• 締切済み

皆勤手当について

質問させて頂きます。私は3ヶ月前からある職場でアルバイトをしているのですが、バイト契約の時に「皆勤手当」として毎月3000円ありという規定、そして「休日」は日曜・祝日という旨が書いてありました。過去2ヶ月間はきちんと毎月皆勤手当3000円を頂いていたのですが、今月になり、職場の忙しさのため、本来休日である3/11(日)に出勤するように言われ、もし出勤しないと、皆勤手当は出ないと言われたので皆勤手当欲しさのためにやむをえなく出勤しました。もちろん3/4(日)に休んでから3/18(日)まで二週間休みがないことになります。 このように「皆勤手当」というのは、休日以外全部出勤すればもらえるものではないのでしょうか? それとも今回のようなケースは仕方がない事なのでしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#41546
noname#41546
回答No.4

 11日の出勤指示が、貴方の同意を得ていないのであれば命令としては無効であり、休んだとしても欠勤にはならず、よって皆勤手当を請求できたと考えます。  そもそも休日に労働させるにはいわゆる36協定と就業規則が必要です。しかし両者があっても、休日に労働させるには労働者の個別的な同意が必要と考えます。なぜなら、使用者の一方的な命令による休日出勤義務を認めてしまうと、労働者は休日の予定(例:旅行)などを立てることができなくなり、労働者の人間らしい生活が成り立たないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>このように「皆勤手当」というのは、休日以外全部出勤すればもらえるものではないのでしょうか? 普通は(常識的には)そうですよね(この会社は普通ではないのかも知れません)。 >今月になり、職場の忙しさのため、本来休日である3/11(日)に出勤するように言われ、もし出勤しないと、皆勤手当は出ないと言われたので皆勤手当欲しさのためにやむをえなく出勤しましたもちろん3/4(日)に休んでから3/18(日)まで二週間休みがないことになります。 休日出勤は1.35倍の割増賃金をもらえるのですよね? 問題があれば、会社所在地の労働基準監督署に行って相談してみてください(勿論私に補足質問していただいても結構です)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

特別にボーナスを出したりした 従業員への優遇措置は 違法でも何でもありません。 そして 『皆勤なら 金を出す』は別段違法行為にもならず それを公表しても 何ら問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

通常、皆勤手当は存在せず 貴方の会社規定に則る特別な優遇措置となるので、 貴方の会社の規定が全てになります。

php1234
質問者

補足

password様、お返事ありがとうございます。視点の方向が変わるかもしれませんが、私が現在のアルバイトを始めるきっかけは、あるアルバイト雑誌です。そこには「皆勤手当3000円」と規定欄にかいてあったのですが、これは違法ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆勤手当について。

    こんにちは! 皆勤手当についてです。アドバイスをお願いいたします。 会社側から突然に(正確には4~5日前)勤務日時が変更されました。(今まで日曜に出勤だったものを休みにして、休みだった土曜日を出勤に変更。) もちろん日曜日は休日だと考えていましたので、既に用事がありやむなく休むことになりました。 ・・・この際の皆勤手当はどうなるのでしょう? やはり貰えなくなるのでしょうか?

  • 皆勤手当てについて

    バイトを探していて工場で日用品の包装のバイトを見つけました 時給が780円で+6000円の皆勤手当て有で準皆勤,精勤手当も有と書いてあったんですが皆勤手当などは1ヶ月でもらえるんでしょうか?? それとも1年でしょうか?? あとこういうバイトはどれぐらいの年齢の方が多いですか??

  • 皆勤手当の条件

    皆勤手当の支給がある会社にお勤めの皆さんに質問ですが、 皆勤手当がもらえる条件はどんな内容ですか? 例えば、 ・定めた出勤日に一度も休んではいけない。 ・1回までは有休が取れる ・出勤日と休暇日をチェンジして休暇日を変える事は可能だが、追加で休暇を取る事は出来ない などなど…。

  • 正しい皆勤手当について

    中小(8人程度)の会社を経営しております。 給与で支払われる皆勤手当は、休み無しの場合は満額支払われますが、欠勤もしくは有給等で休んだ場合  1日休みで-3000円  2日休みで-6000円  3日休みで-9000円 などと各社規定が違うと思いますが有給もそれに値するものでしょうか? 以前、勤めていた会社では(上場企業)1日休むと残業の自給までが減っていました。 皆勤手当を基準内賃金に入るのが普通なのか、基準外賃金になるのかも企業によって違うものなのでしょうか? 労働監督署によると変化なく支払われるものが基準内賃金って言われたような記憶があるのですが。 ご教示頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 有給取ると皆勤手当てが貰えない

    今、派遣会社で働いてます。 皆勤手当てが月一万円付くのですが有給を取ると この手当てが付かないと言われました。 有給取るなって事なんでしょうが違法行為にはならないんでしょうか? 会社規定で決まってるなら諦めるしかないんですかね? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 出張手当・皆勤手当の設定について

    お世話になります。設立まだ数年の会社です 会社を設立時には十分な手当ができず一律で1日当たり出張手当1000円と設定(土日祝日含む)しておりましたが、少し余裕ができるようになり、現在は役職に応じて設定(土日祝日含む)しております。 さらに給与に含むと所得税などがかかるため、旅費精算扱いとしております。 皆勤手当については役職のついていない社員にのみ設定しております。 (いわゆる平社員については少しでも足しにしてもらうため) ここで皆さんに質問ですが、出張・皆勤手当など役職に応じて設定することに不満を感じている従業員がいるようで、この設定方法は至極当然なことであると思いますがいかがでしょうか? 皆様の.ご意見を伺いたくお願いいたします。

  • 有給休暇を取ると皆勤手当てがカットされる

    こんにちは。よろしくおねがいします。 従業員10人未満の会計事務所に勤務しています。 就業規則も賃金規定も存在していません。 正社員 8時30分~17時勤務 休憩1時間15分 週休二日 基本給9万円 資格手当2万円 皆勤手当2万円 精勤手当2万5千円 以上が通常の月の支給額です。 地方ですが、最低賃金より低いのでは?と思います。 残業の月は特別支給額として 3万円支給されました。 (1日2.5時間残業を20日こなしてです) 休日出勤を月に4回の休日手当が 8,000円でした。 残業と休日出勤は全員一斉で、所長(税理士)に了承の上での業務です。 また、有給休暇をとると皆勤手当てがカットされます。 基準が分からないので、同僚に尋ねても「わからない」という返事です。 長く勤めている従業員は所長に対して尋ねるようなことはしません。 リーダー不在です。(ここは会社ではなく、所長の国なので所長が法律なのだそうです。)波風立てないのが一番のようです。 今まで入社後に規定を尋ねた従業員はみんな不満になって辞めていったそうです。 私は入社1年になります。釈然としないまま勤務しています。 是正するには、労働基準監督署でしょうが、当然照会がかかり、申請者が判明してしまうでしょう。勤務を継続するには無理があります。 入社10年の同僚はいつでも申請できるようにタイムカードと給与明細のコピーを保管していますが、行動に移せないでいます。 彼女は入社時から基本給が3千円アップしただけだそうです。 他に方法は無いでしょうか。

  • 皆勤手当が支給されていない?

    私の職場には皆勤手当というその月、無遅刻無欠席の者に 会社側から幾らかのお金が支給される、という制度があるのですが 私が就職してから半年、一度も支給されていません。 これはどういうことでしょうか? 契約書にも皆勤手当有りとしっかり記されており 会社側からも事前に「支給します」と言われていました。 ですが、いざ明細書を見てみるとやはり無遅刻無欠席の月でも 皆勤手当が入っていません。 同僚にその事を聞くと「毎月入ってるよ」と言われました。 かなり今更感がありますが もし会社側の手違いで支給されてないのであれば 半年分、全てを請求できますでしょうか? みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 欠勤控除と皆勤手当

    5月から皆勤手当(5000円)が支給されることになったのですが6月に有給が無い状態でシフトが出来上がる前に休日の申請をし、6月の給与明細を見ると欠勤控除と言う名目で基本給から減額(約7000円)されていました。総支給は17万円程なのですが欠勤控除と皆勤手当は同一の物なのでしょうか?また仮に同一として減額された金額は妥当な金額なのでしょうか?ちなみに勤務日数は20日です。

  • 皆勤手当って社員ごとに金額は変わっていいのでしょうか?

    知人の紹介で今の会社へ転職しました。面接の際、給与はこれくらいと金額を提示してもらい同意して入社しました。入社後、雇用契約や就業規則等が一切もらえず、上司に請求したら「自分ももらってないし、そんなものはないです!」と言われました。納得できないので社長に直談判したら、とりあえず給与の詳細はもらいました。基本給がやたら低く、役職名ももらってないのに、役職手当があり皆勤手当でプラスにしている感じです。そこには年間休日や残業代の明記もありません。(実際、役職手当があるので残業代はでてませんが)。前置きが長くてすみません、問題は1週間前に私のアシスタントが入社したのですが、ふとした会話で彼女が皆勤手当が1万円なのよね~!って言ってたのですが、私の明細では皆勤手当は2万円なんですよ。彼女が遅刻で休むと一万円ひかれ、私が遅刻すると2万円ひかれるというのはなんだか納得できません。また彼女は独身で一人ぐらいだからか、住宅手当があるのですが、私は既婚で旦那が世帯主だからでしょうか、そんな手当てはありません。家は旦那は自営で収入も安定してないので、生活費は全部折半で家賃も私が払ってます。この状況で私も住宅手当をもらうことは可能でしょうか? 社員によって皆勤手当が違うのは、違法ではないのでしょうか? 今度、また社長と話し合ってみようかと思ってますが、前回明細書を出して欲しいとお願いしたら、相当面倒くさいそうで嫌がられたので、、。なんかお金にうるさい女と思われそうで、嫌なんですけど、、、。 すみませんが、教えてください。