• 締切済み

物理のための数学

物理の様々なことを勉強したいと思います。 そこで数学的な部分を固めていきたいのですが、何で勉強していけばいいのでしょうか? 数学全般をやるにはスミノルフの高等数学などがあらゆる範囲が網羅してあり、また独学にも向いていると聞きます。 実際のところ、何がいいのでしょうか?岩波書店のものなのでしょうか? 独学向きの数学全般の知識を蓄えるための本を教えて下さい。 また、理工系のために使えるオンラインの古本屋さんも知っていれば教えて頂きたいです。 僕の探したところは品揃えが悪かったり、検索機能が無かったりします。 お願いします。

みんなの回答

noname#108554
noname#108554
回答No.4

多分に数学的でかまわず、物理的にも難しくてかまわないというのであれば、 おすすめはランダウ物理学シリーズです。 力学・電磁気・弾性体など基礎的なところから、 相対論的量子力学といったマニアなところまで網羅しています。 ただし、難しすぎて、私は一冊も読破してませんが^^; 心してかかってください。

touch_me_8
質問者

お礼

まずはやさしいところから、攻めたいと思っています。 でも、難しい本が分かっていくと自信はつくと思いますが、 挫折する可能性も・・・・。 ご回答ありがとうございます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 「物理」も「数学」も専門外ですので『オンラインの古本屋さん』に関してです。  既に御存じかもしれませんが,次の所などはいかがでしょうか。  ◎ http://wwwcam.hi-ho.ne.jp/shi-ho-do/index3.htm    理数系洋書和書専門古書店「四方堂書店」のホームページ  「理工系」専門ではないですが,古書や古書店の情報が得られるサイトも2つ挙げておきます。  ◎ http://www.kosho.or.jp/    日本の古本屋  ◎ http://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/    インターネット古書店案内

  • hokuto_ds
  • ベストアンサー率45% (106/233)
回答No.2

オンラインではないんですけども、経験上なにかを学びたいときには(私はちがうジャンルでしたが)、「大学生協」とか「大学の購買」の書籍がかなり役に立ちます。大学によっては(明治など)生協だけ別の建物になっていたりするので入りやすいし、じっさい、購買もだまって入っていってもたいていだいじょうぶ(笑)。たまに学生証の提示をもとめられるところもあるようですが; でもやはり、書籍のそろえはすごく充実していますよ。 もし近場に大学があるのであれば、「そのすぐそばの本屋さん」というのも狙い目だと思います。 あと、理工系は神田にある「オーム社」の一階が本屋になってまして、ここの充実もすごいです。でもネットは知らないので;すみません。あまり参考にはならないかもしれませんが。

touch_me_8
質問者

お礼

新書はやや高いので、出来るだけ古本で探したいのです。 もちろん、新書でいいのがあれば、やもえないですが。 神田は私の住んでいるところからは遠いですねぇ。 片道で数千円は飛んでいってしまいます。 ご回答ありがとうございます。

  • yusuke_
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

どれくらいのレベルからなのでしょうか? もう既にある程度の知識をお持ちで、高いレベルの物理学をやられていくとなると、私にはアドバイスできませんが(^^; 入門でしたら、私は岩波書店の「理工系の物理学入門コース」シリーズが読みやすく分かりやすかったです。 大学1年の頃、お世話になりました。 しかし、もっとお勧めなのは、立ち読みできる書店でいろいろ読んでみて、自分に合った本を探すことです。 いくら読みやすいシリーズがあったとしても、分野によっては他のものに負ける分野もある場合が多々です。 それにそうやってたくさん立ち読みしてるだけで、幅広い知識がついていくと思います。

touch_me_8
質問者

お礼

一度、そのシリーズに目を通してみようと思います。 確かに分野によるとは思うのですが、一度一通りやりたいのです。 それから、部分的に補っていこうとは思っています。 今のレベルは自分でも低いという自覚があります。 これから高いレベルを目指していこうと思っていますが。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の物理の授業で使う数学の範囲

    大学一年生です。高校のときは数1・Aだけしかしていませんでした。 今、大学で初めて物理を習い始めたのですが、さっぱりわかりません。 まずは、高校数学の習得が必要だと思ったのですが、どこの範囲を勉強したらよいのでしょうか。 一応、必要だと思っているのは数IIの範囲では微分・積分とベクトル、三角関数、指数、対数で 数IIIの範囲は予測がつきません。 数IIの範囲で上に上げたもの以外で、大学物理に必要な単元を教えて頂きたいです。 後、物理入門コースの物理の数学という本を書店でパラパラとめくってみたのですが、難しそうに感じました。 こういう本は、まず高校数学を習得することが前提なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校物理に必要な数学

    今、高校1年なのですが、高校2年・3年で習う物理を勉強しようと考えています。 そこで、高校物理を勉強(独学)する上で必要な数学的知識(微積分など)はどれくらい必要なのか具体的に教えてください!

