• ベストアンサー

住宅ローンの返済及び住宅ローン控除について

夫29歳会社員年収380万、妻28歳公務員年収450万(現在育休中平成20年4月より復帰)、子ども1人の共働き家庭です。現在貯金100万円です。 住宅購入にあたり注文住宅を検討し条件のいい土地を見つけました。 土地1700万、建物1900万、諸費用400万で借り入れを予定しており銀行の事前審査では住宅ローン3600万、諸費用ローン400万にて審査が通りました。(35年の3年固定で当初2.0%) これから土地契約、建築契約と進んでいく予定なのですが順調に行けば土地の決済の資金と諸費用の資金2100万のローン返済が平成19年5月に始まり、引渡し予定の平成20年3月に残金も合わせた4000万のローン返済が始まります。 そこで質問なのですが (1)土地、諸費用のローン返済が19年5月より始まるので貯金より返済したほうがいいのでしょうか?それとも元金のみ据え置いてもらったほうがいいのでしょうか? (2)土地と建物を共有名義にする予定ですが住宅ローン控除を両方(夫と妻)とも受けるためにはどのような持分比率にすればよろしいのでしょうか?(ちなみに平成19年度の妻の給与は育休中のため100万程度予定、平成20年度途中復帰のため330万程度予定) 質問事項以外にもローン返済に対してのアドバイスなどがあればご教授いただければ幸いです。余裕を持っているつもりのローン返済ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 回答2の補足です。奥様満額時には22万円の所得税があったというお話ですが恐らく子どもを扶養にとると扶養控除が38万円あるので満額時に税率10%とすると、所得税は18万円ぐらいになると思います。  次に、控除の関係で復職後すぐに奥様に子どもの扶養をとりかえた方が家計的には得になると思います。子どもの扶養ですが、人事院の考え方を厳密に適用されると、奥様側の前年収入がご主人より10%以上高くないと子どもを扶養に取れないので最初の2年間ぐらいは、ご主人の方で扶養に取ってくれと、奥様の勤め先の人事課でいわれてしまうかも知れませんがご主人が民間であれば突っぱねることも不可能ではない気もします。  また、ご主人4対奥様6の割合で登記しておけばご主人の収入が極端に上がらないかぎり、住宅ローン減税で損はしないと思います。ローン開始時の合算36万の戻りの中で14.4万円:21.6万円となりますから、所得税の範囲で満額が戻るようになると思います。  ただ、奥様側の所得税は全額還付されなくなるかもしれませんが、心情的には持ち分割合2分の1ずつで登記しておく方が良い気はします。この程度の収入差で贈与がだとか何とかいう問題は特にないと思われます。  支払い割合については、税務署から送ってくる住宅ローン減税用の用紙に支払い割合を書き込む欄がありますから、それに記載するだけです。ただ登記とずれがあるとつっこまれる気はします。登記とずらせたかどうかの記憶は曖昧です。税務署にでも聞いてみます。    回答にずれもあるようですから、税務署に行かれて具体的にご相談された方がすっきりするかもしれません。  連帯債務は1800万円ずつ借りたことになるのではなく、2名で3600万円を借りたことになります。もし一方が支払えない場合でも他方に全額請求することができるということです。  なお、収入合算状態のため20代で比較的高額なローンが組めるようになっているので、ローンを別々にすることは奥様側方は仮に可能であっても、ご主人側の方は無理だと思います。  余裕の件つっこんですみませんでした、間違っても払えない額ではないのでそのあたりは安心だとは思います。

kokichiman
質問者

お礼

詳細ありがとうございます。50対50の共有名義で考えてみます。今後妻が第2子を出産したとしても育休中の手当等もあり極端に支払いに窮する事はないと思いますし妻も仕事はずっと続けていくと考えていますので何とかやっていきます。

その他の回答 (4)

