• ベストアンサー

パソコンの起動時間について

昨年11月にパソコンを購入し楽しんでいますが、当初から比べると最近は起動にかなりの時間がかかります。(パソコンのみでも約7~8分、インターネット同時起動ボタンだと10分以上、ハードディスクアクセスランプが点滅し、マウスポインタが有効になりません。HDに写真や動画を多く保存して使用メモリが増えているから多少やむを得ないと、素人考えでおりました。友人にも尋ねましたが、起動と同時に起動するソフトやアプリケーションの数が多い場合、そのような事象が考えられるが、それでも時間がかかりすぎるのではと言われます。色々と検索してみましたが、用語や内容が理解できません。申し訳ありませんが、原因と思われることや何を調べればよいか良いアドバイスをお願いできれば幸いです。                           

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • queen1414
  • ベストアンサー率67% (21/31)
回答No.3

<原因と思われること(その1)> メイン・メモリの量が少ない パソコンの搭載メイン・メモリの量が少なく(256MB以下)、ウィルス対策ソフト(ノートン等)を使っており、色々なソフトが入っていて、ある程度パソコンを使ったとき、起動に結構時間(数分)がかかるのを見たことがあります。 搭載メイン・メモリの量が256MBで、ウィルス対策ソフトを使用するには多少難があるかもしれません。ウィルス対策ソフトを削除(アンインストール)すれば早くなると思いますが、インターネットを利用するなら必須ソフトと思いますので、搭載メイン・メモリの量を512MBにしましょう。 【調べ方】搭載メイン・メモリの量は、マイ・コンピュータを右クリックしてプロパティを選択すると表示されます。(○○○MB RAM等) <原因2と思われること(その2)> ハードディスク内がうまく整理されていない(最適化されていない) パソコンを使っていくうちに、ハードディスク内のファイルやデータの保存位置が乱雑になっていきます。つまり、ハードディスク内がうまく整理されていない状態になっていきます。(特に、ハードディスクが(C:)の1台で使用している場合) 【調べ方】マイコンピュータを開き、ハードディスクドライブのローカルディスク(C:)上で右クリック、「ツール」タブをクリック、最適化項目の「最適化する」をクリック、「分析」をクリック、「閉じる」をクリックすると、現在のハードディスク内の整理状況(最適化の前のディスクの使用状況)が表示されます。 赤色が多い場合、ハードディスクがうまく整理されていない状態(最適化されていない状態)であり、ハードディスクへの読み書きが遅くなる、つまり起動が遅くなる場合があります。この場合、「最適化」をクリックして、ハードディスクをうまく整理する(最適化する)と、早くなる場合があります。(早くなるのはケースバイケース) ただし、最適化には数十分~何時間単位と結構時間がかかりますので、パソコンを使用しないときに実施した方が良いでしょう。

ym5527595
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスに感謝します、もっと勉強します。ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • spckmgi
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.7

#6です。 スペルが間違っていました。 maconfigではなく msconfig です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spckmgi
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.6

先の回答を実行しても改善されない場合は次の事を実行してみて下さい 今、入っているウィルス対策ソフトをアンインストールし、次のサイトから軽いウィルス対策ソフトをダウンロード、インストールする。 http://www.avast.com/  AvastHOME/PROをクリック HOMEをクリック ダウンロードをクリック JAPANをクリックしてダウンロードする。最近日本語サイトも出来たようです一度探してみてください。 インストール後、窓の杜からAD-Awareをダウンロードしインストールしスパイウェアー等を削除してみて下さい。因みに個人の責任の下で実行してください。avast4.0はそのまま使うことも出来ますが以前のウィルス対策ソフトに変えることも一考してください。 スタートボタンのファイル名を指定して実行からコマンドを入れ maconfig を実行しスタートアップ内の起動時に実行されるソフトの数を減らすのも大変有効ですが判断が難しいところです。

ym5527595
質問者

お礼

再考してみます、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.5

HDDの使用率が90%を超えるとデフラグ(最適化)すらできなくなります。 数値目標:HDDの使用率は30%以下です。 データはDVD-RやCD-Rに退避させる。 特に大切なエロ動画はHDDにあるとHDDが逝ったときやHDDのリカバリの際に消えますから今から退避させましょう。 DVD-RやCD-Rに退避させたら削除します。 質問者さんが出来るか分かりませんが・・・ HDDを使い分ける。 CドライブはWindows(OS)とアプリ(ソフト)を入れる Dドライブがあればデータを入れる(マイドキュもです) 理由:データが大きくなってもPCの起動に足を引っ張られないようにする。 HDDの使用率が高いと起動が遅いからです。