  • 数学、物理の参考書

    大学の受験勉強で、 数学1A2B3と物理がいりまして、1Aの途中までしか授業でしてないので、1Aの復習をしつつの2B、3の独学でおすすめの参考書を探しております。 物理は完全に1から独学です。 またその参考書をつかってどのように勉強するのが効率的かなども教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 物理数学の勉強(参考書など)

    大学二年生です。 三年次からゼミが始まって、物理の本をある程度は一人で読めるようにならなければならないのですが、物理数学が全然できなくて理解できません。とても焦っています。 力になってくれる人もおらず、独学しようと思ってます。予備知識があまりないので、どのようにすればいいのか困っています。一番の疑問は参考書なのですが、 教養レベルの微積・線形代数の参考書を読むのと、簡単な物理数学の参考書を読むのではどちらがよいのでしょうか。 また、皆さんの一押しの、超わかりやすい参考書があればぜひ教えてください。お願いします。

  • 数学と物理の勉強法について

    当方、社会人ですが、学生の頃苦手だった数学と物理を共に学び直したいと思っています。 そこで、社会人が中一~高三までの数学と物理を独学で学ぶのでわかりやすいテキストと勉強法を教えてください。 ちなみにテキストに関してはもう学生時代の教科書は持っていないので市販の本の中からオススメを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 物理数学の参考書について

     こんにちは。私は物理数学を学ぼうと思っています。その際、分野別(例えば、線形代数、常微分方程式、複素関数など)の本を一冊ずつこなすのが良いでしょうか。それとも、物理数学と銘打った本を学ぶのが良いでしょうか。また、物理数学と銘打った本を学ぶには、どのくらいの予備知識が必要でしょうか。ちなみに、物理学科2年終了程度の力をつけたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 数学と物理学の違いとは

    数学がものすごく得意だけれども、化学や物理を含む他教科の知識は皆無というパターンはあっても (この場合、数学以外に興味ないと言うほうが正しいかもしれませんが) 化学や数学の知識が皆無で物理が得意って無いですよね? 化学と数学の知識を土台としながら物理学の勉強をするみたいな印象があります

  • 古典物理学各分野に必要な数学について

    理工系大学1年の者です。古典物理学各分野に必要な数学が分からず困っています。物理学に必要でない数学はないそうなのですが、古典物理学入門のレベルで古典物理学各分野(力学・波動と光・熱力学・電磁気学)を学ぶ前に勉強した方が良い必要な数学とは何なんでしょうか?自分なりに物理数学の本の内容などを調べてみると、微分積分・線形代数学(ベクトルと行列)・ベクトル解析・常微分方程式・偏微分方程式・複素解析・フーリエ級数・フーリエ変換・ラプラス変換というものが必要だとまでは分かりました。ですが、それぞれどの分野で必要となる数学分野なのかが分かりません。(例えば力学にはあれが必要で、電磁気学にはあれが必要で・・・という感じで)。また微分方程式を学ぶ前に、微分積分と線形代数学の勉強が必要であるらしいなど、各数学分野で必要とされる他の数学の分野の予備知識や、それによって決まる数学を勉強する順序が分かりません。 ですので、私のように入門レベルでまず必要な数学、「力学は・・・、電磁気学は・・・を前もって勉強した方が良い」、また「予備知識、それに伴う数学の勉強の順序は・・→・・→・・」といった感じでアドバイスをお願いします。また私が何か勘違いをもししていたら、その指摘もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 物理、化学、数学の教科書について

    独学で大学受験を志しているものです この三教科を参考書で勉強しているのですがやっぱり教科書もあった方が良いのでしょうか? 化学、物理はチャート式等の教科書っぽい本も売ってますがあくまで教科書を持っていることが前提の本なのでしょうか? 数学も白チャートで勉強していて難しいということはないのですが心配性なんで教科書に載ってるから書いてないよ~といった部分がないかどうかすごく気になってます 教科書にも色々と種類があるのは知っていますがどうか回答よろしくおねがいします

  • 物理を独学で学んでいく

    物理を独学で こんにちは。私は高校生ですが、独学で物理学を学んでいきたいと考えています。 一番学びたいのは量子力学とか宇宙論などについてですが、それらを学んでいくのに何をしていけばよいのかわかりません。 高校数学、高校物理は終わっていますしそれらに関する理解に不安はないです。 しかし大学数学や大学物理の知識は今現在一切持っていないため、いきなりある本を買ってもわからない可能性が高いです。 あまり必要ない情報かもしれませんが、高校数学と高校物理もすべて独学でやりました。(学校の授業があまりにも…) 数学でやった本といえば、大学への数学,チャート式数学(赤),東大・京大過去問25年,阪大・慶応・早稲田・東工大などの過去問などなど55冊ぐらいを。 物理では,難問題の系統とその解き方,物理重要問題集,名門の森,標準問題精講,上記と同じ大学の過去問など36冊ぐらいをやりました。 化学についても同じようなものです。 本当に数学や物理っておもしろいです。興味深いです。物理とか数学の話を聞いてるとわくわくします。 また理解できない問題があると、その問題を一週間ぐらいずっと考える(ほかの教科はほっといて)おかしな自分ですが、本当に数学や物理を学ぶ意欲だけはあります。 是非何をしていけばよいのかを教えていただけないでしょうか。みなさんの力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。