• ベストアンサー

人事部の方は辛くないのですか?

lovely_corgiの回答

回答No.5

以前、人事で新卒採用担当と新人教育担当をしていました。 小規模な企業のことはわかりかねますが、私が所属する会社は人数が多いいわゆる大企業なので 人事は特別という感覚はありませんでした。あくまで組織の一部という感じですね。 幸いにしてリストラを経験したことがない会社ですが、万が一そのような事態になった場合、 削減する人数を経営側が試算し、人事が組織単位で何人の人数の削減になるか決め 具体的にだれを削減するかは現場担当になるようになっています。 (※会社ごとに違います) 人事は数値を管理をしたり、経営側と現場の橋渡しをするだけで、具体的なことは現場、部長かその上の クラスの人が決める、というのが私の所属する会社のやり方なので、社内ではサポートの役割がほとんどなので 「人事って大変ねー」といたわられることはあっても、「社員の生殺与奪を握っている」と思われることはないです。 新卒採用担当のとき、よく学生さんから、私に気に入られれば採用してもらえる、と勘違いされた ことがありました。当時平の社員だった小娘にそんな権限があるはずがないと、学生さんには わかるはずもありませんけれども。 どの仕事でも、胃が痛くなる仕事はあります。 やりがいのある仕事でも、環境的なことで心身の健康を損ねることも珍しくありません。

関連するQ&A

  • 人事部の方を好きになってしまいました。

    こんばんは。今短大の2年生の女です。先日、第一志望だった会社に内定をもらい無事就職活動が終わりました。 恥ずかしい話なのですが、その会社の人事部の方を好きになってしまいました。きっかけは会社説明会に参加したときで、若いのに落ち着きがあって素敵な人だなと思いました。でも学生としてそんなことを考えるのはけじめがなってないと思って就活中は胸にしまって忘れようとしたのですが、やはり選考が進んでいくうちに面接や適正検査でその人に会う機会も多くなり、内定をもらった今「好き」という気持ちがはっきりしています。(ちなみに、彼がいるからこの会社に決めたというわけではありません(^^;)) だけど私みたいな立場の人間が人事部の方を好きになるって前代未聞ですよね・・・?(>_<)自分でもこんなことを考えるのはおかしいと思っています。だから友達にも相談出来ずにいます。でもどうしてもその人が忘れられなくてどうしていいのかわかりません。忘れるしかないのかもしれないけど、忘れてもまた会ったら好きになりそうです。 変な質問ですが、もしみなさんが私の立場になったらどうしますか?また、私はどうするべきなんでしょうか?(;_;) 長文で申し訳ありませんでした。もしよろしければご意見、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 大卒22歳の新人がいきなり人事部長になる

    ある大学4年生が就職活動しています。採用面接を受け、面接官が志望動機を問うてきたので、就活生はこう受け答えました。  人事部長になって、社員の配置や階級をコントロールしたいです。先ず、社員を評価して、その者の資質と可能性から給料を定め、人件費を管理したいです。そして、最適合理的な人事発令をタイムリーに行い、これで企業力を高められると信じています。それと、今の私は就活生でドア側に座ってますが、来年は面接官としてそちらの窓側に座りたいです。 →この就活生は、確実に落ちるでしょう。何故新人がいきなり人事部長になるんだっていう感情だと思います。しかし、新人と人事部長は水と油でしょうか?人事部長に適した人物とは誰でしょう?ベテラン? 新人に適した役職とは何でしょう?掃除当番?給食当番?お茶汲み当番?コピーホチキス当番? コピーホチキス当番と人事部長を両天秤に乗せて比べると、ドーなる?人事部長の方が重い? 感覚的に、この就活生はダメだと分かるのですが、何がどうダメかが分かりません。論理的に説明できますか?傲慢さや厚かましさがマイナス印象なんですかね。 良いところはあると思うのです。この就活生は、評価とは何か、査定とは何か、良い人事の方法論などを読書などで身に付けて自分の哲学を持っているのでしょう。それを活かして、より強い会社を作りに貢献したいと思っているでしょうか。理念が崇高で素晴らしいような気がする。 新人が人事部長になると、ドーなる?私は些細な話だと思うけど、大事件かな?株主総会で野次の罵声が飛び交う? 今から7年くらい前に、フジテレビの月9ドラマにchangeってあったじゃん。キムタクが出てたヤツです。新人国会議員がいきなり総理大臣になるというストーリーです。その世界では上手くいったけど、現実の新人人事部長でも上手くいくのでは?

  • 人事部は美人多くないですか?

    就活をしていて気付いたのですが、会社の受付の女性は美人を選んでいるのは理解できますが、多くの会社で人事部の女性も結構な美人揃いでした。これは僕の勘違いなのでしょうか?

  • 内定先の人事部が苦手です。。。。。(--;)

    四月から新入社員の学生です。 内定先の人事部が苦手です。 30代のおじさんが「○○(名前呼び捨て)★」というメールを送ってきます。 そのおじさんは私が内定が決まった時に顔だろとか言っていて、 同じ人事部の女性の方が可愛いよ、 とか勝手に言っていて気持ち悪いです。 その人事部の女性は顔文字付きのメールで 内定者にメールを送ってきます。 帰国子女だかららしいです。 ゆるい会社かと思ったら、人事部だけみたいです。 まあ、それはともかく、 おじさんは私のことを困ったやつ扱いするので嫌です。 ようは、おじさんの軽いノリに合わせないのが嫌らしく、 私の方が困ったチャンだと噂を流されました。 しかし、その後の態度で周りは私はそんな子じゃないと収まりました。 だけどもその後も、 内定者の説明会の前日の夜に、 「この日は来なくていいよ」との連絡が来たりして 旅行を途中で帰ってきたのに予定が無駄になったりしました。 今はこちらも愛想を良くしていますが、 正直人事部のおじさんの顔を見るのも気持ち悪いです。 愚痴を周りに言うのも嫌だし、どうしたらいいでしょうか? 今は週に一回バイトで会社に顔を出しています。

  • 中小企業の人事部って

    GWに学生時代の友達に会いました。 その人がこの4月に経理部から人事部に異動になったらしく、ひどく落ち込んでいました。 私は個人事業なのであまり会社の組織に詳しくないのですが、 中小企業の人事部って閑職とかなのでしょうか? 最近はAIなどで一部の事務職が将来無くなるとかも言われていますので、それで落ち込んでいたのでしょうかね? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 人事部に相談したら・・

     私はアルバイトなのですが、直接の上司にセクハラのような発言を何度もされ、うんざりしていたので、本社の人事部に相談の電話をしました。内容を伝えると・・ 「本人に聞いてみないとなんとも言えません。ですが、こちらも会社なので社員の味方をするような発言をするかもしれませんのでご了承ください。」 と、なんというか、当たり障りもないけど、妙に腹立たしい返事でした。たぶん改善する気はないのでしょう。その直後、上司には軽く無視されてるようです。そんなに思いいれもない会社なので、すぐやめることにしました。    私は学生なのでよくわかりませんが、会社なんてこんなものなのでしょうか?

  • 人事の仕事について

    就活生です。 人事の仕事に興味を持っています。 これまで、人事は社員がより働きやすい環境を作り、社員の処遇、異動などで会社の発展を支える存在という認識でした。 しかし、先日とある企業の説明会で 「人事に興味があるのですが、人事の仕事の面白さを教えてください」 と聞き、 「人事ってどんな仕事だと思ってるの?」 のという質問に上記のように答えたら、「あなたは全然分かってない、そういう認識の人はむしろ人事に向いていない」 と言われ、困惑してしまいました。 いったい人事とはどんな仕事で、どのような人にむいた職種なのでしょうか。 教えてください。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 一般企業人事部における当該社員(元社員)に関する情報開示義務(守秘義務)について

    「一般企業の人事部及び健康保険組合の情報開示義務(守秘義務)」について質問します。 当該企業の社員(元社員)の身上調査について、他企業や地方自治体の人事からの照会に対してはどの程度まで答える義務(答えない義務)があるのでしょうか。 例えば、社員(元社員)の「所属していた部署とその期間」「既婚か否か」「休職経験の有無」「傷病手当金受給の有無」等は答えなくてはならないのでしょうか?

  • リストラを感じたときの人事調査書の書き方

    50歳を目前にして最近は上司から重要な仕事を任されることがなくなり、次々と他の若い人にそういう仕事が回され、リストラされるのではと危機感を感じてきました。 自分の会社では、半年に1回、人事調査書を書き、今の仕事について書いたり、もし移るとしたらどういうところを希望するかとかを書くものがあります。 今の職場へは5年ほど前に他の場所から人間関係がもつれ希望して移ってきたのですが、最初のうちはいろいろ機会を与えてくれましたが、最近はほとんどチャンスがありません。 仕事的には前の仕事の方が自分に向いているのですが、元に戻ることはほぼ不可能というか、それは出来ないという気が強いです。 「他の場所へ機会があれば望む」とかやんわり書くか、今のところでリストラの恐怖におびえつつ、昇進も昇給もなく、若い人の成績係数の肥やしになりながら、耐え忍んで、「現職場で働きつづけたい」と書き、働き続けるるだけと諦めています。 この年になって転職はほぼ不可能ですし、自分の気持ちをどう切り替え持っていくのかも悩み初めています。 どなたか良いアドバイスがありましたら、お教え下さい。

  • 大企業の人事権はどこにある?

    大企業の人事権はどこにある? サラリーマンもののドラマなどで、部長などが「お前はクビだーーー!」などというシーンがあったりしますよね。 社長に逆らってクビになるとかも。 あれを見て不思議に思ってたんですけど、最終的に従業員をクビにできるのは誰なんでしょうか? いくら自分の直属の部長だからといって、クビにはできませんよね? 人事部というのがあるんだから、そこが決定するものだと思ってるんですけどあってますか? 社長に逆らってクビになるというのは、社長から人事部へ命令が下ってクビにする形。 でも、そうだとすると人事部の人間、特に人事部長なんかは誰がクビにできるんでしょうか? 結局、人事部は代行してるだけで、最終的に従業員をクビにできる権利があるのは社長なんでしょうか? 従業員数人しかいない小さな会社なら全部社長ですが、大企業だとこの辺の仕組みがよく分かりません。