• ベストアンサー

着物の着付けについて

友人の結婚式に着物で出席しようかと思っています。 自分では着付けが出来ないので近所の美容室にお願いしようと思っていますが、着付けしてもらうときに注意することはありますか。 できれば2次会まで着物のままで参加したい(着替える時間がない)ので、長時間でも苦しくないように着付けしてもらいたいと思っています。 また、レンタル着物のセット内容に「着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・草履・腰紐・前板・伊達巻・枕帯」とあるのですが、他に自分で用意しなければならないものはどんなものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No4です。 頂いたご質問についてですが・・・ 1.着物用バックは着物をレンタルされたお店から着物や小物を一まとめにして入れた状態で渡して下さるかもしれません。   お店によっては風呂敷の場合もありますが、出して下さったバックや風呂敷をそのまま使用される形で良いと思います。   着物を受け取る際には中身を確認される事だけは忘れないようになさって下さいね。 2.腰紐などは着物が着崩れないように着付ける為にある程度しっかりと締めます。   なのでNo2の方がおっしゃってるように結び目が胃の辺りにこない様にズラしてもらうのが良いでしょうね。   帯については「ギュッ」と締める時に帯の下ふちを持って締める人と、帯全体を掴んで締める人がいます。   前者の場合は帯の下ふちだけが締められて固定されるので胃の辺りはあまり苦しくありません。   でも後者の場合は帯全体が締まってしまうので胃の辺りまで苦しくなってしまう様です。   両方共、締めるのは着付けのプロの方なので「しっかり」締まるのですが   たったこれだけの違いで長時間着ても苦しいか、苦しくないかが違います。   ただ、今回書かせていただいた方法は着付けをする方によって考え方がそれぞれなので   mary195さんが出来る方法としては「腰紐の結び目の位置」と「手のひらを入れる」という感じかと思います。 3.和装用のウィッグをされるのですね。   今回はご友人の結婚式にお呼ばれされるとの事ですので、あまり派手にたくさんでなければ   ヘアアクセサリはあっても良いですし、無くても問題ないと思いますよ。 長文失礼致しました・・・

mary195
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもわかりやすい内容でした。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

回答No.5

No4です・・・ 追記です 足袋を書くのを忘れてしまいました。。。 すみませんでした・・・

回答No.4

肌襦袢と着物用バック(草履とセットで用意されている場合は必要ありません)が必ず必要になりますね。 あと今のお若い方はスタイルが良いので、腰のくびれと胸と胴回りの差が大きいと綺麗に着付けが出来ない事があります。 たぶんご近所の美容室さんで補正用のタオルや綿など準備済みだと思いますが、脱いだ後タオルや綿をお返しする手間が出てきますので (美容室さんと電話などで事前に相談の上で)ご自分のタオル(バスタオルや普通のタオル)を数枚用意されても良いかもしれません。 着物の着付けだけでなくヘアセットもお願いする様でしたら、使うヘアアクセサリも持参して下さいね。 苦しくない着付けられ方は・・・・・・ 帯を巻いて「ギュッ!」っと締める前に胴に巻かれている帯とお腹(着付けによってはみぞおち辺り)の間に手のひらを入れておいてから 「ギュッ!」締めていただく方法はいかがでしょうか? 胃が圧迫されるのが着物を長時間着ている間には1番辛いと思います。 この方法で幾分解消されると思いますので参考までに・・・

mary195
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 着物で苦しいのはやっぱり胃の辺りで紐がきつく結ばれるときなんですね。帯の締め付けで苦しいのでしょうか、それとも帯の前の着付け段階で結う紐で苦しいのでしょうか。 みぞおちの辺りに自分の手のひらを入れて締めてもらうようにお願いしてみます。 ヘアアクセサリーは和服用のウィッグをつけるつもりですが、他に何もないのは寂しいでしょうか。

mary195
質問者

補足

着物用バッグは美容室までの持ち運びのために必要なのでしょうか。

回答No.3

着付けてもらうときには白いタオルを2・3枚もっていきます。 それで体型を補正するようです。

mary195
質問者

お礼

ありがとうございます。 補正用にタオルを持っていきたいと思います。 柄付や色付のタオルしかないのですが、白いほうがいいですよね。

回答No.2

不親切でした、スミマセン 年齢にもよるのですが、 私達くらい(30代後半)になると帯の位置を 高くすることもないので多少楽です 振袖を着られるのであれば、それもあまりできませんので 腰紐の結び目が胃に当たらないようずらしてもらえばよいと思います 着付けて頂く時に、不慣れなのだが長時間着ている必要がある 着崩れても自分で直せないと思うので... など、ご相談されてはいかがでしょうか? あと帯び飾りや髪飾りは忘れがちなのでお忘れないように 女性の身内の方は、振袖の女の子が居るだけで華やぐのでそれだけでも喜んでもらえますよ 頑張って下さい

mary195
質問者

お礼

一応訪問着を着て行く予定です。

回答No.1

レンタル内容にもよるかと思われますので 自身で用意すべきものを確認される必要はあるかと 一般的には、足袋と肌着かと思います あとは、気心の知れた方に着せていただくことですね 私は、結婚式の際白無垢と黒引き(洋装なし)だったのですが 良く知った上手な方に着付けて頂いたのでとても楽でした あまりに楽であったため、小走りに移動していたら 「花嫁さんは走らないのよ~」、と言われたくらいでした

mary195
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら気心の知れた方で着付けができる人がいません。 紐の位置はどうしたほうがいいとか、便利な小道具とかあればお聞きしたかったです。 足袋と浴衣用の下着はありますが、とりあえずそれで事足りるでしょうか。 長時間のなれない着物に挑戦することになるので、いろいろ心配です。

関連するQ&A

  • 着物の着付けについて

    着物が大好きでよく着るのですが、襟をかなり抜いて着付けても、時間が立つとすぐにつまって来てしまいます。原因はなんなのでしょうか?それと帯揚げがすぐ帯から出てしまう、かなり押し込んでいるのですが、帯締めも下に落ちてしまうのですが何かコツみたいなものがありましたらお願いいたします。

  • 着物小物類

    ご覧いただきありがとうございます。 ネット通販で着物の小物を買おうと思っているのですが、着物初心者なので色々教えていただきたく思います。 リサイクル着物店で着物&帯を購入。 着物色→無地のサーモンピンク 帯→店員さんに選んでもらったのですが、名古屋帯って言っていた気がします。 着付け小物→長襦袢等の10点セットが売っていたので買おうと思います。 帯揚げ&帯締め→これが悩み中なのです。どんな色合いを合わせれば良いでしょうか? よろしかったら教えて下さい。

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 着物の値段を教えてください

    はじめまして。ご相談させて下さい。着物を勧められ、購入するつもりは無かったのですが、気に入った事もあり購入してしまったのですが、値段的に妥当なのか不安です。着物は翠何とかの印が入っている辻ヶ花で肩神模様のつけさげ訪問着です。袋帯は着物とタイアップした帯との事でした。帯も辻ヶ花です。長襦袢も辻ヶ花です。着物と長襦袢はハイテクミシン仕立てで、帯は手ががり仕立てです。重ね襟・帯締め・帯揚げ・草履・バック付けて43万7千円です。初めての着物なので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 着物などの小物の片付け方

    今、昨年の秋冬にきた訪問着を片付けようとしています。 訪問着は呉服屋さんで丸洗いをしてもらおうと思っているのですが、他のものはどうしたらよいのかわかりません。 全部クリーニングに出せばすむ話かもしれませんが、結婚や引越しをしてまもないので、お恥ずかしい話ですが家計に余裕がありません。 呉服屋さんに聞くと、訪問着の丸洗いのみならば 5000円らしいのです。(安いのでしょうか?) なので、着物以外はなるべくお金を掛けずに自分で洗えないものかと思っています。 またあまり着物を着る機会がないので、収納する際に気をつけることがあれば教えていただきたいなと思います。 着物は今後買う余裕はなさそうなので・・。 今、どうしていいのかわからないのは、 (1)帯揚げ (2)腰紐 (3)長じゅばん (4)伊達襟 (5)博多帯の変わりに使う腰紐みたいな素材のもの (6)腰紐 (7)帯締め(手垢などがついていて何年かたったら駄目になりそうなきがして・・) ほか、使っていないものですが、反物の色無地、はっかけがあります。 たんすがなく、押入れの枕棚に置く予定にしています。箱に入っているものは着物しょうのうを入れて置こうとはおもっていますが(大丈夫なのでしょうか?)、反物はどうしたらよういのでしょうか? 教えていただければうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 和装に必要なものは何ですか?

    来週の土曜日、娘の七五三で着物を着ることになってます。 といったものの、和装に関する知識はまったくなく、何が必要なのか考えもせずに今日になってしまいました。 ●着物&襦袢?(何か白っぽいやつ) ●帯 ●帯揚げ&帯締め ●バッグ&草履 ●足袋 が今ある物です。 成人式に振袖を着たので一通り揃っているのかと思うんですが、小物類は実家にあるので今回揃えようかと思っています。 今日、近所のスーパーの和装小物コーナーで見たのですが、まず、腰紐は必要だとわかったのですが、あと、 ☆何とかベルト(ゴムみたいなやつ) ☆前板 ☆何とか枕(帯に使いそう) ☆えりに入れる板みたいなやつ 名前はちっとも覚えてないんですが、これだけ全部要るんですか? また他に要る物ってありますか?

  • 浴衣の着付け小物の使い方

    浴衣の着付けに使う小物の、使い方と役割がよくわかりません。知りたいのは以下です、 前板 伊達締め 腰紐 着物用ベルト 一応、いろいろなサイトを見て自分なりに調べているのですが、よく理解できない部分が残っています。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonohonoka/y_kitsuke.html 上のサイトを参考にして話を進めますと、下にある「着物用ベルト」=右上の「前合わせベルト」でよろしいのでしょうか? あと、使い方と役割というのは、前板なら 使い方:帯の一重目と二重目に入れる。 役割:前から見た時の帯をスッキリ見せる とかそんな感じです。特に前合わせベルトと伊達締めがよくわかりません。 着付けに詳しいかた教えて下さい。

  • お茶会に着ていく着物の帯締め帯揚げについて

    明日10/6(金)夕方から夜、観月茶会という一般客がたくさん訪れるお茶会に行きます。 私は着物が好きなので着物で出席したいと思っています。 紫色の一つ紋付の色無地と母が残した帯で出席しようと思うのですが困っているのがこの帯でお茶会に出席してよいのかどうかということと、よいとしたら帯締め帯揚げのことです。 帯の模様は黒字に蜂の巣上に六角形が連なっており金色や銀色で六角形の線や模様は描かれています。 結婚式とかに着る帯なのかなと最初は思っていたのですが、黒地では黒留袖には映えないし、お茶会に着てもいいかなと思ったのですがどうでしょう。 またこの帯にはどんな帯締め帯揚げが合うのか分からないのですが、今私が持っているもので合うものとすれば色留袖用に買った白の帯締め帯揚げになります。 これでお茶会出席はおかしいでしょうか。 なおこの帯での出席が難しければ他に合う帯はあります。 お答えお待ちしております。

  • 着物を買うタイミング

    26歳女性です。 着付を習い始めたばかりですが、着物、帯、帯揚げ、長襦袢セットで60万の買い物はやはり早計が過ぎるでしょうか? 背景は、このたび着付け教室に通い始め、まずは練習用としてポリエステルの7000円程度の着物や下着など小物類を呉服屋さんで購入しました。 その際、週末に着物の手描き作家さんが来場し展覧会のようなものがあるので、見に来ないかと言われ、売りつけられるだろうけど目も肥やしたいしなぁ・・・と思い、行ってみる事にしました。 その中でその作家さん作で、手描き正絹の訪問着の反物を着付けてもらいました。 その着物を売りつけられた(というと表現が悪いですが)のですが、気持ちでいうなら、凄く気に入ってしまったものです。 しかし、時期として流石に早いかな、という気がします。 もっと目が肥えてからでもいいとは思うのですが・・・ 凄く素敵だったナァという自分の物欲と葛藤中です。 (ちなみに、母や祖母から譲り受ける予定の着物などは全くありませんので、いつか1枚は自分で購入しなければならないです) ちなみに 着物(仕立て代コミ) 38万 帯 20万 長襦袢 4万(ぐらいだったと思います) 帯揚げ、帯締め 3万 ぐらいの内容で、端数を切って60万までとりあえず勉強はしてもらえそうです。 ちなみにさ○美さんというチェーン店のところです。 私の気持ちと判断一つの問題かもしれませんが、皆様の経験等からご諫言を頂ければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 着物に詳しい方、教えて下さい!

    インターネットで気に入った着物があったので購入を考えています。 着物のことがわからないので教えて下さい。 訪問着(撫子色)と、帯(ブラウンとゴールド系)は決まりました。 着物を着るために必要なもので、 帯締め、帯あげ、帯どめというものがあるということをネットで 知りましたが、これはいったいなんでしょうか? 必ず必要なのでしょうか。 もし、帯に、帯締めを帯あげを合わせるとしたら、 色の系統は合わせるべきなのでしょうか。 たとえば、帯に合わせてブラウン系やゴールドにするとか。 それとも、正装では白っぽい色がいいとか、そうでなくて自由でいいのだとか、まったくわかりません。 帯留めは、ブローチ的な飾りということはわかりましたが、これも、 シーンによってタブーなものとか、ノーマルなものとか、あるのでしょうか。 あと、中に着るものについては一式持っているので問題はないのですが、外見で必要なものはたびと、草履、他にありますか? とりあえず、帯と着物と帯締めと帯揚げと帯留めがあったら、 外見に必要なものは一式揃っているといえますか? まったくわからないので、着物についての感覚を教えて下さい

専門家に質問してみよう