• ベストアンサー

昔の邦画って、アテレコですか?

昔の邦画を見ていると、台詞と口の動きが合っていない気がします。 それでいて、言葉は正確なような。 イメージで言うと、口パクで後でアテレコをしているような感じです。 昔の映画って、どうだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ironman28
  • ベストアンサー率63% (277/433)
回答No.2

アテレコと言う言葉はアフレコ(アフターレコーディング)から派生した造語で主に自分自身が演じていないものに声をアテる事をいいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3 ですので、昔の邦画とかで撮影後本人が自分の台詞を録音するのはアフレコが正しい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B3 これはNo.1.の方の言われる通り、昔は技術的なものと、経費削減の為にアフレコが普通に行われていたんですね。撮影と同時に録音した方が安上がりなような気がしますが、撮影中に同録すると、高性能のマイクとか、撮影場所を完璧に他の音が入らない空間にしなければなりません。しかし、現場には俳優の他にスタッフも大勢居るわけで、それらの音を拾わずに、役者の声だけ拾うのは至難の技です。だったら、演技を撮影しておいて後で、スタジオで声を録音した方がちゃんと声だけを収録できますし。 また、激しいアクションシーンのある映画などは当然役者のセリフは聞こえ難くなりますので、やはりアフレコが行われていたのです。 しかし、同録も行われていたようです。そういう場合はスタジオ内はシーンとしてたらしいですよ。 ちなみにどっちも役者はちゃんとセリフを喋っています。でないと後でアフレコする時に合わなくなりますから。 かの「ウルトラセブン」とかもアフレコだったので、微妙に言い回しでズレがあったりします。映画、テレビ作品に限らずアフレコ作品はかなり多いです。自伝で森次氏も経費削減の為アフレコだったと書いてましたね。 また余談ですが、私が子供の頃には、テレビの映画は映像と音声のテープが別々だったので、楽しみに観てると音声が映像とズレて聞こえて、「しばらくお待ち下さい」の文字が出て、また最初から放映し直すなんて事もよくあったものでした・・・笑。

a123987aab
質問者

お礼

なるほど・・・。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんはmondayと申します 昔の映画は、映像と音声を別々にとっていました。今のVTRのように、映像と音声を同時に一つのテープに記録することは出来なかったのです。 役者さんは決められた台詞を言い、それをカメラは映像で写し、音声はマイクでテープレコーダーで録音し、編集時にその2つを一本のフィルムにしたのです。スタートはドンピシャでも何秒かすると少しずつずれてきます。それが、質問者さんのいう「アテレコ」のように感じられるのだと思います。 テープレコーダーにカメラとのシンクロ機能が出来てからは、そんなにずれることもなくなりました。邦画に限らず洋画でもそうだったんですよ。

a123987aab
質問者

お礼

別々に取っていたのですか・・・。 役者さんは一応台詞は話してるんですよね。

関連するQ&A

  • かなり昔に観た変な邦画が思い出せない

    昔観た邦画の題名が全く思い出せません。心当たりがあれば教えて欲しいです。映画の内容はかなりうろおぼえですが、以下のとおりです。 ・80年か90年代の邦画(もしかしたら中国の映画かも)でカラー映画です。 ・主役はおそらく、綺麗な女の人で、女は妖怪なのか、怪力です。男を投げ飛ばしたり、何故か足に男がつかまったまま、すごいジャンプしたりします。 ・女の人のスカートの中に男が入って、男が女の人の足をつかんで、女が跳びまわるシーンがちょくちょくあった気がします。 ・映画の雰囲気はキョンシーにちょっと似てた気が・・・ ・少しエロイ感じ。 ・・・この程度しか内容を覚えていません。15年ほど前にビデオを借りてみました。何か近い映画を知っていたら教えてください。気になります。

  • 邦画のタイトルが思い出せません

    昔の邦画について質問です。 どうしてもタイトルが思い出せない邦画があります。 随分前に少しだけWOWOWか何かで放送していたものをちらっと見ただけで、詳しいことは覚えてないですし、いつ放送してたかもよく覚えていませんが、無性に気になって仕方がありません。 見た感じでは結構古い映画でした。昭和の頃の作品で、内容は三人のハーフっぽい女性が旅をしていて、旅の途中で温泉街?などに寄っていたような気がします。あと、英語を話せると豪語するオジサンが女性たちをナンパしようとして「ヤンキーゴーホーム」と連呼していたのを覚えています。 かなり曖昧な情報ですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • おすすめ邦画