ym5527595
質問者

お礼

参考になりました、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

下記先人達の話をよく読んでから実行ください。 端的に、 1.ディスクのクリーンアップをする。 「マイ コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)を右クリック」→ 「プロパティ」選択→「ディスクのクリーンアップ」→ チェック項目「ファイル圧縮」を外す→実行 2.最適化をする。 上記「プロパティ」まで同じ→上部タブ「ツール」→「最適化」→ ドライブ選択→最適化 3.余計な動画・画像はCDなどに焼くかSDカードのようなフラッシュメモリに移す。 もし、これでもダメならクリーンインストール(リカバリ・出荷時に戻す) をやってみる。 多分、余計なソフトを入れすぎだと思います。 何でも入れたら好いではなく、必要なものだけ入れる。 に変えてみる事をお勧めいたします。

ym5527595
質問者

お礼

やってみます、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

7~10分以上というのは異常だと思います。普通に考えるなら2~5分でしょう。 昨年11月というと、ウインドウズXP?または中古ノートでウインドウズ95だったりして。。。 「まず何からやれば良いか?」という質問には「パソコンについて(機種名やスペック)、ご友人が指摘しているスタートアップについて(具体的に登録済みのスタートアップアプリケーションは何か)、本人が原因であろうと思っているHDDについて(総容量と使用済み容量)などを提示すべきである。」と答えます。

ym5527595
質問者

お礼

私自身の勉強不足です、アドバイスありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

“履歴”が増えていませんでしょうか。 アウトルックやシステムの復元とかの・・・。 それらを抹消すれば軽くなる事があります。ちなみに会社のPCは低スペックなので、両方とも履歴を残さないように設定しました。 HDDがヤバそうな兆候がでると、データはすぐサーバーにコピーできるので問題ありません。定期的にもバックをとっています。 それから、HDDの“デフラグ”はやっていますか?これも足を引っ張る事があります。 先ずは確認してくださいな。

ym5527595
質問者

お礼

参考になりました、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動と終了について

    起動時に画面が暗くなり、左上のほうに_が点滅を何十秒か続き、その後画面が青くなり、ようこその文字がでます。_の点滅をなくし起動と同時にようこその画面にできませんか?後、終了時に設定保存の後にWindowsのシャットダウンの文字がでてその状態が数分かかり、終了できます。又そのときにマウスポインターが残り、マウスポインターは動かすことが出来ます。どうしたら、すぐに終了できますか?ちなみにBIOSやプリンターのUSBの対策を行いましたが、なんの変化もありませんでした。教えてください。お願いします。 ちなみにパソコンの環境はXP のSP2です。

  • パソコンの起動、終了に時間が掛かります。

    こんばんは、困っております。 先日からパソコンの起動に時間が掛かるようになりました。 酷いときは延々、再起動を繰り返しました。 今朝は5分経っても真っ暗な画面のままだったので 強制終了して再度電源を入れたら何とか起動しました。 アプリケーションの起動も遅くなったような気がします。 OSの再インストール(フォーマットもしました) もやったんですが変わりません。 ハードディスクの可能性が高いのでしょうか。 お教えください。 パソコンはショップ製(towtop) CPUはP4の3G メモリは1G ハードディスクはMaxtor6Y160MOを2個 OSはXP よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません。

    現在ノートパソコン(FMVWB3U28T)を使っているのですが、電源ボタンを押しても、電源ランプ等はついても画面が暗いままで起動しません。再起動したり放電してみましたが解決しませんでした。ハードディスクランプはずっと不規則にずっと点滅したままです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動時のディスクアクセスしていない時間

    WINDOWS XP SP3を起動するとHDへのアクセスランプが点滅しますが、起動中、アクセスランプが点灯しない時間が結構(10秒くらい)あります。この時間、PCは何をしているのでしょうか。また、この時間を短縮することは出来るのでしょうか。詳しい方、お答えお願いします。

  • 起動しません

    パソコンが起動しません。 電源を入れ、ハードディスクのランプが点灯します。 いつもであれば、cpuだと思うのですが、動く音がしてハードディスクのランプが点滅をして起動します。でも、今回はハードディスクのランプがついたまま音も何もしなくて起動しません。モニターにも何も変化もありません。 解決策をご存じの方教えてください。 今はサブ機の古いノートパソコンで打っています。

  • パソコンを起動してから、インターネットするまでの時間は?

