• ベストアンサー

女性主導の家庭について

moko-kの回答

  • ベストアンサー
  • moko-k
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちわ。 結婚4年目で夫は8歳年上の主婦です。 歳が上だからと言って、守ってもらえるとか、頼りになるなんて事ありませんよ。。。”俺に付いて来い”みたいなのは性格だと思います。 私の夫も自分では何も決められません。付き合ったばかりの頃は「なんて頼りない男だろうか・・・」と思うことも多々ありましたが、結婚を考えると、何でも口出してきて勝手に決めちゃうような夫より、「君が良い方にすると良いよ~」の方が生活し易いですよ!子供は、どちらかが上という見方ではなく、第一に夫婦仲が良いかを見てると思います。父を嫌っている家庭は殆どの場合、母親が子供の前で夫の悪口を言ってるもしくはないがしろにしている事が多いと思います。 人には向き・不向きがあります。それは夫婦間にもあるのです。 A_shiさんの彼は私の旦那と同じで物事を決めるのが苦手なだけ。 苦手な人に任せて、ハラハラして見てるより、やってあげた方が平和に暮らせます!そんな彼でも仕事に成ると別人の様に働いてるかも知れません(笑) 参考に成るか分かりませんが、何かを決めるときは私。 でも、返事が返ってこなくても、旦那が興味なさそうでも、 相談はするようにしてます。 お付合いから数えると、この関係で10年喧嘩も無く平和に過ごしてます。

A_shi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 8歳上の旦那様でもそうなのですか…そういう性格ということで、改善すべき問題なわけではないのですね。むしろ生活し易いなんて、目から鱗です。確かにそうかもしれません。 私は「夫婦どちらが上になるか」ということに固執しすぎていたようです。ちゃんと相談した上で、結果的に仲良く平和にすごせていれば、子供にとっても問題はないのですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レディーファーストと家庭内の主導権の、外国との比較

    いっつも不思議に思うのですが、日本人女性は日本人男性がレディーファーストがなっていないといいますが、レディーファーストは弱者=女・子供に対する敬意で、むしろ日本人女性は家庭内では強者であるからそういった文化はなかったと思うのです。 というのも 日本では 一家の財布→妻 表面的権利→夫 であるのに対して、一般に洋の東西を問わず外国(実は中国などもそういう習慣があります)では一般に 一家の財布→夫 であるため、それをレディーファーストという形で妻に還元しているだけだと思うのですが。 一般に表面的権利の方が見やすいですが、友人の欧米人女性は日本に来て、(来る前は疑問を持っていましたが)日本の夫婦のシステムの方が良いと言っていました(彼女は来年結婚予定ですが、めでたく財布の主導権を手に入れたそうです)。 日本人女性はそれでも、外国型の家庭を望むでしょうか? 50年後くらいに、外国と日本の夫婦関係が逆転していて、日本人女性は外国の女性に結局今と同様に笑いの対象にならないか不安です。

  • 子供の主導権をどちらが持つか

    小学校1年生の息子の教育やしつけについて、主導権を夫婦で争っています。 我が家の考え方について、アドバイスを頂けたら幸いです。 子供についての基本ルールは、夫婦で下のように決めています。 1.息子は夫が、娘は妻が、教育、相談、しつけの主導権を持つ。 2.両親同時に1人を怒らない、叱らない。 1.は、思春期以降になると異性の親が理解しにくい事、子供が話しにくい事もあると思うからです。 2.は当然、子供を追い込んでしまうからです。 よって、息子は私が担当してきました。娘は妻の担当です。時と場合によってはクロスする事もあります。 私は子供が小さい頃は叩くことも必要と考え、息子に厳しくしています。中学生以上になると意味が無いので叩きません。 私は父が厳しく母が優しい家庭で育ちました。妻は逆でした。 妻は、「父親は大きく構えて小言は言わず、背中で主張して、家族に何かあったら出てくるもの」というイメージです。父親の役割や子供との接し方の理想が、夫婦で異なるのです。 息子と話をした中で、クラスのガキ大将からいじめられている事を知りました。 妻はそれを悔しく思い、今の息子に「この野郎!」というガッツが無い性格なのは、私が厳しくし過ぎてるから自尊心が育っていないと考え、主導権を渡すよう言ってきました。私は渡す考えが無いので話は平行線となり、妻は怒鳴り始めました。 私が話をするのは子供が寝た後にしようと言っても、妻は夕御飯の支度もせずに怒鳴るので、 子供の前で妻が夫を罵るのは良くないと思い、家を出てきました。 今のままでは帰って話をしても、平行線→怒鳴り合いになるため困っています。 いい加減帰らないと、私の行動も子供に悪影響になると思っています。 アドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

  • これって家庭的?

