• ベストアンサー

数学の問題を教えてください。

宝探しの問題で、「寺の位置が分かりませんが、そこからa点までまっすぐ行きます。aから左に90°に寺からA点までと同じ距離を進みます。そこをA点とします。今度は寺かb点までまっすぐ行きます。次にb点から右に90°に寺からb点までと同じ距離を進みます。そこをB点とします。A点とB点の真ん中に宝があります。その宝のある場所を求めなさい。」というものでした。今、授業でベクトルと行列を習っているのでそれを使うのだと思うのですが、全く分かりません。誰か分かりやすく教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

計算が楽になるよう座標軸を取ってみましょう。 abの中点が原点になるようにし、a(r, 0), b(-r, 0)として、 寺の位置をX(p, q)とします。 (X→a) = (r - p, 0 - q)であり、 これを左に90度回転した(a→A) = (q, r - p) したがって(O→A) = (O→a) + (a→A) = (r + q, r - p) 全く同様にして(O→B) = (- r - q, r + p) ゆえに宝のあるABの中点Yは (O→y) = [(O→A) + (O→B)] / 2 = (0, r) すなわちYはabを斜辺とする直角二等辺三角形の直角の頂点となります。 分からないところがあれば指摘してください。

pomponnettes
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。御指南通りにやってみると解けたのですごく嬉しいです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.1に補足いただいて, 問題は確定し, 解答もNo.4 zabuzaburo氏の回答のように筋道はなると思います. ただ, ベクトルや行列を習いたての学習者の答案にするにはもう少し補っておいた方が良いかも知れません. ベクトルor行列or複素数の知識として 「ベクトル(o→a)=(x,y) を反時計回りを正として +90度回転したベクトルはベクトル(-y,x) -90度回転したベクトルはベクトル(y,-x)」 内積で直交性は言えて,後は図を書けば確認できるでしょうが, 証明は回転行列を使うか,x+iyに複素数cos90+i*sin90=±i をかけて, x'+iy'=(x+iy)*(±i)=±(-y+ix) (複号同順で,+は+90度回転,-は-90度回転)とやって,実部と虚部を取り出せばよいでしょう. (注)"90"は90^O のことです. >全く同様にして(O→B) = (- r - q, r + p) ここは,前と回転が逆なので,(X→b) = (-r - p, 0 - q), これを右に90度回転した(b→B) = (-q, r + p) を実際に示しておいた方が無難です. 以下略

pomponnettes
質問者

お礼

授業でさっぱり分からなかったところが、理解できたような気がします。すごく分かりやすくて助かりました。本当にありがとうございます。他の方々も親切に教えてくださりありがとうございます。また分からない問題が出てきたときには教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

図に書いて(表して)見て下さい。  答えは出ますよ。

pomponnettes
質問者

補足

何度か図に書いて書いてみたのですが、AとBの位置がずれたら宝の位置もずれるので私の今の数学の理解力では分かりませんでした。式とかは使うのですか?もう少し詳しく教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.2

私が問題を解けないだけかもしれませんが、問題に条件が足りないようなきもするのですが。 A点とB点が同じ位置ならそこは一つしか存在しないと思いますが、その間となると無限な可能性がある様に思えるのですが、いかがでしょうか。 AB点と宝の位置の距離などに前提条件などは無いのでしょうか。 ちょっと回答に興味があるので、回答になっていないかもしれませんが。

pomponnettes
質問者

補足

私も良く分かっていないのですが、具体的な数字ではなくアルファベットを代入したままでも答えが出るらしいのです。そしてABの最短距離の真ん中に宝があるとしか言われませんでした。ABがどこか分からないのなら寺にも可能性があることになるし、この問題に当てはまる公式でもあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>aから左に90°に寺からA点までと同じ距離を進みます。 これは"a"点までと同じ距離では? そうでないと寺とa点が異なる限り, 平面幾何ではそんな点Aは存在しないと思います. >寺かb点 「寺から?b点」でしょうか a点,b点の位置が不明なのでよくわかりませんが,仮にこの修正をしても,情報不足で決定不能のように思えるのですが... 問題全体は本当にこれだけなのでしょうか.

pomponnettes
質問者

補足

ごめんなさい。「aから左に90°に寺からA点まで」は「aから左に90°に寺からaまで」の間違いです。a点とb点の位置は分からなくても解けると言われました。 A{0,-1} × X{x1}で{x1}={2}を入れてAX={-3}を   1, 0      x2   x2   3          2 参考にすればいいと言われました。そうするとA{1,0}の時のAX={2}の                        0,1        3 ベクトルより左に90°動いたベクトルになることとAの数字を入れ替えると右にも90°動くことがポイントらしいのです。この問題はどこかの本から持ってきた(しかも若干内容を変えて)ものを口頭で言われました。せめてどこの本か分かれば良かったのですが・・・。フォントの関係で{ }のしたの数字がずれると思います。{}の間の数字のしたに下の行の数字が来て、本当は2段の数字を{}で囲んだ2×2と2×1の行列です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    1.2点A(↑a),B(↑b)に対して、線分ABを3:1に内分する点および外分する点の位置ベクトルを、↑a,↑bを用いて表しなさい。 解いてください(>_<)! 

  • 数学の問題です

    点Aと点Bがありその距離よりも短い定規で点ABを直線で結ぶことはできますか? (メモリはついてないと考えて) ちなみにこれはベクトルを使って8本の直線を引くそうなのですがわかりません

  • 数学の神に質問

    数学の神に質問 3点A(-1,4,a)B(-2,b,-3),C(-4,2,-1)があり、Bは線分AC上にあるとき、a,bの値を求めよ。 指針 Bは線分AC上の点⇔A,B,Cの順に一直線上にある。 ⇔@AB=k@AC(0<=k<=1) 教えてほしいところ @AB=k@ACは基準点をAとおいた位置ベクトルですよね?? 僕の位置ベクトルの理解は 位置ベクトルとは何かと言えば、「始点を原点に決めたベクトル」です。始点が原点に決まっていて、ベクトルは大きさと向きが決まっているので終点もただ1点に定まります。 つまり、位置ベクトルには平行移動という考え方すらできません。平行移動をするためには始点と終点を 同時に同じ方向に同じ距離だけ動かす必要がありますが、始点が原点から動いてしまえばそれは位置ベクトルとは呼べません。 しかし、これが位置ベクトルでないなら、下のように平行移動したものもそれぞれ@AB,@ACですよね?? そうすると、AB=k@ACとなったとしても、A,B,Cの順に一直線上にあるというのは間違いですよね??

  • この行列問題を早くとく方法

    実3次正方行列A A=|(7/2) 0  -(9/2) |    | 1   1   1   |    |-(9/2) 0 (7/2)  | について B^3=A となる実3次正方行列Bを一つ求めよ という問題ですが、以下の方法より早く解く 方法がありましたら教えてください (*は行列同士の積の操作とします) 私はBは対角化可能の行列とし、 そこから B^3 =P *(P^(-1)*B*P)^(3)*P^(-1) =A これに左からP^(-1)、右からPをかけ (P^(-1)*B*P)^(3)= P^(-1)*A*P そしてAの固有値を求め、固有ベクトルから PとP^(-1)を求め、Aを対角化する (対角要素は固有値) 対角化されたAの要素の三乗根を求め 左からP、右からP^(-1)をかけBを求めました しかし、これよりもっと早く解ける方法が あると思うのです。 ポイントはBを一つ挙げよ、というとこだと思うのですが・・ どうかおねがいします

  • 数学の問題で分らないのがあるので教えてください。

    (1)|aベクトル|=3、|bベクトル|=√2、|2aベクトル-3bベクトル|=√30のとき、次の値を求めてください。 (1)aベクトル・bベクトル (2)|3aベクトル-2bベクトル| (2)3点A(-4、0、1)、B(-3、2、0)、C(-2、1、2)を頂点とする△ABCについて、次のものを求めてください。 (1)∠BACの大きさ θ  (2)△ABCの面積S

  • 数学(ベクトル)の問題

    三次元空間中の問題です 三次元空間中にある重ならない二点A(x1,y1,z1)とB(x2.y2,z2)があって、Aを通り、方向ベクトルV1=(v1x,v1y,v1z)である直線Y1とBを通り、方向ベクトルV2=(v2x,v2y,v2z)である直線Y2が交わらないとする。,A,B,V1,V2が分かっているとき、直線Y1とY2の最短距離と、その時のY1上の点A1,Y2上の点B1を求めなさい。また、どのような条件のもとで距離が最小になるかを考えなさい。 という問題があって分かりません。導出過程もお願いします。

  • 数学Bの問題が分かりません!

    ベクトルa,ベクトルbに対し、ベクトルOP=ベクトルa+2ベクトルb, ベクトルOQ=-2ベクトルa+ベクトルb,ベクトルOR=4ベクトルa+3ベクトルb とするとき、3点P Q Rは一直線上にあることを証明せよ。 △ABCにおいて辺ABの中点をP、辺AC を3:2に内分する点をQ、 辺BCを3:2に外分する点をRとする。 このとき3点P Q Rは一直線上にあることを示せ。 この2問がどうしてもとけません! 意味が分からないです。 よろしければ、解説つきで説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中1数学の問題をすごく分かりやすく教えてください

    中1の甥が、ちんぷんかんぷんと泣いていますので、分かりやすく教えてください。 初めての中間テストの勉強で不安になっています。 印刷して見せますので、中1の頭向けの解説をお願いします。     P→  ←Q       A----・-------・------B と図が書いてあります。 AからBまで80cmです。・の左の方がPの位置、右の方がQです。 図のように80cm離れた2地点A、B間を、2点P、Qがそれぞれ往復している。 いま、点PはAを出発して秒速3cmで動き、点QはBをPと同時に出発して秒速2cmで動いている。 2点P、QがそれぞれA、Bを同時に出発したあと2度目に会うのは、点Aから何cmの地点か求めなさい。

  • 数学の問題について

    数学の問題です。 m行n列(0<n<m)の行列Aとm次元の列ベクトルbが与えられたとき、線形方程式 Ax=b ・・・(1) を考える。ただしxはn次元の列ベクトルである。さらに(1)式に対応する同次方程式 Ax=0 ・・・(2) は自明でない解をもたないとする。 m次元空間において、行列Aのn個の列ベクトルが張る部分空間をVとするとき、(1)式の 解が存在する場合のVとbの関係、および、解が存在しない場合のVとbの関係をそれぞれ 説明しなさい。 意味が分かりません。参考書の部分空間のところを熟読してもいまいち意味が分かりません。 分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 90°回転??

    点(a,b)を原点中心に90°回転させると(-+b,+-a)(復号同順)に移りますけど、 左に90°とか右に90°の区別はどうしたらいいですか? 位置ベクトルの垂直条件だけだと(-b,a)か(b,-a)かわかりませんが・ 教えてください。