    パソコンを起動してから、インターネットするまでの時間は? 私のパソコンは、2002年に買いました。 【スペック】 Celeron 1066MHz RAM 512M ハードディスクは、30Gです。 買った当初は、30Gも使うこと無いな~と思っていました。 しかし、今調べてみると、ハードディスクの半分くらいは、XPが占めています。 こんなにOSが大きいと、何のためのパソコンかわかりません。 まるで、OSのためのパソコンのようです。 普段は、パソコンを使用するのは、ネットとメールのみです。 だから、今のパソコンで十分です。 しかし、問題が・・・ 電源を入れてから、ネットできるまで時間がかかります。 ちょっと前までは、その時間、5分。 かなりかかるな~ と思っていたのですが、気がつくと、その時間が30分になっていました。 そして、久しぶりにXPを起動すると、1時間以上かかっても、まだ準備が不十分のようです。 実際のところ、こんな古いパソコンでは、こんなものなのでしょうか? いくらなんでも、時間がかかりすぎなようなきがします。 何か、早くする方法は無いでしょうか? 方法としては、メモリーを増やすのも一つの方法だと思います。 しかし、このパソコンのメモリーの規格が古いため、メモリーがとても高いです。 そのため、メモリー増設は却下とします。 その他としては、デフラグはやっています。 それ以外の方法で、早くする方法は無いでしょうか? ちなみに、普段は、XPではなく、Linuxを使用しています。 これだと、同じパソコンで、1分ぐらいでネットができます。 よろしくお願いします。

  • 起動がとても遅い・・・リカバリして改善できる可能性は?

    DELL INSPIRON-5100 XP-Professional を使用しています。 メモリは1G 電源を入れて完全に立ち上げるまでに20分以上かかります。 起動時間もさることながらシステムの復元を試みても『正常に完了』出来ない状態です。 リカバリをとも考えるのですがリカバリで改善される可能性が高ければともかくハード面に自信がないのでそれも踏みきれません。 そこでお尋ねします。 電源を入れて完全に立ち上げるまでに20分ほどかかりますが 電源を入れてしばらく(2、3分)と起動完了までの最後の2、3分はHDのランプが慌ただしく点滅(起動のための)するのですが 間の15分ほどはほとんど点滅なし(ときどき点滅するだけ)です。 これは、ハードディスクそのものが寿命なのでしょうか。 ハードディスクを交換すれば改善される可能性はありますか? DELLのハードディスクの交換はちょっと特殊でむずかしいとも聞いたことがあるのですが・・・・。 メインとしてはVISTAを使用しているのですが仕事上どうしてもXPも必要なので不便この上ないのですがだましだまし使っている状態です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの起動に時間がかかる。

    ハードディスクの起動に時間がかかる。 電源投入後、ASUSのロゴは出るが、OSが起動しません。電源ランプの下にあるハードディスク作動中の赤いランプが2度ほど点滅はします。 何度か電源を切ると起動します。 ハードディスクの交換が必要でしょうか? スペックは以下のとおりです。 CPU Pentium D 2.8GHz マザーボード Intel 82801G HDD 160G メモリ DDR2 2G OS Windows7

  • 起動に1時間!

    パソコン使用中に電源プラグが外れ、それ以後、以前には なかった不思議な状態が続いています。 起動開始後に20個ばかりのアイコンのパレードが始まり ますが、それが全部並び終わるのに40分もかかります。 それからデスクトップの準備が完了するまでに、さらに 20分かかり、起動に要する時間が合計で1時間にもなるのです。 また、アプリケーションを起動するのに、30秒近くも 要します。ブラウザでネットにつながりますが、RealPlayerで ネットラジオを聴くことはできないようです。 使用しているマシンは、iMac rev.D(OS8.6)で、発売当初 から使い続けています。内臓電池の交換をしようとしていた のですが、まだしていません。今まで修理に出したことは なく、比較的安定した状態がここ数年続いていたのですが、 さすがに6ギガのHDは、ほぼ満杯状態で、外付けのCDドライブ にファイルを保存しながら、ハードディスクの容量を確保 していました。断片化はノートンで解消しています。 どなたか原因と問題解消のヒントを教えていただける方が いないでしょうか。今、私に考えられる方法はクリーン・ インストールと内臓電池の交換ですが、これでなんとか なるでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンが起動できない

    電源を入れてもパソコンが起動しなくなりました。 正面の緑色のランプ(電源ランプ?)が点滅を 繰り返しBIOSの起動画面すら表示されません どういった原因が考えられるでしょうか? 何回か正面の電源ボタンを入り切りしていると パソコンが起動する場合があるのですが 使用中突然電源が落ち、また緑ランプ点滅状態に 戻ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします