のソースにしたり、カレーに入れても良いですね。

edamamekko
質問者

お礼

わざわざ使い方まで教えてくださり、ありがとうございました!ちょっと期待してもいたのですが(笑)とーっても参考になりました。不思議なトマト味の料理を、今度考えてみます!

関連するQ&A

  • ミキサーでジュースを作るときの泡をなくしたいのですが

    トマトジュースやバナナジュースを家庭で手軽に飲みたいと思い、市販のミキサーを購入しました。 ミキサーを使うのは初めてなのですが、ひとまずトマトだけを入れてトマトジュースを作ってみました。 一応出来上がったのですが、できた物は気泡だらけのシェイク状のもので、飲んでみても泡を飲んでいる感じでどうにも私は苦手なものでした。 そこで質問なのですが、この泡を消す方法はあるのでしょうか? 素人考えで、出来上がったものを鍋にかけて熱してみたり、冷蔵庫で冷してみたりしましたが、全く変わりませんでした。 料理に疎く大変恥ずかしい質問ですが、みなさんのお知恵を拝借したいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おいしいトマトジュースの作り方

    トマトジュースを作ろうと思っています。 (1)どんな品種がおいしいですか?(手に入りやすく、あまりお高くないモノが希望) (2)種と皮はとった方がよいでしょうか? (3)ハンドジューサーとミキサーとどちらがいいでしょうか? (4)加える物は塩と砂糖とレモン汁でいいでしょうか? (5)水かジュースのような液体を加えた方がよいでしょうか?もしそうなら、どのようなジュースがいいでしょうか? お願いします。

  • マッシュルームトマトパスタ

    今日スーパーでマッシュルームが安かったので、 ブラウンマッシュルームと使いかけの瓶入りトマトソースで パスタにしようと思っていました。 が、ここで疑問がふたつ。 (1)マッシュルームの「かさ」の部分が真っ黒。 これってこういうものですか? お店で食べるマッシュルームはかさの部分も真っ白だったような・・。 結局そのまま食べましたけど大丈夫ですよね? (2)使いかけの瓶入りトマトソースが、 中身を見ると白いカビのようなものがはえていて、捨ててしまいました。 この前封をあけたのは2週間前くらいだったと思うのですが・・。 きちんとふたを閉めて冷蔵庫で保管してたのですが、 こんなに簡単に食べられなくなるものですか? ちなみにソースはカゴメアンナママのベイシックトマトソースというものです。 ひとつでもよいので回答お待ちしてます。

  • トマトジュースで痒みが増したりしますか?

    昨日、暑さで異常に喉が渇いたので、冷蔵庫に入っていたトマトジュースを飲みました。 その後なんですが。 まず、もともと身体に少し湿疹があったりします。また虫刺されに弱く、腫れが長引くほうです。 でも慣れているので、普段の鈍い痒みでは大抵掻かずに我慢できるのですが、昨日トマトジュースを飲んでしばらくすると、まず髪の毛の先が皮膚にふれて時々かゆみを感じますが、それが異様に痒く感じ、それから湿疹の部分、虫刺されの部分が改めて強く痒く感じるようになりました。 新しく発疹が出来たりとかはないので、じんましんではないと思うのですが、トマトジュースを飲んで、皮膚が刺激に過敏になるなんてことはあるのでしょうか。 トマトジュースはたまに飲むぐらいですが、トマトは時々食べますが全然大丈夫です。 またトマトジュースといっても少し果物も混じっていたようです。 アレルギーでしょうか? それともトマトになにか神経を過敏にさせる物質など含まれていたりしますか? 宜しくお願いします。

  • 手作りホールトマトの期限

    閲覧ありがとうございます。 先月の始め(7月上旬くらいです)トマトを始めて水煮にしてみました。 とりあえず見よう見まねでやって冷蔵庫で保管しました。 薄い塩水につけて瓶に入れた状態です (瓶の蓋がプラスチック製だったので、蓋の方の煮沸消毒をしておりません) 今日このホールトマトを使ってみようかと思い立ちました。 一見作った時と同じように見えますが、色々と初心者故の不完全なところもあり 腐っていないか心配です。 手造りのホールトマトは、一般的にどのくらい持つものでしょうか? また、ホールトマトが腐っているかいないかの判断はどのようにつけることができますか? お知恵をお貸しくだされば幸いです、よろしくお願いします。

  • トマトジュースで炊き込みご飯

    失敗しました。再挑戦したいのですが、失敗の理由がわかりません。 炊飯器を持っていません。 電子レンジ用の一合炊きのお釜を使っています。 お釜に米一合、トマトジュースを分量入れました。が、水で炊くときと見た目が違ったため、水を適当に追加してみました。 見た目が違うと言うのは、お米の上に来る水分がとても少なく、トマトジュースの濃さでしょうか?水分が足りない気がしました。 水を足した後、かき混ぜていません。 お米の上に具としてカットした生のカボチャを載せました。 水で炊くのと同様に加熱しました。吸水時間も十分とりました。 いざ蓋を開けると、周りは多少炊けているが中央部分が全く炊けておらず生の状態でした。 カボチャはホクホクになっています。 しょうがないので、フライパンにあけてトマトジュースと水を投入し煮詰めました。 かなりズッシリと重たいものが出来上がりました。 レシピを検索すると、水分はトマトジュースのみだったり水と半々だったり。 普通の炊飯器で炊くものばかりなのでイマイチ勝手が分かりません。 電子レンジは諦めてフライパンででもいいので、どなたか作り方を教えてください。 お鍋は持っていません。 よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースの作り方

     野菜ジュースを作りたいのですが いつもセロリやトマト、ニンジンなどのジュースを作るのですが、売っているようなジュース(缶入り、パック入り、駅などのジューススタンドにあるような)、すっきりしたきれいなジュースができず、  材料をミキサーに入れて2~3分もしないうちに、上部が泡立ったようになって、ドロドロのジュースになってしまいます。  見た目も悪いし、味も劣ります。  どうしたら、本に出ているような、お店にあるような上から下まで均一で、液体状のおいしいジュースができるのかしら。 教えてください。

  • ふたを閉めているのに、底に汁が付くのは?

    不思議なのですが、梅ジュースを毎年作ります。 ジュースを小瓶に入れて冷蔵庫に入れると 瓶に穴があるわけでもなく、必ず底がジュースがべたべたつきます。 容量が半分だけいれていても、汁が底についています。 どんな瓶でも同じです。 冷蔵庫の中で、梅ジュースが発酵してガスなどをだして、外に漏れているのでしょうか? 梅干とか他のものではならないのですが、梅味噌や梅系のものでは 同じ現象です。たいしたことではないのですが、どういう原理なのか ご存知の方いらしたら、教えてください。

  • ジュースと牛乳で作ったゼリーが

    オレンジジュースと牛乳・生クリームで作ったゼリーですが、液体の時には完全に混ざっていても固まると自然に二層になるのですが、これはどのような理由によるのでしょうか。 ゼラチンでは二層になり、寒天では二層になりませんでした。寒天ではダメなのか、作り方が悪いのか・・・ 教えてください!

  • ゼリーか寒天の元なんですが・・・

    むかし、父が知人から黄色い粉をもらいました。(業務用を珈琲の瓶に分けてもらいました) 液体(ジュースや果汁)にその粉を入れて 80~90度に加熱するとゼリーだか寒天だかになりました。 行事で使いたいので、少し多めに欲しいな~と思うのですが、 家庭用の寒天とかゼリーの元(ゼラチン)では割高になってしまいます。 そこで、 名前が分かりませんし、 どこに行けばあるのかも分かりません。 この様な**の元?を教えてください。