    私は映画といったら、外国のヒューマン・ドラマや社会派映画、または日本のアニメ映画がほとんどです。 外国映画なら一部の好きな映画を紹介すると、 「コーヒー&シガレッツ」、「死ぬまでにしたい10のこと」、「あなたになら言える秘密のこと」、「パリ、ジュテーム」、「リバティーン」、「ファイトクラブ」、「グッド・ウィル・ハンティング」、「トレインスポッティング」、「エレファント」・・・etc 日本のアニメといったら、宮崎駿監督、押井守監督、大友克洋監督作品などが好きです。映画じゃないですが、例えばサムライチャンプルー、カウボーイビバップ、ガングレイブなどのアニメも好きですね(内二つが同じ監督ですが)。 アニメ限定で言えば、カイジや銀魂、クレヨンしんちゃんみたいなモノも好きではありますが 笑 多分日本のアニメは普通に面白く観れるからでしょうけど(けど、”萌え”要素のあるのは理解できません)。 という感じの私ですが、邦画でお勧めな作品を教えて頂けないでしょうか。邦画だとちょっと知名度が低い作品などは全然知らないので、結構未知な領域がありそうです。 とりあえずここ数年で面白かった邦画では、「電車男」、「今、あいにゆきます」、「のだめ」シリーズ。というか、あまり観ていなくて、たまたま友人が観ようというから観た程度ではあったのですが、それが案外面白かったという感じです。連続ドラマでは、最近の「それでも、生きてゆく」は比較的好きな感じだったかもしれません。役者の演技が良かったからかな? 逆に、友人にお勧めと言われていて全然受け付けなかったのは「パコと魔法の絵本」、「デトロイト・メタル・シティ」、「ライアーゲーム」です。面白いんでしょうし、客観的には良い作品だと思います。がしかし、私個人の趣味ではなかったです。 個人的に苦手なのは、演出過ぎる演出(なんだか、なんと言ったらよいのか・・・)の作品です。また、アクション類が苦手なんです。昔は好きだったんですが、大人になってからはダメになっちゃいました。最近はアクション映画に関しては、洋画も邦画も興味がなくなってます。観るとすれば、アクションに限っては多分洋画の方を観ます。「アクションだけど、それ以外の要素で魅せる」というのならば、それは観れます(そういう映画は、結果的にアクション映画じゃないような気がしますが)。 なんたら難しいかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 昔見た邦画を探してます。ご存知の方いましたら・・・・。

    覚えてる範囲で ・たぶん70~80年代の邦画 ・話は昭和の第二次大戦あたりの話。 ・大まかなあらすじですが・・ある若い女が売春婦になり、その女に男が恋をします。女のもとになんども通ったり、いろいろなことがあって、最後結局ふたりは結ばれなかった気がします。 ・印象的だったのが、映画の終盤のほうで売春婦をやめた女が戦後の街中で「東京ブギウギ」を口ずさんでるところです。 ・何度か濡れ場もあります。 ・何年か前にテレビでやってました。 ・カラーフィルムだったと思います。 ・ちょっと違うかもしれませんが、「ハッピーエンドじゃない邦画版プリティーウーマン」みたいな感じでした。 情報少ないですがこんな感じです。 とてもおもしろかったのでもう一度見たくて探してます。よろしくおねがいします。

  • 邦画のDVD、ブルーレイ化について

    いつもご回答ありがとうございます。 劇場公開の邦画のDVD、ブルーレイ化について質問です。 私は邦画が好きなのですが、公開日間近のCMなどで宣伝を見て 「観にいこう」と言っても、 「見逃してもすぐにDVD、ブルーレイ化するからあせらなくていいよ」 と言う人がよくいます。 映画の公開からDVD化まではどのくらいの期間があるもの なのでしょうか。 確かに昔と比べて、すぐにブルーレイなどの宣伝が始まる気はしますが・・・

  • 邦画の映画の題名が思い出せない。

    邦画の映画の題名が思い出せない。 2008年公開映画のDVDで「クローバーフィールド」を今更ながら観ました。 そこで気になったので質問させて頂きました。 というのも、昔の日本の映画で同じような視点のものがあったと思います。 同じような視点とは、一般市民視点。何か起こったとき一市民はどんなに無力か、といった感じのものです。 その邦画のストーリーは以下のような物だったとおもいます。 (たぶん)東京か郊外が舞台。 突然何かが襲ってくる。町は破壊されて、大勢の人たちが亡くなる。 主人公たちは破壊される町を必死で逃げつづける。 最後、消防士か警察か自衛隊の人とあって、その人に何があったか確認する。 宇宙人(?だったかな)の侵略だと聞かされる。 それで終わり。 時代は映画「新幹線大爆発」と同じくらい、70年代くらい、だったとおもいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 邦画の画質がねむい理由

    最近アジア映画をみるようになってきがついたのですが、邦画の映像がきになってきました。 邦画のほうが映像の画質に眠いというかシャープな感じがないことにきがつきました。 ハリウッド映画なんかだとデジタル映像でデータ自体もコンピュータに取り込んでいると思いますので、それは別として、香港映画のチャウシンチーの映画やインファナルアフェアなどは、かなり画質がシャープでめりはりがあるのに、邦画はどうもねむいのです。 香港映画も5年以上前のは眠いのですが、邦画はいまでもねむいです。 直近の「三丁目の夕日」はそうでもないのですが、なにか理由があるのでしょうか。 たとえば、日本のオーソドックスな監督は、いまだにフィルムオンリーにこだわっているとか。 気になったのは、例えば、「NANA」、「釣リバカ日誌」、あとちょっと前の黒木瞳の「仄暗い水の底から」などでした。

  • 昔の映画のオープニングで細長く表示されてたのはなぜ?

    昔から疑問に思っていたことがあります。 大昔の映画のオープニングで人などが細長く写っていたのは何故でしょうか。 本編に入ると普通なのに、オープニングでは縦に引き伸ばしたような感じでした。 邦画でも昔のカンフー映画でも。 あれはなんだったのか不思議ではありませんか?

  • こんな映画(邦画)を探しています

    最近、『浪華悲歌』、『赤線地帯』、『女が階段を上がる時』、『祇園の姉妹』、『流れる』を見て、女性が生きてゆくのは大変だったのだなーと、しみじみ感じさせられました。(昔だけでなく、今でも大変なのでしょうけど、・・・。) 私は男性で、平凡なサラリーマンとして定年まで安定的な収入を得て、何不自由なく過ごさせていただいた者ですが、働いている当時は、他にもっと良い仕事があるのではないかと、常に不平不満を抱きながら暮らしていましたが、今、定年退職して、上記の映画を見て、こういう世界もあるのだ、生きてゆくのに皆一生懸命苦労しているのだ、ということを、この年になって、初めて気付かせられ、自分が生きてきた環境が、改めてありがたく思った次第です。 私は平凡なサラリーマンで平穏に世の中を渡って来れましたが、世の中には、女性ばかりではなく、男性であっても、生きて行くのに四苦八苦の思いで、苦労して、大変厳しい人生を送っている人々も沢山おられるのだろうと、今更ながら、考えています。 そこで、今度は、男性が、大変な思い、大変な苦労をしながらも、力強く、逞しく、生きてゆくさまを、淡々と地道に描いた優れた邦画があれば、人生勉強のためにも、是非、鑑賞させてもらいたいものと思うようになりました。 最近の邦画は、昔の映画に比べて、何だか、監督の独りよがり的で、現実離れした、歯が浮くような、嘘っぽい、安易で幼稚な映画が多いので、好きになれません。 脚本も、現実の世界を鋭く深く見つめることなく幼稚で、演出も、すぐ大声でわめいたり、人間の複雑な心理を、俳優の表情で表現させるのではなく、解説的・説明的なせりふで解説して見せたりするので、現実味がなく、思わず、人間ってそんな単純なものじゃないだろう、つぶやきたくなる作品が多いように思います。 なので、昭和20~30年代までに製作された、優れた邦画を探しています。 そんな映画をご存知でしたら、ご紹介いただけるとありがたいです。 ちなみに、今まで見た映画の中で好きなのは、『生きる』、『破れ太鼓』、少し、上記の趣旨からは外れますが『東京物語』、『有りがたうさん』、『按摩と女』、『春との旅』、『無法松の一生』、『王将』、『本日休診』、『警察日記』、『花咲く港』、『東京のえくぼ』、『陸軍中野学校』、『あるサラリーマンの証言』、『女の中にいる他人』、『神阪四郎の犯罪』、『煙突の見える場所』、『二十四の瞳』などなどです。 どうぞ、うよろしくお願い致します。

  • 昔のドラマの台詞はアフレコ?

    以前テレビで昭和30~40年代の頃のドラマの一部分を流しているのを見たことがあるのですが、その時の出演者の台詞と唇の動きが合っていないような気がしました。 もしかして昔の古いドラマはみんなアフレコだったのですか?もしそれが本当なら昔の俳優さんたちは少なくとも2回は同じ台詞を話さなければならず、すごく大変な撮りだったのですか?