    かつて映画スターだった外国女優のインタビューで。 この人は崩壊家庭の出で、無一文の母親(夫が 妻子を捨てて出て行った)の為に盗みをやり、 少年院へ。その後、母親とその恋人について行って ヒッピー生活。それから芸能界へ入って何年か するとスターへ。それから有名人と浮名を流し、 未婚で子供を持った。(その後その人と結婚した が数年で破局)最初の子供の父親は彼女と愛人 関係になった時、妻子がいた。夫と短期で別れた その女優は、今度は別の妻子持ちの有名人と 愛人関係になって、また子供が出来た。 (結婚はこの人とはしていない) そういうやり方で子供が3人。子供達は私にとって 宝です…とのコトですが、こういうのって 家庭的っていいます? ~この人はドイツが国籍と思われ、今年で48歳。  (だと思います)アメリカ暮らしが長いと思われ   ます。

  • 女性の家庭でのあり方について!

    はじめまして みなさん こんにちは。 個人的な質問っていうわけではないのですが、 大学の論文で女性の社会進出について書いているので、 男女別に結婚後の女性のあり方についてもしよろしければ、アンケートにご協力いただけないでしょうか。お願いします><!  男性の方 1.結婚したら、奥さんとどのような関係でいたいですか? (支えて欲しい、助け合える、、、など) 2.結婚したら、、、   A. 奥さんに仕事をやめてほしい   B. どちらでもかまわない   C. やめないで欲しい   理由もよければ教えてください。  3. 子供ができたら、、、   A. 奥さんに仕事をやめてほしい   B. どちらでもかまわない   C. やめないで欲しい   理由もよければ教えてください。  女性の方 1.学業をおえた後、就職をしましたか? (またはする予定) 2.一生仕事を続けたいですか?   A.そう思う   B.できる限り   C.思わない 3.結婚しても仕事を続けますか? 4.子供ができても仕事を続けますか? 5.仕事と家庭両立できますか?  6.結婚したら、旦那さんとどのような関係でいたいですか? (支えて欲しい、助け合える、、、など) ご協力していただければ幸いです。 よろしくお願いします。 

  • どこの家庭もそうだと思うのですが。

    家庭を顧みない旦那。子育てに追われる妻。結婚生活を長く続けるほど冷めてしまい、離婚につながるケース日本には多いと思うのですが・・・ 勤めている会社に仲の良い男性社員さんがいます。 その方は30代、結婚8年子供3人、仕事も忙しく早く帰れる日もあれば深夜回る事もある仕事です。基本的に子供が好きか嫌いで言えばあまり好きではなく、家庭にも積極的に参加するタイプではないです。 しかし自分のことは自分でされてますし(シャツにアイロンがけ、奥様の束縛がきついため休みの日でも遊びに行くことはほとんど無いそうです) その方が最近「もうやっていけない」と離婚される様子。 どこの家庭も(子供がいて旦那は深夜まで仕事)どこかうまく行っていないような・・・ そう思うのは私だけでしょうか? 日本の勤務体系(深夜までの勤務等)で家庭、子供とうまく両立していく良い方法って無いものでしょうか? 私も結婚していますがまだ子供はおりません。今の状態では何も不満はありません。子供が出来たとたん崩れて行くようで怖いです。

  • 女性は家庭でこそ力を発揮する

    女性は仕事と子育てを完璧に両立する事は不可能で、どちらかを選ぶべきであり共働きは子供が可哀想なので母親は子供の為にも子育てを選択すべきですか? また、女性は家庭でこそ力を発揮できるのでしょうか 女性の居場所は家庭ですか?

  • この家庭をどう思いますか?(長文です)

    今年父が亡くなりました。 それまで家計のことは何も聞かされていなかったので、 わかりませんでしたが父は母親に貯金通帳は見せず、毎月給料日に12万だけ渡して、家の事はすべて母親に任せていたようです。 なので貯金は無いみたいです。(生命保険はでましたが) 自分から見ても父は家の事はほとんどせず、 休日は朝9時に家を出て、昼食を食べに戻ってきて(母は夕食以外をほとんど作らないので、自分でインスタントラーメンをつくっていました)また、夕方に戻ってくるという感じでした。(パチンコに行ったり、父の実家の畑で何か育てたり、会社に行ったりしていたようではあります) 母はパートに出ていて、月数万の収入はあったようで、子供の頃は何度か泊まりの旅行に行った記憶があります。 でも料理は苦手らしく、学校の弁当と夕食は毎日作ってくれましたが、それ以外はほとんど作りませんでした。覚えているのは中・高の時、朝食に食パンかロールパン1つと水がテーブルに置かれていたことです。 それでどうやって学費が出せたのかはわかりませんが、自分は専門学校に、妹は公立大学を出ました。 父は家族サービスというものを全然しなかったので、家族でバーベキューやキャンプのようなことはやったことがありません。歳を経るにつれて会話もほとんどなくなりました。 自分はこれから結婚して家庭を作りたいと思っていて、 自分の父親を反面教師として、家族サービスを色々したり、 明るく接して明るい家庭を築きたいと思っています。 他の家庭の事を知らないので、世間から見て自分の育った家庭をどう感じるのか、書かせてもらったのは少ない情報ですが感想を知りたいと思い質問しました。 暇つぶしがてら回答いただければと思います。

  • とにかく主導権を握りたいタイプの友達にうんざり。これまで出会った中で、

    とにかく主導権を握りたいタイプの友達にうんざり。これまで出会った中で、よい人はみんなお互い譲り合いお礼を言い合いながら、仲良く決めて共に行動出来ました。 しかし、しかたないことかも知れませんが、必ず数名に1名は、主導権を握ろうとするタイプに出会いストレスを与えられます。 例えば、会う約束で相手のリクエストでその曜日にした(譲った)のに後から「やっぱりこの曜日がいい」と言ってからまた撤回したり、場所もその人の家の近くがいいと言われて希望地に同意したのに後から「やっぱりこっちがいい」と。ただでさえ家の近くにして譲っているのに、どれだけわがままなのかと呆れました。 こういうタイプはたいてい同じように、私の言ったことを取り入れようとしてくれず、更に勝手なことを言い出し自分の希望を通してしまいます。 最初から譲ってしまったために、一種の力関係が生まれてしまう相手。 こういう相手には、こちらも譲らずごり押しした方がよいのでしょうか? わがままなタイプと渡り合う時に、ストレスが溜まらずに私の意見も聞いてもらう方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 母子家庭って皆こんなものでしょうか?

    こんばんは。 私は今年30になります。今は会社勤めをしています。 ただ、今までお付き合いした男性がいません。(これも問題だと思いますが・・・) でも、結婚願望はあります。いずれは普通の家庭が欲しいと思っています。 今回相談したいのは母の事です。 母とは別々に暮らしています。 普通の親なら、彼氏の一人もいないの?とかそろそろ結婚は?とか聞いてきそうなものですが、私の母はそれが今まで一度もありません。 母の口から出てくる話で心配ごとと言えば必ずと言っていいほど、仕事の話です。 「人間関係とか大丈夫なの?」「どんな事をするの?」等・・・ この前私が、笑いながら「私もいずれはいい人と結婚して幸せな家庭を持つようになるしねー」と言うと、母はそっぽを向いて「何夢みたいな事言ってるんよ」と言いそっぽを向いて失笑してるんです。 そしてすぐ話をそらして別の話題に・・・ その時はちょっと、腹が立ちましたけどね。 毎回ですけど、その話はしたくないってゆう態度なんです。 私は父も亡くしてますし、兄弟も、親戚もいない状態なんです。 これから先、何十年も経って私が一人の時どうなるのか考えてくてるのかなって本当に思います。 まぁ、逆に結婚結婚と言われるのも嫌ですが。。。 母子家庭で一人娘を持つ母親ってこのような方が多いのでしょか? 似たような境遇の方とかおられましたらよろしくお願い致します。

  • どちらの家庭が良いですか?

    どちらかが、私の家庭とほぼ同じです。もう1つは友人の家庭です 1、有名大学出身で会社でも出世コース。お給料も普通のサラリーマンの2~倍。家庭よりも仕事、夫婦仲は最悪、家でご飯も食べず子供と顔合わすのは年に30日も無い。子供のことは母親に任せきり、しかも子供の母親はほぼ育児放棄で時々子供に暴力も。。ご飯もまともに与えず。その状況も全く知らず。それでも子供のことは可愛いらしく年に1回くらい遊園地などにつれてってくれる。 離婚し父親が子供を引き取るが、ほぼほったらかし状態。子供に万単位の小遣いをわたしている。 進学の面での学費等の心配は無いが、子供の進学に無関心で、特に反応なし 2、小さい頃に両親が離婚し母子家庭で、親戚などと遺産関係でもめたり、複雑な家庭。厳しいところもあるがとても子供を可愛がってる。母親が元気な頃は海外に行ったりと、それほど生活に不自由は無かった。今現在母親は病気で、高校生の子供は学費を自分で稼いでいる。生活保護も受けている。行きたい学校もあるが、進学についてお金の面で先も見えず。みんなで食べるお昼ご飯代さえ節約せざるをえない 上に書いたより私の家庭はもっと色々あるのですが、(友人の方も) かなりエグイので書かないことにしますが、表面上はこんな感じです。 ようは、親の愛>金 か 親の愛<金 どちらで不自由したほうが嫌なのか?です

専門家に質問してみよう