• ベストアンサー

死ぬ前に彼女が欲しい(3)

nonosayuriの回答

回答No.6

回答ありがとうございます。NO4です。 そうですか身体の調子が悪いんですね。 学生を雇うのも悪くないとは思いますが、情緒的な趣味活動にお金と時間をかけてじゃいかがでしょうか? 書道や華道・茶道など、習うと奥深いですよ。また女性が多いです。おばちゃんもいるのでおばちゃん慣れして人間・また女性との突破口がひらきます。もちろん若者もいます。 茶道はお菓子をたべるので和気藹々とした雰囲気が味わえると思います。一見自分には無関係に思える無駄な時間が」、人間を人間らしく育てます。

noname#25718
質問者

お礼

ありがとうございます。 そちらのほうにて考えて見ます。

関連するQ&A

  • 死ぬ前に彼女が欲しい (4)

    自己紹介:大卒後サラリーマンを解雇されることを数回。今後大学院へ。貯金1000万。 理由等:脳神経に障害(高機能自閉症)が判明。 具体的不利益:就労付加。対人交渉困難。ここ15年友人なし。恋人は   生まれてからなし。 質問趣旨:上記特質を持つ私が彼女を作れるように健常者からの  継続的な情報収集 回答履歴: 映画を見て他人の感情を学ぶ 毎週同じ場所に行き知り合いを作る 大学生を雇って若者の実情を学ぶ 茶道・華道を習って女性との付き合いを学ぶ 掲示板で健常者の友人募集 他にアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 死ぬ前に彼女が欲しい(2)

    私は、大卒後サラリーマンをやってきましたが解雇されることを繰り返した男性です。 病院で調べたところ脳神経に障害があることがわかりました(高機能自閉症)。これは、障害手当の対象にもならず、就労も極めて難しいものです。軽微な犯罪者でも就職できます。一方私は自らの落ち度もなく就職も難しいです。世の中は生まれつき不平等だと思います。 自閉症のためにここ数十年友人もおらず、生まれてから恋人もいません。世の中で全く相手にされないのです。 ですが生きている間に健常者と同じように恋人が欲しい。それが無理ならばデートだけでもしてみたい。 なお、サラリーマン時代の貯金が1000万ありますので、この命金を使って当分生活していきます。 どうすれば、デートや恋人ができるか教えてください。 なお、私は女性と「遊ぶこと」や、趣味ということがさっぱりわかりません。そこで何をすればデートや恋人ができるようになるかを具体的に 教えてください。抽象論・奇麗事は不要です。 なお、以前の質問では映画で勉強するようにアドバイスされたので DVDの会員になりました。 ※多様な健常者の意見を集積するためにこの質問は継続していきます。

  • 死ぬ前に彼女が欲しい(5)

    下記は2ヶ月前に投稿した物です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自己紹介:大卒後自閉症のため仕事ができずを解雇を数回経験。      研究者になるため大学院へ。 理由等:高機能自閉症であり一般社会の出来事の理解が困難。 具体的不利益:就労、対人交渉困難。15年友人なく、恋人もなし。 質問趣旨:私が彼女を作れるように健常者からの情報収集 回答履歴: (1)映画を見て他人の感情を学ぶ (2)毎週同じ場所に行き知り合いを作る (3)大学生を雇って若者の実情を学ぶ (4)茶道・華道を習って女性との付き合いを学ぶ (5)掲示板で健常者の友人募集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現況は以下の通りです。 (1)複数見ましたが、効果のほどはわかりません。 (2)大学院に行き顔見知りはできたが友人にはなっていない (3)学校に言っているのである程度実情はわかりつつあります。 (4)社会人サークルのようなものに入ったばかりです。 (5)一応掲示板で健常者と交流がつづいています。 まだ恋人はできていません。いろいろ学んだことがあるんですが 世間の健常者は、対外的にどう見えるかをかなり意識して行動して いるようです。また体を使った運動などを一緒にやると仲良くなり そうです。自分としてはダンスなどができればいいかなと思っています。 そこで質問です。今後自分が何をやればいいかアドバイスください。 深刻な話題なので2週間くらいしてある程度アドバイスが収斂したら 名前を削除する予定です。 それでは宜しくお願いします。

  • 私は障害者なのでしょうか?

    幼少の頃より極端に社交性、協調性がありません。人と話すのを嫌がり、話しかけられても、答えたい時しか反応しなかったそうです。自閉症を疑われましたがそれは違ったようです。 中学ぐらいから、対人対応を学習していきました。笑顔、反応の仕方、お世辞などです。ただ32歳の今も、無理をして人と接しています。こう言われたらこう言い返すなどを学習しました。 同じ時間をやると勉強は他の生徒よりできたので知的障害者ではないと思います。仕事は事務系ですが、仕事を覚えるのは人よりも早いです。ただ対人対応がうまくいかないことがあります。 知能とは別の障害者がいると聞きましたが、私は当てはまるのでしょうか?

  • 高機能自閉症患者のこれから

    高機能自閉症患者のこれからの生き方について 教えてください。私は30才で「学者なら高機能自閉症でも 勤まる」といわれて、大卒後6年くらいたってから出身 学部とは異なる大学院にはいり今修士2年です。 何処の会社でもミスを繰り返し、数ヶ月~1年で 首になることを繰り返しました経緯があります。 勉強の蓄積も少なく、修士論文すら難航しています。 (詳細はもう一つの質問をごらんください) 教員も、一応はお客様だから相手にしてくれるようで おそらく修士は取らせてくれるでしょうが、博士に進むのは 無理でしょう。 障害者なので民間企業での就労は無理、学者になるには 知的能力がない。これから就職に結びつけるためには 何をすればいいでしょうか? この手の話をするとアフィリエイトで食うとか、せどり で食うとか、株で食うという話がありますがそれは 無理なのであらかじめ反証を挙げて起きます。 アフィリエイと→平均収入は1千円行かないとの話がある。 せどり:1冊100円で仕入れ、アマゾンで売っても、数百円 の収入。生活を得るためには途方もない時間がかかるはず。 アマゾンには1円でも売れない本が溢れている。 株:無職が株で食えるなら、証券会社など不要なはず。  そこまでの才能があれば、証券会社が雇うはず。  無職なので、種銭はなし。 自分は、この年まで人の数十倍苦労しましてきましたが 定職にもつけず、疲れきりました。 今、教員に投げ出されても 「あ。いいですよ。自分は障害者で行き場がないから 来た訳ですし。まともに考えてこの年で大学教員になれる わけないじゃないですか」と開き直って中退してしまう危険性 もあります。 中退したら、今までのように職を転々とした過去と同じになります のでがまんして修士号を取るまではいるつもりですが。 健常者でも無理な高望み(例えば起業、デイトレード、高齢からの位 大学教員採用など)は排除した上で現実的な回答をお願いします。 医者も親も就労の話を避けておりますので。 取りとめもないですが よろしくお願いします。 いい加減疲れました。

  • ママさん施設@障害者支援

    ご助言をいただければ幸いです。 私はヘルパー事業所で事務に従事しています。先日、自閉症のお子さんのお母さんから相談を受けました。子どもたちのための施設をつくりたいとのことです。 構想の方向性としては、 1. 「親なき後」のための住まい。 2. 「社会との共生」のために必要なことを学べる場所。ただし民間就職に強いこだわりがあるわけではなく(こだわりがないことの是非はさておき)、どちらかと言うと身辺自立や社会のルールを身につけることが主眼。 3. 自閉症や知的障害に限らず、障害種別を超えた支援。 という具合だそうです。 そこで3点ご質問させてください。 A. 自立支援法の施行以前は「グループホーム+小規模作業所」が、この構想に適う組合せだったと思うのですが、新体系ではどうでしょうか? 作業所の典型的な移行先としては(1)生活介護、(2)就労移行支援、(3)就労継続支援、(4)地域活動支援センター、などが挙げられる(http://www.yuki-enishi.com/gekidou/20050726.ppt、PowerPoint、700KB、p32)とのことです。これ以外のサービス種別も含め、今回のような「ママさん施設」(資産が乏しい、事務処理能力に限界、人員配置はイチから揃える)の場合はどのサービスが適合的でしょうか? 【いろいろ不安】 ○生活介護 → 自閉症の利用者が区分3をクリアできるか、、、 ○療養介護 → 病院じゃないし、、、 ○機能訓練 → 利用期間に制限、、、 ○生活訓練 → 利用期間に制限、、、 ○就労移行 → 利用期間に制限、、、 ○就労継続A型 → 労基法や最賃をクリアできるか、、、 ○就労継続B型 → 養護学校卒から直行できない、、、 ○地活センター → 当該自治体では既存公立施設がスライドしてて、民間受託はムリそう、、、 B. グランドデザインが提起された当初は「NPO法人への門戸開放」「空き教室の活用」などが謳われていましたが、施行段階ではどのようになっていますか? 今回の場合、現実的な選択肢は「法人格としてはNPO」「施設設備としては空き家の賃借」という具合です。 C. 理念を大切にして事業を運営していくためには、先進事例を紹介した本を読んだり、見学に行って学び取ったりして勉強することがとても重要だと思います。その点で、勉強になる書籍やオススメな施設(特に関東で)はないでしょうか? 漠然とした質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 日本史勉強について2つの質問 

