• 締切済み

FJコミュニティという会社

FJコミュニティという会社から上司に電話がありましたが 不在の為 その旨伝えました 動静を聞かれたので「正確にはわからない」と伝えたところ 恫喝するように「会社の人間の動静もわからないのか?」 と 言われました しかも 相手は若い営業です 不動産関係の会社なのは知っていますが まともな会社なのでしょうか? かなり怖かったのですが・・・・

みんなの回答

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.1

本当は、関わらない方が良いと思いますが、適切な応答は1つだけです。 「もうしわけありません。戻り次第、電話させますので、念のためにお電話番号とお名前をお聞かせください」 それで、応答が悪いなら、なすすべがありません。 ところで「不動産関係の会社なのは知っていますが」の根拠は何でしょうか?会社名だけでは、判らないはずです。

marunashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その応対でもしつこく動静を聞こうとするので困りました。 ネットで調べたところそのように出てきましたが 違ったのでしょうか? アドバイスどおり あまりかかわらないようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FJコミュニティ(不動産会社)と敷金でもめてます

    マンションを退去するとき、きれいに使っていたにもかかわらず(たばこも吸わず目立った傷なし) 壁紙を全て張り替え、その負担を現状回復費として敷金から差し引くといわれました。 新宿区立新宿消費生活センター、生活文化局広報広聴部相談課に相談したところ、全てはりかえるのはリフォームにあたるのでその負担を入居者がする必要はないといわれました。 国交省のガイドラインにも明確に規定しているので、裁判の判例を見れば正しいことが分かります、とも言われました。 その旨を先方(FJコミュニティ)に伝えましたが、担当営業の上司から電話がかかってきて「うちの請求している内容は正しい。壁も傷などがあったので全て張り替える必要がある。早く支払ってほしい」と言われました。 先方が敷金をもっている状況で、こちらが払わないというわけにもいかない状況です。 こういった場合どうしたほうがよいでしょうか?

  • FJネクストからのしつこい勧誘電話に困っています。

    FJネクストをネット検索すると「マンション販売が主目的の不動産会社」で、ジャスダック証券取引所にも上場している、となっています。 一方で、しつこい電話勧誘で悪名高いとの悪評もあるようで、主に大学教員がターゲットとされているようです。 しかし、私は大学教員でもなければ高額所得者でもありません。 それにもかかわらず、職場や自宅に何度も電話がかかってきて、そのつど「関心がないので名簿から私の名前を削除してほしい」と伝えているのですが、しばらくすると再びかかってきます。 しかも、人事異動で違う部署に異動してもピンポイントで電話がかかってきます。 いったいこの会社は何なんでしょうか? 私だけではなく、他の同僚も被害に遭っており、かなり評判も悪いのに、わざわざ自社の評判を落とすような勧誘電話を続ける意図がわかりません。 電話をかけてくる社員(あるいはバイト?)も様々で、丁寧な口調で言ってくる場合もあればヤクザのような口調の場合もあり、断ると恫喝的な態度に変わることもあります。 こんな会社が上場企業だというのだから驚きです。 自宅は着信拒否にできますが、さすがに会社では着信拒否できないので、困っています。

  • 訴えるかもしれない?

    競馬情報詐欺にあったのでその会社や正確な所在地が知りたいため不動産屋に電話していろいろその会社のことを聞いたのですが何と不動産会社がその会社へ電話して言ってしまったようです。それで今相手の会社から損害賠償請求しますとメールがあり驚いています。あと会社の営業時間外に何度も怒りにまかせ電話してしまいました。本当に相手は損害があったのでしょうか?

  • 先日、会社のある部署の担当者あてに電話がありました。あいにくその担当者

    先日、会社のある部署の担当者あてに電話がありました。あいにくその担当者は不在で、私はてっきり彼が外出しており、数時間後に戻るものと思い込んでいたため、その旨を相手に伝えました。そうしたらその相手の方は「また1時間後にかけ直します。」と言って電話を切りました。ところが、実際には担当者病欠で終日お休みだったのです。おそらく1時間後に相手の方から電話があって別の人が対応され、病欠の旨を伝えたかと思われますが、相手方が非常に激怒していたのではないかと非常に心配です。通常の感覚からいって人はこのような場合、激怒しますか?どなたか教えて下さい。

  • 怒鳴られました、個人情報保護法について。

    私は派遣社員です。先日私の派遣先の女上司(人事担当 46歳)に怒鳴られました。 理由は、先日会社に人材派遣会社の営業が来た際、女上司が休暇で不在だった為、不在の旨を伝えたところ、「人事担当者の方のお名前を教えて欲しい」とのことでしたので、○○と申します、と苗字だけ答えたのです。翌日どうやらその人材会社から電話があった様子で、私の名前をどうして知っているのか?ということになり、「あなたが私の名前を言ったのね!個人情報保護法というものを知らないのか!常識が無い」と怒鳴られました。逆にそういった場合は、「個人情報保護法の関係で担当者の名前は申し上げられない」と言えといいます。女上司は気分屋で露骨に私に嫌がらせをしてくるのですが、これも嫌がらせの一種なのでしょうか?それとも本当に個人情報保護法に触れていますか?くだらない質問で申し訳けないです。どうぞよろしくお願いします。

  • クーリングオフに応じないため、会社と代表者を相手に少額訴訟を起こしまし

    クーリングオフに応じないため、会社と代表者を相手に少額訴訟を起こしました。代表者の方は訴状を受け取ったみたいですが、会社の方が不在の為、届いていません。電話しても営業時間にもかかわらず留守電になっていて、何処かに逃げてしまったみたいです。すでに他の方との裁判で敗訴しているようです。会社が倒産寸前(計画倒産)だという噂も耳にしました。このまま会社が訴状を受け取らなかった場合、どうなるのでしょうか?

  • 会社に売り込みの電話がかかってくる

    会社の複数の上司宛てに売り込みの電話が毎日何本かかかってきます。 上司は一切応対しない方針なので電話を取った人(90%が私ですが)が適当にうそを付いて断ります。 「ただいま席をはずしております。」や「出張に出ております」と言って引き下がる人もいれば「いつ戻るの?」「急ぎなんだけど」(急いでないくせに!)と横柄な人がいます。二度と営業の電話をかけてこないようにするにはどうしたらいだろう。 と策を練っていますがなかなかいい案が浮かびません。 売り込みは多種多様ですが、大抵が不動産や株等の投資系です。何か今までに、よい撃退法を使った方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 電話応対のことで、教えてください

    今日会社で内線電話を取ったところ、電話交換手からで、私の所属部署の上司宛に○○の件で外線が入っていると言われました。 上司は席を外しており、○○の件は私では内容がわからないため(他の人も不在)、交換手の人に「只今上司は席を外しており、答えられる者がいないので、そうお伝えください」と告げると、「相手の連絡先を聞くとか(できることあるでしょう?のニュアンス)…」とこちらで対応せよ、という感じで言ってきたので、とりあえず電話を回してもらいました。 思うのですが、その交換手の人が電話をかけてきた外部の人に「お目当ての人は不在」と伝えてくれたら済む話ではないのですか?それとも上司の所属部署の人間が対応するのが筋なのでしょうか。外部の人としても、交換手からさらに部署に回された揚句何も話が進まないとなれば、時間が無駄に思われるように思うのですが。要は、交換手が直接相手に不在を伝えてくれたほうが合理的だと思うのですが、いかがでしょうか。NGですか?

  • 不動産会社と連絡取れない

    転職活動をしており、11日に不動産会社に応募したのですが、なかなか連絡が取れません。 「後日連絡をします」と毎回言われるのですが、連絡が来ないためこちらから電話をしています。 しかし採用担当者、社長、毎回誰かが不在でなかなか面接までいけません。 書類選考もない会社なのに面接に行けないまま今月が終わってしまいそうです。 不動産会社は4月は忙しいのでしょうか? ちなみに賃貸の不動産会社です。

  • 会社に居辛く、これからどうすれば?

     営業部門(部員4名)に勤めて18年になる30代後半女性です。  3~4年前に、私も営業の一部地域を担当するようにと部長から言われたのですが、その頃異動で来た男性(10歳年下、英語はそこそこでき、しっかりしています)とは直属の上司(課長)の対応がかけ離れているのです。彼には基本的なことから丁寧に教えるばかりではなく、私の担当地域の仕事でも、ごくつまらない簡単な仕事以外はすべて彼に流し、任せるのです。私が色々質問をしたりやる気を見せても相手にしてくれません。しかしながら、正面切って意見を言うだけの自信もありません。  先月、部長面接で、もう少し仕事量を増やして欲しい旨を申し出ても取り合ってくれず、でなければ他の部へ異動したいと言うと「あなたが例えばものすごく英語が出来るとかあれば私から他部へ推薦できるけどな」と言われ、結局、状況は一向に前進しない毎日が続いています。  思い切って転職の為に何か資格をとろうと思いましたが難関のようですし、今の会社でなんとかうまくしがみついていく為に、TOEIC高得点を目指してこれから勉強してみようか、などと考えあぐねています。  努力不足の自業自得なのですが、いったいこれからどうすれば良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 製品名TX30-WのE1エラーが発生し、縫いはじめのボタンが押下されて戻らないトラブルに困っています。
  • ブラザー製品のTX30-Wで、縫いはじめのボタンが押下されて戻らないエラーが発生しました。
  • お困りの方におすすめのハッシュタグ:#E1エラー #TX30-W #トラブル #縫いはじめのボタン
回答を見る

専門家に質問してみよう