• 締切済み

共働きの住宅ローン選びと育児休暇と贈与の関係

夫 会社員(年収420万) 妻 公務員(年収450万) 子供 11月出産予定で産休+育休後職場復帰予定 土地建物併せて2900万円、うち自己資金100万円(諸費用別)で35年払いにて購入しようとしています。建物完成は9月末予定です。 住宅ローンを決定・申し込みするにあたり住宅ローン控除の関係から銀行の一般住宅ローンにするか、フラット35提携とするか迷っています。 妻を連帯債務者とする方法(ローンもそれが可能なものにする)が一番よいのではないかと考えていますが、妻は産前産後の休暇と育児休暇で9月~来年10月まで休暇となります(産前産後の休暇として来年1月までは有給) この場合、育児休暇として無給(無給期間中は雇用保険同様に共済から休業補償として4割相当の補償が受けられます)の間は、妻は住宅ローンを払えないと見なされ、共有割合が5:5と設定した場合は妻の割合分は妻にたいする贈与と見なされるのでしょうか。 どのような選択がよいでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.1

原則としては、 家の共有持分=資金の負担割合  と言うことになります。  今回全体で2900万円負担、家の共有持分5:5とすると言うことであれば、最終的に 夫負担額1450万円、妻負担額1450万円  であれば贈与の問題は生じません(利子の問題は考えていません)。  ポイントは、各々が実際に負担する額はいくらかと言うことです。奥様が育児休業中であっても、即ローン支払不能とみなされるわけでもなく、たとえば手当金をすべて返済にまわし、生活費はご主人が負担している、と言うことは実際にありうる話で、贈与が発生していると言われる筋合いのお話でもありません。  もちろん、奥様の育休中、奥様のローンの支払を肩代わりしてあげると言うことであれば、その肩代わり分はご主人から奥様への贈与と言うことになります。奥様が仕事を再開され、ローンを支払えるようになれば、贈与の問題はなくなってきます。あくまで肩代わりしてあげた分だけが、贈与の問題が出てくる部分です。  どのような選択がよろしいかはわかりませんが、将来も奥様が仕事を続けられるのであれば、5:5の連帯債務にして育休中は手当金をすべて使うなり貯金を取り崩すなりご主人からお金を借りるなどして奥様も自己資金でローンの返済を続けるようにすれば問題ないかと思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産前産後休暇・育児休暇について教えて下さい。

    第1子で産前産後休暇・育児休暇を取った場合、第2子もまた同じように 産前産後休暇・育児休暇をとりたいと思っています。 第1子が1才になったら職場に復帰して、その半年くらいしたらまた妊娠したいと考えていますが、 この場合、第2子の妊娠は早すぎでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 産前・産後・育児休暇

    産前・産後・育児休暇を 通して半年~1年ほど取得したいのですが。 法律での補償はどうなっていますでしょうか? (1) それぞれ何日補償されていますか? (2) 給与は何割貰えますか? (3) 健保など公共からの補助金があると聞きましたが・・・   識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について

    以下のような条件で、住宅ローンの審査に通ることは可能でしょうか?よろしくお願いします。 夫・40歳、年収760万、公務員、勤続18年、平成18年4月にUFJのクレジットで返済遅れがあり異動登録されるも、平成23年5月に確認した時点で、信用個人情報から先の異動記録は(5年の期間経過により)消去されていました 妻・年齢30歳、年収460万(産休前の年収560万)、公務員、勤続8年、現在は育児休暇中で平成24年3月に復帰予定 物件→土地と建物を1から探して新築二世帯を。 土地は3500万、建物は大手ハウスメーカーで5000万 合計8500万 です。 資金・頭金2300万、残額6200万をローンで。 以上のような状況です。 妻が育児休暇中のため、そもそも育児休暇中の者のローン申し込みを受けてくれる銀行が少ないため、まずは夫のみの申し込みが無難かと判断しました。ので、銀行には夫ひとりでの借入申請になります。 もちろん、融資金額がギリギリの場合は妻の収入合算も考えています。 一番知りたい疑問は… 信用個人情報から事故歴が消えれば、ローンの審査は通るのか ということです。 過去に事故歴があったものの、履歴が消えてから住宅ローンを組めた方、いらっしゃいましたら、ご経験をお聞かせ下さい。 また、そうでない方でも、私たちのような条件で住宅ローンが組めるのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇中の保育所(上の子の在籍)について

    現在、2人目妊娠中で予定日は来年1月初めです。 上の子(0歳児)を預けて今はまだ働いています。 今の会社で産前・産後休暇に引き続き育児休暇を取る予定でしたが、昨日、保育所の先生に尋ねたところ、育児休暇中は預かれませんので、選択肢は上の子の籍を一旦抜くか、産後休暇終了後すぐ働き出すかどっちかです!といわれてしまいました。 これは当たり前なのでしょうか?みなさんの市町村ではどうなんでしょうか? 私の場合、産後休暇が2月半ばで切れます。でも2月半ばで働き出したとしても下の子はどこに預ければいいのでしょうか?駅前保育のような所に4月まで預けて働け!と言うことなのでしょうか?何か腑(?)に落ちないんです! 産後休暇終了後から4月までの間どうやって皆様は乗り越えられたのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンいくら借りれるの?

    マイホームを持ちたいと考えています。 しかし夫(31歳)は転職が多く住宅ローンが組めるのか不安です。今の仕事に就いて10ヶ月、年収は年俸制で500万円です。 私は団体職員で、今は育児休暇中ですが来年4月に復帰予定です。年収は350万円位です。いくらくらい借りることができるのでしょうか?

  • 育児休暇給付金について

    4/14に入社して育児休暇に入るのが来年の4/19の予定です。入社前に失業給付申請し、再就職手当もらいました。産休中無給なら、育児休暇給付金はもらえないのでしょうか。今さら再就職手当ての返金はできないと聞きましたが、どうしてもできないのでしょうか。 他に育児休暇給付金もらえる方法はないのでしょうか?もらえないのなら、無給で保険料払って育児休暇とるより、退職した方が良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 産前産後休暇 育児休業について

    産前休暇・産後休暇・育児休業の申請書を書こうと思うのですが日数についてよく分からないので教えてください。 出産予定日が平成26年11月6日で産むのは1人です。 産前休暇 平成26年9月25日~平成26年11月5日 42日間 産後休暇 平成26年11月6日~平成26年12月31日 56日間 育児休業 平成27年1月1日~平成27年11月5日 309日間 これで合っていますか? 初めて産休なのでわかり易く教えていただけるとありがたいです。

  • 産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。

    産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。 当社では毎年1月1日付で年間有給休暇を付与しております。 この度、12月30日より産前産後休暇に入る職員がいます。 現在付与されている有給休暇はすべて所得してから産前産後休暇に入る予定です。 この場合、産休中の1月1日に16日(前年14日)付与、翌年1月1日に18日付与、会わせて育児休業(満1歳まで)明けには、34日の有給休暇を付与するのでしょうか? または、1年間休業中のため産休中の16日、育児休業明けの年の18日の付与でよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇中の扶養

    9月から産前休暇、産後休暇、育児休暇と取得する予定ですが、 今年度は無理ですが、1月から主人の会社から扶養手当がもらえないかと考えています。 仕事復帰予定は10月なので、それまでの10ヶ月間だけ、扶養に入ることは可能ですか? 私の社会保険は、今勤めている会社で、そのまま継続だと思います。(仕事復帰するので) アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児休暇中の二人目妊娠

    昨年5月に出産し、1年間の育休を取得。保育園の入園ができず育児休暇が半年延長しました。(育児休業給付金も半年延長) 延長期間中に2人目の妊娠がわかり(10月出産予定です) 会社に報告したところ、2人目も産前産後休暇(出産手当金)・育児休暇(育児休業給付金)取得できるといわれました。 産前休は個人が請求しなければ取得しなくても良いと知り、、現在育児休業中で社保免除されていることを含め、損得で考えると産前休を申請しない方が社保免除が継続され有利なのか、、 産前休暇を申し出る場合と申し出ない場合で金額的にどう違うのか教えていだだけませんでしょうか。 会社からはご自身で選んでくださいといわれました。