    春から高3になるものです。今のところ第一志望は明治大文学部です。 (1)日本史の勉強はとにかく教科書や漫画を何十回も通読し、流れを覚えてからだ!とよく言いますが、やはりそれしかないでしょうか?通読なしでも(勉強時間が少なくとも)それなりの効果をあげる勉強法はないでしょうか?また、そういう勉強法を紹介している書籍などあれば教えてください。結局のところ通読してから勉強するのが一番効率がいいよ、ということであればそのようにご指摘ください。 (2)細かい内容まで覚える際の話です。実は2月から週1で塾に通っていて、通読なしでいきなり細かい内容を覚えるという勉強法をとっています。1回分の内容を6,7時間かけて覚え(ただ教科書とノートをながめるだけ、しかも途中で必ずだれ始めて効率が落ちる)、そのあと付属の自習問題(大問が3~4)をやっています。このままだとあまり知識が定着しなさそうです。通読を終えた人でも、やはりメモリーツリーなど手で書き出しながら覚えるほうが定着しやすいのでしょうか?これも効率の良い(短時間ですむ)記憶法、それについての書籍などありましたら教えてください。 非常に頼りっぱなしの質問で申し訳ありませんが、甘えんなばか野郎!というような趣旨のご回答はなしでお願いします。

  • 郵送 アルバイト 履歴書

    初めまして、教えてください! 某有名求人サイトを見て希望したいバイト先がありました。 履歴書郵送後後日面接日をお知らせすると書いていたので 先週の水曜日ぐらいに履歴書を郵送したのですが連絡が一向にありません。 某有名求人サイトは毎週月曜日更新みたいなのですが、通常なら載っていないはずなのに 期間を一週間延ばしてまた掲載されていました・・・。 お知らせするというのは電話で連絡だと思ったのですが違うのでしょうか? そろそろ一週間経つので手紙で連絡というのはないと思うのですが…。 又こちらからきちんと届いたかの連絡をした方がいいのでしょうか? それとも継続で掲載されていたということは既に面接もなしに不採用と取っていいのでしょうか…? 履歴書を郵送してこのような事になったのは初めてでどうしたらよいのか分かりません。 疑問ばかりで申し訳ないのですが宜しくお願い致します!

  • 精神障害者の就職

    約30の男性です。 職場で対人能力がないといわれ会社を次々と首になりました。 軽度自閉症の疑いがあると診断されました。 学者ならば軽度自閉症でも務まる、と医者にいわれ今修士の1年です。 とはいえ学者になるためには最短で後4年勉強する必要があります。 私は自分の学力は自覚しています。どう考えても修士で精一杯です。 それに加えて後4年も無職でいることは精神上できません。 おそらく後2年無職が続いたら自殺していると思います。 例えばこれを見ている貴方が30歳の男性で後4年無職を続けろ、 といわれたら、気がおかしくなると思います。 そこで後2年を目処に正社員として就職することを考えています。 修士号は何とかとります。 以下の私のスペック、労働条件を満たす仕事を教えてください。 学歴:有名大学卒、修士見込(30代) 職歴:正社員を転々、最後は派遣 性格:学力はあるが、対人能力はない。臨機対応性が乏しい   (改善中)。手先が聞かないので工場は無理 資格:簿記2級。英検準1級 希望:派遣では最短でやめさせられた。バイト・派遣では    体制が整わず長期就労は無理と思う。正社員希望。    体力面を考え、9時から夜7時(10時間以内)    年収300万。お金より長期安定して働きたい。    障害者手帳を取って障害者枠でいくか、隠すことも検討。 自分の足りないところは克服するつもりです。 もう無職は2年が限度です。お助け下さい。

  • 働くことへの恐怖

    現在、精神疾患で福祉施設に通所しています。 私は高校のとき精神疾患を発病し、一度も働いたことがないのですが就労を目指しています。 就労を目指しているのですが今患ってる精神疾患とは別に働くことに恐怖(対人恐怖)があります。 理由は精神疾患になる前から何度かアルバイトをしていたのですが、どのアルバイトをしても仕事中に失神を繰り返していたからです。 何回も繰り返しているうち働くことに恐怖を感じるようになりました。 精神疾患が原因で失神を繰り返していたのかは未だにわかりません。 むしろ、仕事中に失神することで追い詰められて(他にも原因はありますが諸事情で書きません)精神疾患になったような気がします。 働くことへの恐怖を取り除くにはどうしたらよいでしょうか。 尚、福祉施設に通うことで症状はだいぶ落ち着いて来ました。 *根性論の回答はなしでお願いします