• ベストアンサー

自然発火と自然着火の言葉の意味の違いを教えて下さい。

自然発火と自然着火の言葉の意味の違いを教えて下さい。 問題集で自然発火と回答したら、答えが自然着火でしたが、自然発火では駄目なのでしょうか。 ご存知の方、わかりやすく教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

自然発火の定義 物質の自然発火 ... 自然発火は「物質が空気中で発火温度よりはるかに低い温度で自然に発熱し,その熱が長期間蓄積されて発火点に至る現象」です 。 「自然発火」と 「引火点」は別の意味。 そばに、着火源が無くても 火がつく現象。 身近なところでは、生石灰が水分と反応、 廃棄した天ぷら油。 マニアな所では、酸素ボンベで溶剤をバブリングすると発火。  もう1個 モノシランSiH4も空気中で 火を噴く。 自然着火とは普通あまり言わないはずですが、世の中の文献を見ると デイゼルエンジンの圧縮により燃料は自然着火させると記載が あるなど、使われてます。 意味はそれぞれバラバラです。 学校の先生の場合、発火点・着火温度を意味すると思っている。 発火は、火のない所で火が出る。  着火は、火が有る所で火が着く。 こんな解釈でどうでしょうか??? ややこしいですか?????

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

問題集にあった、貴方が自然発火と解答した文章はどういうものでしたか。 #1のご回答の中の文章もよく分かりません。 >自然発火は物体が発火点まで温度が上がってそのもの自体が燃え出すことを言います。 これだと発火と同じではないでしょうか。 どちらの場合も「自然」という言葉が曖昧ですね。 発火と自然発火の違いを強いて考えると特に人為的な加熱をしていないのに発火した場合を自然発火と呼ぶということになるでしょう。多分消防法での用語としては発火しか定義がないと思います。 引火は気体燃焼の場合に起こる現象です。固体燃焼では引火はありません。着火という言葉は固体でも気体でも使うことの出来るものだろうと思います。日常的な意味で言うと「火が着いた」、または「火を着けた」ということです。これだと引火も、発火も、固体も、気体も区別がないですね。 自然着火というのがどういうものであるか、私にはよく分かりません。 >自然発火は物体が発火点まで温度が上がってそのもの自体が燃え出すことを言います。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

自然発火は物体が発火点まで温度が上がってそのもの自体が萌え出すことを言います。 自然着火は聞かした物体に対してある火元から火が誘引されて火がつくことを言います。

myaumyau
質問者

補足

そうすると、 自然着火=引火ですか?

関連するQ&A

  • 自然発火する物質

    危険物の試験を受けてきたのですが、次のような問題があり、わかりませんでした。「不飽和脂肪酸が酸化することにより自然発火する可能性がある物質として、正しいものはどれか?①アマニ油、②活性炭、③クレオソート油、④ニトロセルロース⑤忘れました 」 答えは①でよろしいでしょうか?

  • 鉄粉の自然発火について

    危険物取扱者試験の物理化学問題からです。 鉄粉は自然発火することがありますが、その際の反応熱は何になりますか? 選択肢には 1)吸着熱 2)酸化熱 3)分解熱 があります。自分的には酸化熱だと思うのですが自信がありません。 ちなみに、ニトロセルロースの自然発火は「分解熱」、動植物油類の自然発火は酸化熱 でいいのでしょうか?

  • 石炭の自然発火について

    以前SLに乗った際に乗車記念で石炭を頂きました。2日乗り同乗した家族の分を合わせ数袋手元にあります。 石炭は自然発火しやすいため管理には注意が必要とネットで見たのですが、簡単に自然発火しますか?野ざらしのボタ山から自然発火で煙が出ている動画を見ましたし…心配です。 現在もらった状態の小分け袋を大きい袋にまとめて入れています。石炭自体は大きいので8センチありあとは3~5センチほどの小物です。 今年初めにもらいました。今は石炭を触ると冷たいですが、年末年始家を空ける日が多くなるので自然発火して火事にならないか心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。 また処分方法などもありましたらそちらもよろしくお願いします。

  • 動植物油類(乾性油)の自然発火について

    動植物油類(乾性油)の自然発火についてお伺いいたします。「乾性油を染み込ませたボロ布を山積みにし、換気の悪い場所に置くと自然発火する」らしいのですが、動植物油類そのものを貯蔵中の場合は、「換気をよくするほど自然発火しやすくなる。」のか、あるいは、「換気をよくするほど自然発火しにくくなる。」のかがわかりません(ある危険物の問題集には、換気をよくするほど自然発火しにくくなる。」とありましたが……)。御教授をよろしくお願いいたします。

  • 植物は自然発火の存在を知っているのか?

    下のサイトでは、アカシアの種子が自然発火によって発芽すると書かれてあるのですが、 本当なのでしょうか? もしそうなら、アカシアは自然発火することを計算して、種子を作っているのでしょうか? 関連することでも構いませんので、ご存知の方がいましたら、教えてください。 参考サイト http://visitapd.exblog.jp/1674980/ (抜粋)「ユーカリとともにブッシュを形成するアカシアなどの低木のなかには、この自然火災によってのみ種子の硬い殻が燃えて発芽するものもあります」

  • 2つの言葉の意味の違いを教えて下さい!

    『○○のような症状を先生は聞いたことはありますか?』 『○○のような症状について、先生は実例をご存知ですか?』 ――の2つの言葉の意味の違いをどなたかご回答して下さい! よろしくお願いします!

  • 灯油は、夏の暑さで自然発火しますか?

    ファンヒーターをそろそろ屋根裏部屋にしまおうと思います。 灯油が使い切らずに残っていますが、そのままにしようと思います。 そこで質問ですが、屋根裏部屋は、夏はとんでもない暑さになります。 よって、灯油が自然発火するのではと不安です。 ぜんぜん問題なければよいのですが? よろしくお願いします。

  • モデルガンにおける未発火とは

    モデルガンに興味を持ち始めたのですが、オークションなどを見ておりますと、「未発火」という言葉がありました。 この未発火というのはどういった意味なのでしょうか? モデルガンですのでBB弾を発射するということはないと考えているのですが・・・・。

  • 発火点について教えて下さい。

    発火点は、測定方法、装置の形、大きさ、素材、加熱方法、試料の量に影響するため、物質固有に定まった数値ではない。 上記の答えは問題集の回答によると○なんですが、 解説が載っていないので何故だか分かりません。 発火点は、決まった数値ではないのですか? 教えて下さい。

  • 石炭の自然発火のメカニズムは?

    石炭採掘において、石炭以外の土砂を積み上げたものをボタ山といいます(高さ100mほどにもなります)が、このボタ山表面では時々ガスが噴出していることがあります。これは残土に残った石炭が自然に燃焼しているためらしいのですが、どういう状況にあるのでしょうか? ボタ山の近くでは温泉のようにお湯がわいているところもありました。石炭に圧力がかかると発熱、発火するのでしょうか? また、地底には今も炭層が眠っていますが、これは何故自然発火しないのでしょうか? 詳しい方がいらしたらご教示ください。