回答No.4

(2) について。 住宅取得にかかる費用を出した割合で決まります。 例えば、現金で1000万円、住宅ローン2500万円とかでしたら、現金の出資割合で名義人の登記比率は変わりますが、今回100%住宅、土地の購入をローンで賄うために、ローン名義人=住宅取得にかかる費用を出した人になります。 現金100万円は諸費用に消えますので、後はローン名義でよって自動的に決まってしまいます。 例えば、 住宅ローン3600万円の借り入れ名義がご主人で連帯保証人が奥さんの場合、土地建物の名義は100%ご主人になります。 連帯保証人は、ローンに対して、保証人になっただけで、債務が一切ないため、お金を出した(この場合借りた)ことにはなりません。 住宅ローン3600万円の借り入れ名義がご主人で連帯債務が奥さんの場合、土地建物の名義は50%ご主人、50%奥さんになります。 連帯債務の場合、奥さんも一緒に債務を負うため、お金を出した(この場合借りた)ことになるためです。 なお諸費用ローンは今回、住宅そのものの購入に一切関わらないので、誰が借りても、登記には一切関係ありません。 なお、上記以外の比率で登記を行いますと、贈与と見なされ、高額な贈与税が発生しますので、気をつけてください。

kokichiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。3600万の借り入れを一括りにして妻を連帯債務者にすると自動的に1800万、1800万と決まってしまうのですね。収入に応じて個別でローンを組めるかどうかも合わせて検討します。

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.3

諸費用ローン400万について、割高な利率が設定されているのではないですか?ご確認下さい。もしも利率が高いなら、ご両親にある時払いの催促無しで借りて払ってしまいましょう。

kokichiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。諸費用ローンの利率はすぐ確認します。ハウスメーカーの営業マンが住宅ローンと同等の利率で返済できると言っていましたので大丈夫だとばかり思っていました。 親の援助は今のところ考えていませんがお祝い金はもらえるそうです。(300万程)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

1については何とも言えません。 2については、平成21年に二人の収入が元に戻るまではやはり何ともいえませんが、20年4月以降は奥様の方に子どもの扶養をつけるとなると、所得税率から考えて収入差があっても所得税額にあまり違いがないように思います。収入によって持ち分割合を変えるのもありでしょうけど、とりあえず持ち分2分の1ずつで良い気はします。3600万円のローンであれば、戻りが1%、36万円の2分の1ずつで1人最大18万円の還付がありますが、支払う所得税がこの18万円を超えることはないと思うので実際には支払った所得税で頭打ちです。おそらく2人ともここ数年は、この18万円を超えることはないのではないでしょうか。  奥様はともかくご主人の年収が上がるのか、下がるのかが不明ですのでこれ以上は答えようがありません。当たり前ですが、住宅ローン残額の減少に伴って、年々還付額は減ってきます。  それより重要なのはご存じでしょうが、ローンを連帯債務にすることです。連帯債務でないとこのローンは組めないはずなので大丈夫でしょうけど。  ちなみに住宅ローン減税は支払っている所得税に対するものなので、厳密には年収は関係ありません。支払われている所得税額を書かれる方が質問には答えやすいです。  20年3月に住宅取得であれば、19年の収入は関係ありません。減税は20年の所得税について20年末での住宅ローン残金から弾き出します。収入も年度が混ぜて書いてありますが、年計算のため年度も関係ありません。    金利が2%であり、年収合わせて800万円超ですから、子どもを保育園などに入れなければ余裕がありますが、保育園に入れるとなると、ぎりぎりではありませんが、決して余裕があるほどではないと思います。ましてはお子さま2人目の予定もあるのであれば、なおさらです。  厳しいようですが、奥様の力でこのローンが組めることを再確認したほうがよいかもです。いつまでも共働きが続けられるとは限りませんし。余裕という一言がなければ不安はないのですが。

kokichiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。所得税は夫11万、妻が給与満額支給の時で22万です。年度→年は単純に記載ミスです。 子供は2才から保育園に預ける予定なので月5万円程度保育料に掛かります。余裕という考えを捨てて返済を検討します。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

>(1)土地、諸費用のローン返済が19年5月より始まるので貯金より返済したほうがいいのでしょうか?それとも元金のみ据え置いてもらったほうがいいのでしょうか? 基本的には、金利の差から言って返すほうが「お得」ですが、車のローンなどより金利は安いですから、そっちでローンを組む位なら借りておいた方がいいですよね。 それと、もしものときのためと、引越しのためにある程度現金が必要ですので、手元の貯金は残しておきましょう。 >(2)土地と建物を共有名義にする予定ですが住宅ローン控除を両方(夫と妻)とも受けるためにはどのような持分比率にすればよろしいのでしょうか?(ちなみに平成19年度の妻の給与は育休中のため100万程度予定、平成20年度途中復帰のため330万程度予定) 最適な比率はExcelを使ってしっかり計算しないとわかりませんけど、年収に比例した持分にしておかないと「譲渡」とみなされるかもしれません。

kokichiman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。なるべく現金は手元に残しておくような形で余裕があれば返済という形で考えます。 ローン控除のための持分比率計算で難しいのは初年度と2年目以降で妻の年収が変わる事なんです。この先また出産で仕事を休むことが無きにしも非ずなことも懸念材料の一つです。

