• 締切済み

中卒で就職する友達

友達の女の子が、この春中学を卒業しました。 進学はせずに、就職をする予定です。 ですが、彼女によると 「(第1希望の職場の)面接の日がまだ決まっていない」 らしく、どこの就職試験もまだ受けていないのです。 日程が決まり次第、電話で連絡がくるそうです。 わたし自身、就職に関する知識はほとんど持っていないのですが・・・ この時期になって「面接の日が未定」ってどういうことでしょうか? もうすぐ4月になるのに・・・。 中卒の子の就職試験って、これくらいの時期が一般的なのでしょうか? また、わたしから見ると彼女はかなりのんきです。(そこが彼女の良さでもありますが。) おそらく面接の対策をほとんどしていないと思います。 先々週、「今日が面接の日だと思ってたら違った。」と電話で話していたくらいなので・・・正直飽きれてしまいました。 こんな具合で大丈夫なのか、とても心配です。 中卒の子の就職試験の面接のために、何かしておいたほうがいいことがれば教えてください。 一応記しておきますが、彼女は本当は進学したかったのですが、 親の都合(金銭的な面で難しいとのことでしたが、他に削れる部分があるようにわたしには思えました。今でもわたしは納得いきません。)で出来ませんでした。 決して、不良だから進学できないとかそういうことじゃありません。 彼女は家事を一生懸命やっていて、とても頑張りやさんです。 どうか、可能な限り最善な道を選択してほしいです。

みんなの回答

回答No.4

正社員としてちゃんと働きたいならハローワークに行くといいですよ。 中卒、高卒用の求人もちゃんとありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 最近は、高卒でもやはり就職が厳しいと言われている時代です。中卒では、就職はできないのでは?金銭的に厳しくても奨学金を使えば公立の高校には充分行けます。奨学金を使って高校に行き就職して自分で返していくこともできますよ♪中学校の先生が進路相談でこういうことはおっしゃると思うんですが・・・大変かもしれませんが、頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.2

新卒じゃないならこの時期でも遅くないでしょう。 もしかしてアルバイトのことじゃないでしょうか? アルバイトも一応就職ということになりますが。 最近は中学で就職する人はほとんどいないはずですが。 高校行った方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-G
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

今就活をしている者です。 >面接のために、何かしておいたほうがいいことがれば教えてください はきはきと発言することじゃない(^^) 人は第一印象が大切といわれます。 当たり前だけど、挨拶は忘れずにね☆後は面接が終わって帰る際も「今日はありがとうございました。失礼します。」っていい忘れないようにね☆ いい所見つかるよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中卒でも

    中卒、正確には高校中退なんですが、就職できますでしょうか? 宮城住みです。 親は、「中卒じゃ、どこも雇ってくれない。」って言います。 でも、意志さえあれば、働ける場所はあると思います。 なので、今回の質問は、面接に行くとき、どんな服装で行けばいいですか? よろしくおねがいします。 また、面接時のアドバイス、(または相手先に電話するときの注意点など)も教えていただけると助かります。

  • 中卒で就職は可能なのか

    現在、中学2年生です。 中学卒業後すぐに就職する事を考えています。 下記の参考記事によると、工事現場、工場、接客、営業職、公務員、警備、運転手などが中卒でも採用される可能性が高いようです。 この中から工事現場、工場、営業職、運転手のどれかが自分に向いていると思います。 もし中学卒業後すぐの就職が難しいようなら、高卒認定試験を受験して大学に進学します。学校が嫌いなので高校進学はしません。 中学卒業後すぐにこれらの業種に就くことはできますか? 参考記事1 https://www.daini-agent.jp/for_junior_grad/shigoto_erabi/1635 2 https://www.kousotunintei-jissen.com/chusotu_a.html

  • 就職試験におけるやむを得ない理由とは?

    就職活動中のものです。 とある採用試験についてなのですが… 筆記試験をパスし、面接に進もうとしています。 候補日が2日あり、どちらかの日に面接を行う事になっています。 しかし、どう頑張っても1日目はアルバイトを休めないため、2日目の日程で面接に臨みたいです。 試験通知には、 「やむを得ない場合のみ日にちの指定をする場合はその旨を連絡下さい」 と書いてあったのですが… この場合の、やむを得ない場合とはどのようなものなのでしょうか? きっと「アルバイトが休めない場合」なんて、含まれてないですよね… どうしたらいいでしょう…

  • 中卒からの大学入試について

    はじめまして、自分は今19歳、今年で20歳になる男性です、タイトルどおり中卒で高校は体調不良そして家庭の問題で中退しています 最近体調も良くなりそして去年の11月の試験で高卒認定試験に合格することができました なのでこれからの為に進学を考えています 今考えているのは経済的と学力的に考えて 福岡大学の夜間部が良いかなと思っています ですが2つ不安があります 1つはもし今年合格し順調に卒業してもその時は24歳です、なので就職先があるのかとても不安です 社会のことをまだよく知らないのでこの年齢で卒業した場合の就職について教えていただけると嬉しいです、 2つ目は勉強についてです、恥ずかしながら学力がとても低く中卒の学力です 今の学力から国語、英語、社会をどのように勉強したら良いのかわかりません 特に英語です、おすすめの勉強方法があれば教えてください、そして社会の科目選択は地理、歴史、政治・経済があるのですがどれが良いか全くわからなくおすすめがありましたらこれも教えていただけると助かります、 長文になりましたが回答よろしくお願いします

  • 今年21、中卒、人生相談です

    はじめまして、質問を見ていただきありがとうございます、タイトル通り今年21になる中卒の男なのですが単刀直入に言うとこれからの人生どうしたら良いのかわからないです 中卒になった理由は高校入学して2年生の時に 生まれつき腸が悪いのですがそれが悪化してしまい体調不良、甘えだと思うのですがそのせいで鬱にもなってしまい退学しました 今は体調が良くなったので19歳のときから今まで1年ほどアルバイトをしています 就職、進学両方を考えてみたのですが就職もなかなか見つからなく進学をするにしても勉強のやり直し、学費を貯金する期間も必要なのでただでさえ年齢が高いのにこれ以上時間が掛かってしまうのが不安です 長くなってしまいましたがこれが自分の状況です 自分が世間知らずなので考えてみても全くわからないのでこれからの進路について簡単なアドバイスから具体的なことまで少しでも知恵を頂けると嬉しいです。回答よろしくお願いします

  • 中卒,高卒,大卒,専門卒...

    現在、高3の男ですが就職活動にとりかかろうとしている時期です。うちの工業高校は就職者、進学者が半々くらいに分かれています。 大学に行ったほうが良い就職先につける・給料も良い…など意見があります。しかし昔は中卒、高卒が当たり前だったのかな~と感じています。 皆さんは何卒ですか。またその事により損した事、得したことがありますか?今思えば大卒が良かった・高卒で十分だなどなど。 現在の職柄や年齢性別なども聞けたら嬉しいです!お願いしますm(_ _)m

  • 今年21になる中卒男の人生相談です

    はじめまして、質問を見ていただきありがとうございます、タイトル通り今年21になる中卒の男なのですが単刀直入に言うとこれからの人生どうしたら良いのかわからないです 中卒になった理由は高校入学して2年生の時に 生まれつき腸が悪いのですがそれが悪化してしまい体調不良、甘えだと思うのですがそのせいで鬱にもなってしまい退学しました 今は体調が良くなったので19歳のときから今まで1年ほどアルバイトをしています 就職、進学両方を考えてみたのですが就職もなかなか見つからなく進学をするにしても勉強のやり直し、学費を貯金する期間も必要なのでただでさえ年齢が高いのにこれ以上時間が掛かってしまうのが不安です 長くなってしまいましたがこれが自分の状況です 自分が世間知らずなので考えてみても全くわからないのでこれからの進路について簡単なアドバイスから具体的なことまで少しでも知恵を頂けると嬉しいです。回答よろしくお願いします

  • 中卒から海外大学へ。

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうごさいます。 私に手を貸してください。 現在フリーターの20歳です。 私は中卒で専門学校に入り 就職。現在はアルバイトをしております。 常々学歴に対するコンプレックスは感じておりましたが さほど気にも留めずにすごしてまいりました。 ですがこの度、高卒認定試験を受けようと思い立ちました。 そこで質問です。 中卒で高卒認定試験を受け その後海外の大学へ進学したいと思っております。 どうせ海外に行くなら有名な一流大学へ入学卒業したいです。 そのための努力は惜しみません。 この様なことを口走れば世間一般では馬鹿にされることは承知です。 ですが、単純にこの様な事は出来るのでしょうか? 可能か不可能か 可能性が一パーセントでもあるのならその可能性を百パーセント信じて頑張ろうと思っております ですが、不可能であるのならば、深追いはせず他の海外進出の方法を考えようと思っています。 高卒認定をとれたらそこから英語の勉強も併せて暫く受験勉強をしようと考えております。 ここまでお読みいただき感謝します 誹謗中傷構いません。ストレートな意見、アドバイスお待ちしております。

  • 実習と就職試験がかぶったら

    いつもおせわになってます 私は通信制の短大に通う2年生です。 就職活動のシーズンになり (といっても、通信制なので学校は通さないのですが) 私が実習していた施設で職員採用の案内をみつけました。 面接に行きたいと思うのですが、うまく1次試験を合格して 2次試験に進むと、どうも保育所実習と日程がかぶってしまいます。 面接先はどうしてもここで!というほど 強い熱意があるわけではなく でも、できればここがいいというような 少しあいまいな気持ちなのでここはすっぱりあきらめた方がいいのかも と思っています。 我が家は母子家庭なので、はやく正社員の道をきめたい 少しでも給料のいいところがいいという気持ちがあります。 あと、できれば施設のほうが子どもの行事に参加しやすいかも といったこともあり、あまり熱意はないのかもしれません。 もちろん、実習先を通しここがいいなという気持ちもあります。 しかし、実習先の日程を変えるもの非常にご迷惑になるだろうし あらかじめ予定が発表されている試験の日程をずらせるとも思えません。 (ちなみに就職試験でかぶるのは施設実習試験で2日間に渡って行われるものです。) 実習を最後まで終えると 就職シーズンは終わってしまい 次の実習である幼稚園実習に入ってしまいます。 そのころにはもう年明け前です。 みなさんならどうしますか?

  • 就職活動について質問があります。

    わたしは地方住み、大学4年生の就職活動中の者です。1次選考までは自分の日程で動けるのですが、2次、最終選考の面接は企業側で決めるので、東京での就職希望で地方住みの私にとっては日程をあわせづらいです。 1、企業側から1次選考通って面接は〇月〇日と指定されて、日程をずらしてもらえませんか?と頼むのは失礼な事なのですか?また、ずらしてもらっている人は沢山いますか? 2、2次面接の時、1次面接官と違う人なら、1次面接と同じ事を言っても問題ないですか?(1次面接と同じ質問ならば)また、1次面接官と同じ面接官なら同じ質問でも違う回答を言うべきですか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします