• 締切済み

アルファベットもKまでしか書けないのに4ヶ月で英語マスターできますか?

自分の教養、将来のこと、趣味で英語ができたらと思い勉強しようと思ってます。自分は英語が出来ません。アルファベットもKまでしか書けません。英語が得意な知人に相談すると日本で下手な英語を学ぶより本場で勉強したほうが、時間、お金も安上がりだと言われました。NOVAも考えましたが評判が悪いので嫌です。生徒に対してのセクハラ事件がおきて自分の田舎ではニュースになりました。  夏、松坂を見にアメリカに行く予定なので勉強です。すぐに上達できる方法を教えて下さい。4ヶ月で英語マスターしたいです。

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.5

英会話スクールや留学は、行ければいいでしょうけれど、行けないともう英語は絶対ダメ!というわけでもありません。 もし会話スクールに通いたいなら(そして時間や金銭的に通えるなら)スクールはNOVAだけではありませんけれど。 ECCとかイーオンとかジオスとか・・・。 タウンページなどで探せば地元の個人経営の小規模な教室もあるかもしれない。小規模でアットホームならかえっていいかもしれません。 月謝制かもしれないし? http://itp.ne.jp/ 何かトラブルが起きない限りは、旅行での英語はNo.1の方がおっしゃるような感じで十分です。 将来につなげるためには、もっと練習が必要ですが。。。。 基本的で簡単な単語を覚えること(stationとかtrainとかtaxiとかcoffeeとか)、旅行会話集を目で読むだけでなく口を動かして言ってみること、CDやネット上の音声教材などで耳を慣らすことなどが役立つと思います。 文法はあまり必要ありませんが、基本的なことが分かっているほうが覚えやすいとは思います。アルファベットも多少は練習を。 楽して即席に身につく方法はありません。魔法もありません。 英語に興味を持つこと、楽しむこと、自分で努力すること、練習を続けること、飽きてもそこで諦めないこと。休んだらまた続ける。 飽きたら英語関係の面白いことを見つける。目標を持つ。 しかめっ面しく難しく構える必要は全然ありませんし、ものすごく立派な動機が必要なわけでもないけれど、地道な継続はしないといけません。 簡単なところから少しずつ。誰でもそうなんです。 楽しい旅行にできるように、がんばってください。 http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20050826A/ http://w117.d.fiw-web.net/ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover1.htm http://homepage3.nifty.com/mutuno/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4545six
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

いいですか? 四ヶ月で、あなたは日本語を喋れるようになりましたか? 本場に行ったからと言って、身に付く事はありません。 あなたの知人は間違っています。人それぞれですから、 その人にあった勉強のしかたがあります。知人にとって それがたまたまいい方法だっただけで、必ずしもそうとは限りません。 要するに、どれだけ自分で努力するか、努力できるかが問題です。 NOVAなんかでも、相当な努力家であれば全然上達できます。 うちの知り合いの外国人はもう20年も日本にいますが、 日本語は全然喋れません。 あなたにとって一番の、テスト勉強のしかたはなんでしたか? それを参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「日本で下手な英語を学ぶより本場で勉強したほうが、時間、お金も安上がり」とおっしゃるお知り合いのアドバイスに従うなら、今から夏までの4ヶ月間で英語をマスターするのでは全然なく、夏にアメリカに行ってから、日本語は一切使わない、できることなら日本人とも接触しない、という固い決意をもって、英語漬けになれ、ということですよね。そうやって弾みをつけておいて、足りない分を帰国後に補足していく、という意味なのだと思います。 正直、私もそのやりかたに賛成です。実際、私は「ABC」も書けなかった7歳の時にアメリカへ行って、数ヶ月でさほど不自由ない程度にまで英語を身につけましたし、40歳を過ぎた今も、文字が読めないタイなどに行けば、1週間なら1週間の滞在に必要なだけのタイ語を身につけて帰ってきます(具体的には、1週間なら、食事の注文や道の聞き方程度ですが)。 とにかく、言葉というものは、たとえ母国語であっても使わないと覚えませんし、また忘れます。そして、使えば思い出します。なので、日本で英語を使える場に足しげく通うなり、アメリカの野球場で隣に座った人に積極的に声を掛けるなり、「使う努力」が必要ですね。その点、一人旅など、一人で行動すると、お連れの手前を気にして恥をかくのを恐れるようなことを避けられておすすめです。 ちなみに個人的には、今、中学の教科書に戻るよりは、観光ガイドに載っているフレーズ集のほうが、目的意識と相まって遥かに効果的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clife
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私も海外旅行に行くたびに、絶対英会話勉強するぞ・・・と何度といきりたった事か。しかしいきなり英会話を勉強しても、単語もろくに知らないのに、上達するはじがなく、今回は英語の得意な友人の薦めで、NHK基礎英語のラジオ放送のテキストとCDを毎月購入し、勉強していますよ。あとは英語を話す友人を作る事です。10分だけ英会話で話しをするとかゲ-ム感覚で、身につけて下さい。次回放送からリニュ-アルされる、英語でしゃべらナイトも勉強になります。いきなり難しい事からやろうとせずに、赤ちゃんが大人の会話を聞きながら、言葉を覚えていくように、単語から一つ一つ覚えていくべきです。あと、洋楽を聴きながら、詩を訳すといゆのも勉強になりますよ。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

あなたが何歳ぐらいかは分かりませんが、 4ヶ月でマスターするのは無理でしょう。 まずは、中学校の教科書から始めるのが無難です。 実際、マスターしなくても、 そんなに上手でなくてもいいです。 例えば外国人に 「チョット、トーキョーどうむ、行キタイ、デス」 と聞かれれたとき、相手の日本語が上手でなくても 気にしないし、ましてバカにしたりしないでしょう。 変に、うまく正しく話そうと思わないことです。 その方が早く身に付くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語を完璧マスターするにはどうすれば

    英語を完璧マスターしたいのです(特に発音) NOVAのようなところに通うことと本などで勉強すること これだけではマスターできませんか? 通訳の人はどのくらい喋れるのでしょうか 通訳の人くらいに英語ができるようになりたいです

  • 英語をマスターしたい!

    (このカテゴリーで良いんでしょうか??) 自分の世界を広げる為&英会話をマスターする為に英語を話す外国人となりたいのですが、なにか良い方法はないですか? (これを(1)とします) たぶん、(1)はなかなか難しいと思うので、まずは独学で英語を勉強しようと思います。 どんな方法が一番効果的に英会話を勉強できるんでしょうか? 数ヶ月前から英会話のCDを聴いているんですが、一向に上達してないように思います。 CDの内容のレベルや、聴き方にも工夫が要るんでしょうか? 皆さんはどのように英語を話せるようになりましたか? 何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • やっぱり留学しないとマスターできないのかな

    こんにちは。似たような質問をこの間出したんですが、再度 問題点を整理して質問を出させて戴きます。英語、特に英会話をマスターするには留学の必要はないという人もおります。確かに、留学しても大した成果が得られない人も少なくありませんが、留学しないでマスターするのははるかに難しいと思います。 私の家はフランス菓子店をやっていて、私はフランスに5年間菓子作りの修行に行きました。フランス語は大学の第2外国語で習い自分でもある程度勉強しました。でも、私はフランス語よりは英語の方が興味があったし、フランスに行っても英語の勉強を続けていました。日本にいる時よりは若干英語を使うチャンスも多かったんですが、やはりフランスは英語圏の国ではないので、英語圏に留学するのとはわけが違いました。そして、修行から帰って来る時には 英語よりもフランス語が得意になっていました。 私も国内で英語の勉強は出来るだけのことはやったつもりですが、なかなか上達しません。リーディングはかなりできると思うんですが、実際に使う機会がほとんどないので、車に喩えれば ペーパードライバーみたいな感じです。やっぱり、英語に限らず語学は留学しないと習得が難しいんでしょうか?

  • 英語とスペイン語の2カ国語をマスターしたい

    初めまして。英語は得意な方で、英検2級を持っています。でも、スペイン語にも興味があり、行く行くは英語とスペイン語の2ヶ国語をマスターしたいと思います。それでアドバイスをお願いしたいんですが、そういう場合大まかに3つの選択肢があると思います。 一つは先ずは英語をマスターしてからスペイン語に取り掛かる方法です。次に、英語とスペイン語を並行して勉強する方法です。最後に、英語は一先ず置いといてスペイン語を集中的に勉強してマスターしてから 再び英語に取り掛かる方法です。どれが一番効果的でしょうか?