関連するQ&A

  • 贈与、住宅ローン控除について質問です。

    贈与、住宅ローン控除について質問です。 このたびフラット35で住宅ローンを利用することになりました。 主債務者・・・私(会社員)、連帯債務者・・・妻(会社員) でローンを組む予定です。 ?土地購入費(諸費用含み500万円)・・・知人から紹介された個人から購入するため、                     平成22年3月決済予定。(格安のため期間厳守) ?建物建築費(外構費・諸費用など含み3000万円)・・・平成22年7月完成予定です。 ?+?合計3500万円 そこで、妻の親から妻が700万円の贈与を受けることになりました。 私と妻の預金300万円と合わせて1000万円の自己資金で予定しております。 融資金額は差し引き2500万円で予定しております。 贈与税は基礎控除枠(110万円)に加え、住宅取得資金の特別控除枠にて非課税となると聞いております。 融資金額は2500万円ですので、土地の決済を先に自己資金にておこなった場合、住宅部分のみのローンとなると思いますが、土地の名義は妻単独にしておいた方が無難でしょうか? また共有名義にする場合、土地・建物両方をどのような分け方にすべきなのか悩んでおります。 贈与税と住宅ローン控除の両面を踏まえて良い助言いただければ幸いです。 平成21年の所得は総額・・・私(840万)、妻(350万)です。 素人なもので、文面足らずで申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの審査について

    以下のような条件で、住宅ローンの審査に通ることは可能でしょうか?よろしくお願いします。 夫・40歳、年収760万、公務員、勤続18年、平成18年4月にUFJのクレジットで返済遅れがあり異動登録されるも、平成23年5月に確認した時点で、信用個人情報から先の異動記録は(5年の期間経過により)消去されていました 妻・年齢30歳、年収460万(産休前の年収560万)、公務員、勤続8年、現在は育児休暇中で平成24年3月に復帰予定 物件→土地と建物を1から探して新築二世帯を。 土地は3500万、建物は大手ハウスメーカーで5000万 合計8500万 です。 資金・頭金2300万、残額6200万をローンで。 以上のような状況です。 妻が育児休暇中のため、そもそも育児休暇中の者のローン申し込みを受けてくれる銀行が少ないため、まずは夫のみの申し込みが無難かと判断しました。ので、銀行には夫ひとりでの借入申請になります。 もちろん、融資金額がギリギリの場合は妻の収入合算も考えています。 一番知りたい疑問は… 信用個人情報から事故歴が消えれば、ローンの審査は通るのか ということです。 過去に事故歴があったものの、履歴が消えてから住宅ローンを組めた方、いらっしゃいましたら、ご経験をお聞かせ下さい。 また、そうでない方でも、私たちのような条件で住宅ローンが組めるのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの選び方と繰上げ返済について

    内容が分かりづらいかもしれないのですが、是非ご教授お願いいたします。 4800万円の借り入れ枠があります。 自己資金は1600万円。 土地代金は2700万で、一割の270万は、自己資金の中から支払済みです。でも、土地代金の融資枠で、まずは、2800万を満額借ります。 住宅代金としては2100万円の借り入れ枠です。 手付金として200万を支払済みで、着工金や中間金も、自己資金で支払う予定です。 仮審査は通過済みです。 5月に土地の決済日が近づいているので、まずは土地のローン返済が始まるのですが、このローンの選び方はどうでしょうか? 土地のほうが、35年払/10年固定で2.6%(保証料上乗せ) 住宅のほうが、35年長期固定で3.32%(保証料上乗せ) 繰り上げ返済は年間100~150万くらいの予定。 主人は自営業で、35歳。なるべく早めに完済できるようにしたいと考えています。それと、三大疾病特約(プラス0.3%)もつける予定です。 どういったローンの組合わせや選び方がいいのでしょうか? 銀行の方からも詳しく説明を受けたのですが、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 選び方も、上記に掲げた土地と住宅のローンの種類が逆のほうがいいのか? もしくは、どちらも35年長期固定にすればいいのか? どんな事でもかまいませんので、アドバイスがいただけるとうれしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除

    住宅取得関連のお金について教えてください。 4月に土地用の住宅ローン、7月に建物用の住宅ローンを全部夫名義で分割借り入れ予定で、4月ローンは融資実行完了しています。7月建物用のローンを全額夫名義→夫・妻のそれぞれローンに変更は可能なのでしょうか? 家族は子供1人いる夫婦共働きの核家族です。 妻は現在育児休業中ですが5月から正社員で復職します。 今年の年明けに建築条件付土地を購入し、先行土地決済ということで、先週、夫名義住宅ローン1900万を借りました。 建物分の住宅ローンは夫名義で1900万を7月に追加借り入れ予定です。 頭金1600万は夫と私名義が半々で準備し、ローンの繰上げ返済は私の収入からの予定です。 年収は、夫700万、妻350万(休職前は450万) です。 土地と建物の名義は夫単独ということで話をすすめています。 どこからも共有名義にしますか?と聞かれなかったし、なんとなく家は一家の大黒柱名義でいいよなぁと 安易に考えてしまい、自分(妻)の名義が載ってなくても別にいいなと思ったからです。 きのう、昨年家を新築した友人と話した際に、共働きの彼女は自分も一部建物分ローンを組んで住宅ローン控除を受けたという話を聞き驚きました。。 妻も住宅ローンを組めば控除が受けられるなんて知らなかったので。 そして、間に合うならぜひ我が家も夫婦共にローン控除受けたい!と思ったのです。 さっそく不動産屋に電話したのですが、担当者が今日・明日と休みで連絡が取れず、どこに相談してよいのかもわからず、こちらで何かアドバイスがいただけないかと思い相談させていただきました。 できれば、休職中の4月いっぱい行動をとりたく(あと1週間)、あせっています。 しかし、何からとりかかればよいのかもわかりません・・・。

  • 住宅ローンの選び方と繰上げ返済について

    同じ内容で少し前に質問したのですが、カテゴリー違いだったので、再度こちらで質問させていただく事をお許しくださいませ。 内容が分かりづらいかもしれないのですが、是非ご教授お願いいたします。 4800万円の借り入れ枠があります。 自己資金は1600万円。 土地代金は2700万で、一割の270万は、自己資金の中から支払済みです。でも、土地代金の融資枠で、まずは、2800万を満額借ります。 住宅代金としては2100万円の借り入れ枠です。 手付金として200万を支払済みで、着工金や中間金も、自己資金で支払う予定です。 仮審査は通過済みです。 5月に土地の決済日が近づいているので、まずは土地のローン返済が始まるのですが、このローンの選び方はどうでしょうか? 土地のほうが、35年払/10年固定で2.6%(保証料上乗せ) 住宅のほうが、35年長期固定で3.32%(保証料上乗せ) 繰り上げ返済は年間100~150万くらいの予定。 主人は自営業で、35歳。なるべく早めに完済できるようにしたいと考えています。それと、三大疾病特約(プラス0.3%)もつける予定です。 どういったローンの組合わせや選び方がいいのでしょうか? 銀行の方からも詳しく説明を受けたのですが、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 選び方も、上記に掲げた土地と住宅のローンの種類が逆のほうがいいのか? もしくは、どちらも35年長期固定にすればいいのか? どんな事でもかまいませんので、アドバイスがいただけるとうれしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンを返済できるか悩んでいます。

     新築一戸建てと土地の購入を計画していますが、まだ具体的に見えない部分が多く、住宅ローンが返済できるのかどうかで悩んでいます。 ○ 住宅1650万円+土地1350万円   = 3000万円(諸手続・外構等全て含む) ○ 夫(私)38歳、年収450万、公務員   妻33歳、無職、3年後からパート勤務の予定   子ども男2人(2歳、0歳) ○ 教育費は月4万円(2人分)を貯蓄 ○ 自己資金250万円、親から借金200万円 ○ 3年固定で35年、2550万円をローン返済の予定  これって一般的に見て、返済可能なコースですか?  ローンの額が年収の5倍を越えている上、親からの200万円を10年ほどで返すため、この計画の妥当性に疑問を持ち始めています。  実は、焦りと「退職金で完済」との考えがよぎったため、資金計画より業者との商談が先に進んでしまい、土地については「申込書」と5万円をすでに出しています。住宅については、2社で比較検討中ですが、後はこちらからの返事待ちとなっています。金融機関には来週足を運び、融資の相談をしてこようと思っています。この計画について様々な御意見をいただければ幸いです。  どうかよろしくお願い致します。  

  • 住宅ローンのしくみについて

    私の調べ方がおかしいのだと思うのですが、的確な結論が見つけられなかったので、初歩的な事ですがご回答お願い致します。 再来年の春完成を目指して、土地探しをしています。 土地:5500~6000万 建物:2000万 を予定しています。 住宅ローンは頭金0で借り入れの予定ですが、土地と建物はどのようにローンを組む事になっているのでしょうか? 土地のローンを先に組み、その後建物のローンを2重に組むという事になるのでしょうか? そうなるとすれば、建物のローン実行までの間は土地のローンのみ払うという事ですか? それとも、土地・建物合わせて1つにローンを組み、完成後の実行になるのでしょうか? 頭金0+諸費用も組み込んでローンを組む予定です。 諸費用も組み込んでもらえる銀行の見分け方がよく分かりません。 諸費用もローンに・・とあり無謀な感じがありますが、込み入った事情があり住宅取得を急がなければ行けなくなった事と、10年以内に全て完済の目途が立っています。

  • 共働きの住宅ローン選びと育児休暇と贈与の関係

    夫 会社員(年収420万) 妻 公務員(年収450万) 子供 11月出産予定で産休+育休後職場復帰予定 土地建物併せて2900万円、うち自己資金100万円(諸費用別)で35年払いにて購入しようとしています。建物完成は9月末予定です。 住宅ローンを決定・申し込みするにあたり住宅ローン控除の関係から銀行の一般住宅ローンにするか、フラット35提携とするか迷っています。 妻を連帯債務者とする方法(ローンもそれが可能なものにする)が一番よいのではないかと考えていますが、妻は産前産後の休暇と育児休暇で9月~来年10月まで休暇となります(産前産後の休暇として来年1月までは有給) この場合、育児休暇として無給(無給期間中は雇用保険同様に共済から休業補償として4割相当の補償が受けられます)の間は、妻は住宅ローンを払えないと見なされ、共有割合が5:5と設定した場合は妻の割合分は妻にたいする贈与と見なされるのでしょうか。 どのような選択がよいでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 住宅ローン・諸費用ローン審査について

    はじめまして。先日、建築条件付土地・建物新築物件購入のため、 三井住友で仮審査を受けたところ(諸費用込)物件の100%分しか融資が出来ないとの回答のため、個信情報を調べた結果、以前より妻が内緒で私名義でカード会社数社でキャッシング(200万)をしていたことが発覚。頭金でキャッシングの残債、自動車ローンを返済・解約し、 りそなで再度、住宅・諸費用ローンの審査を受けたところ、これもまた 物件のみの融資との回答。 融資内容:当方41歳・妻・子供二人、転職1年11ヶ月(引き抜き) 年収810万(妻、パート80万) 土地3320万、建物1880 諸費用250万、兵庫在住 どなたか諸費用または、110%融資をしていただける銀行・信金を 教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 住宅ローンか、自己資金か

    土地を先に購入して1年半後に新築をたてて購入する計画をしています。(勤務の都合で平成27年4月にならないと転居できないため)。 土地はすでに購入できる目途はたっており、約1750万円で、来月(H25.8月末)までに全額支払う必要があります。自己資金をかき集めれば何とか工面できそうですが、そうなると1年後の新築を立てる際の自己資金は100万円程度になると思われます(新築住宅では約2000~2300万を見積もっています)。 こういう場合はやはり自己資金のみで土地購入した方がよいか、住宅ローンを使って土地購入資金をいくらか借りて余裕をもって新築購入にあてればよいか、アドバイスお願いします。 ちなみに土地のみの購入でも住宅ローンを組める金融機関はおさえてあります。また、私の年収は約600万円、妻は現在育休中ですが、いずれ職場復帰すれば年収400万、子供は2歳半と8か月の2人がいます。