  • 英語を勉強したいのですがどうやって勉強したらいいのかわかりません。

    パソコン使うようになってから英語が出来ると便利だと思う事がかなり増えました。 という事で英語勉強したいんですが、塾とか行くお金もないのでなるべく手軽に出来る勉強方法が知りたいです。 となるとやっぱり参考書とか買って勉強になるのでしょうか? 評判のいい参考書あれば教えて欲しいです。 一応目標というかどれだけ上達したかわからないとやる気もあまり出ないと思うのでこういう時はなんとかっていう英語力テスト(アルファベット4文字くらいだと思いましたが忘れた…)がいいんでしょうか? 主な使用用途は英語圏の人と文字でチャットする事で、英語のサイトが読めるくらいの知識を付けたいです。 聞き取りは難易度高そうなのでまず文字で話せるが目標です。

  • 英語に関西弁みたいな面白い方言があればマスターしてみたい

    こんにちは。 たまに,テレビで外国人の人が「なんでやね~ん」とか上手に大阪弁をあやつっていて面白いなぁと思うことがありませんか? 自分も英語を勉強していて,もし英語に関西弁みたいな面白い方言があるなら,それをマスターしてネイティブの人に笑いをとってみたいのですが,そもそも英語に関西弁みたいな面白い方言はあるのでしょうか? また,あるとしたらそれをマスターするにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の上達法

    私は、中学3年生です。英語が得意になりたいと思っています。そこで、英語が得意な方にお聞きします。英語を効率よくマスターするには、毎日どんな勉強をすればいいのでしょうか?? どんな小さなことでもいいので、よろしくお願いいたします。

  • 英語を始める時期

    親御さんの中には生まれたばかりの赤ちゃんに英語を覚えさせようとする人もおりますが、まだ日本語も話せない子供に英語を教えても無意味だと思います。 でも、中学で始めても少し遅いかなあとも思います。これは学校の教え方にも問題があるんですが、あの教え方では利口な生徒しかついていけないし、そういう生徒に限って あれこれ余計な疑問を持つので 上達が鈍ると思います。私は日本語も英語の言葉なので、先ずは日本語を先取りして覚えて、8,9歳あたりから英語を始めるのが理想だと思うんですが、英語の得意な皆さんは いつから どのような方法で英語にアプローチをして、どのような学習をされたでしょうか?

  • 大学院での英語論文をマスターするには

    このたび晴れて大学院でファイナンスを研究(勉強)する事になりました。 その際に、自身が論文を書くにしても、参考になる文献を読むにしても、 英語が出来るにこした事はないと思います。 最近は母国語での論文もよくある話だそうなので、研究者コース(ドクター) でなければ英語にこだわる事は全くないそうですが、せっかくなので… と思っています。 そこで、初心者が慣れ親しめる英語論文の修得方法やアドバイスがあれば よろしくお願いします。 ちなみに私の英語スキルは中学2年生程度です。 3年~以降はほとんどついていけていなかったように記憶しています。 あと、ファイナンス自体も全くの初心者で、「知らないからこそ取り組みたい」 との押しの一手で合格しました。 その為、4月までに大学教養程度の数学(金融工学は避けられないので) や、ファイナンスの基礎程度はマスターしておかなければいけません。 なので、まず最優先はファイナンスの修得で、出来れば英語も…と考えています。

  • 英語に行き詰って困っています。

    英語を独学で勉強しはじめて3年位になります。もともと学生時代は英語が大嫌いで、基礎をほとんど知らないままに、必要に迫られて英会話は独学で少しできるようになりました。 レベル等は資格試験などを受けた事がないので、良くわかりませんが、先日ジオスの体験レッスンではレベル「8」、NOVAでは「4」と言われました。(参考になるでしょうか?) しかし、何しろ基礎を勉強していないので、最近行き詰まりを感じ、何をどう勉強したらいいのかわからない、という状態です。特に文法には自信がなく、会話は良いのですが、メールとなると全く自信がありません。初級の文法書なども買って勉強していますが、いまいち身になっている感じがしません。 ので、ブロークンでマスターしつつ(?)ある英語を正しい英語に矯正する良策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。