• 締切済み

自然派コスメの販売員になりたいのですが。

私は精神的な病気を抱えた24歳の女です。 6年間病院に通い、そろそろ仕事のことを考えてもいいと主治医に言われました。 そこで、就きたい職業を考えたところ、ずっと興味のあった自然派コスメに携わる仕事がしたいと思うようになりました。 このような仕事に就くにはやはり、専門学校などに行ったほうがよいのでしょうか。 私は病気のため、1年で短大を退学しています。 社会から随分離れていました。 不安なことが沢山あります。 どうかアドバイスをください。 お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 雇用主によって、採用の基準は異なると思いますが、最終的にはご質問者様がどうしたいかになってしまいますよね。 しばらく社会から離れた生活をしていた(&職務経験があまりない?)となると他の応募者よりもハンデがありますよね。不安になる気持ちお察しします。 熱意や対応の良さ(返事や話し方などなど)、その人の持つ雰囲気や態度を重視して採用するところもあるはずです。恐らく、採用を判断するかたは病気を理由に長く勤められないのではないか?など懸念することもあるかもしれませんので、自信を持って下さいね。面接などで曖昧な回答で頼りないイメージをもたれないように、明るく笑顔で。 もし、漠然と販売職を希望しているのではなく、特定の分野に興味があって(自然派化粧品の更に深い知識を得るなど)、それを生かして仕事をしたいということであれば、学校へ通うのも良いかも知れませんね。学生しながら、その自然派化粧品のアルバイトを探すという手もありますね。

murasaking
質問者

お礼

slowpoke-様 お答え有難うございます! 他の人よりハンデがあるからといって、弱気になっていてはダメですよね! それをバネに出来るんだというところを見せないといけませんよね! 私は「自然派化粧品」という決まった分野に興味があるので、 学生をしながらアルバイトというのは考えてもみませんでした。 その方向で是非考えてみたいと思います。 まずは学校をさがしてみます! 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接について…

    私はこの夏まで短大に通っていたのですが、歯科衛生士という職業に出会い、一日でも早くなりたかったので、短大を退学して今度歯科衛生士の専門学校を受験します。出願にあたって特に短大の退学などを書く必要がないようなのですが、面接の時には自分から正直に言うべきなのでしょうか?それと、「短大を退学したから、この専門学校も退学する可能性があるんじゃ?」なんて思われたりもしちゃうんでしょうか??

  • 精神医療にかかわる仕事

    私は昨年末うつ病に罹り、大学を自主退学しました。 現在は全快に近い状態で、新たな進路を考えています。 そこで、自分がうつ病に罹った経験から、同じように精神面で苦しむ方の力になれるような仕事に就きたいと思うようになりました。 悲しいことにうつ病をはじめとする精神病は近年増えてきているらしく、こうした仕事もますます必要になってくるのではないかなと思うのです。 しかし、時間的、金銭的に医学部へいって精神科医になるのは無理があります。 精神科医でなくとも、その周辺でお仕事できるような職業、資格はありますか? 短大や専門学校であれば通うことはできると思いますが、とにかく今はどういう仕事があるのかを知りたいです。 自分でも調べてみたのですが、国家資格や民間資格など煩雑でわかりにくい点も多かったので、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務系の仕事

    私は今21才の女で、医療系の専門学校を卒業後、資格をとり約1年間病院で勤務していました。 理由があり退職したのですが、いろんな視野を広げてみたくその職業にはつく事は今の所考えていません。 パソコンの資格などは1つも持っていないのですが、事務系の仕事(OLなど)に少し興味があります。 そこで全く未経験者の私が事務の仕事をするとしたら一体どのような種類があるのか知りたいです。 ぜひアドバイスお願いします><

  • 2年制と通信制、悩んでいます。

    こんにちは。 現在、病院に事務員として勤務している24歳、女です。 最初は医療業界に興味はなかったのですが、最近周りのスタッフさんたちを見ているうちに、自分も人のためになる仕事をしてみたいと強く思うようになりました。 しかし、3年間学校に通うのは金銭的に無理です。 その中で、栄養士(二年制)と社会福祉士(通信制)に興味を持っています。 今から学生に戻るのは(収入その他の面でも)勇気が要ります。 しかし通信制は卒業率がかなり低いと聞きました。 栄養士の専門もしくは短大に通うか、福祉系の通信制に入り仕事を続けながら単位を取るか、どちらが良いでしょうか? もちろん、やる気次第だということはわかっています。 「仕事内容が全く違うのに」「甘く見ている」と思われた方もいるかと 思います。批判覚悟で質問しました。 社会人で進路に迷われた方、資格をお持ちの方のご意見が聞きたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 植物や自然に携わるお仕事に就きたいです。

    「こんな仕事があるよ」「こんな資格の勉強をしたらいいよ」 …といった情報を提供してくだされば幸いです。 ご参考までに、私のスペックを記述させていただきます。 正社員・契約社員・派遣・アルバイト・パートは問いません。 ・年齢  21女性(無職) ・学歴  短大卒 ・資格  普通自動車免許のみ ・職歴  アルバイト(一年半)、派遣(2週間未満)のみ 私は植物や自然風景が本当に好きで、これらに携わるお仕事に就けばこれ以上に嬉しいことはありません。 一応上に記述したスペックを参考にしなくても構いませんので、何か植物や自然に携わることの出来る職業がありましたら情報を伝授してください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 大学を退学して・・・

    大学を退学して違う方面の専門学校に入学された方いますか?私はこの前短大を退学したばかりで、来年歯科衛生士の専門学校へ入学したいと考えています。しかし「大学を卒業してから・社会経験をしてから」という人は結構いるのですが、「退学をしてから」という人がいないような気がするのです。受験のときに不利になるんじゃないか、と不安になってきました。どなたかいらっしゃいませんか??

  • 稼げる職業

    私は19歳で、女です。今年の秋からアメリカの短大に入学します。短大から四大へ編入する予定です。専攻科目はアートです。アートといっても様々な職業があるのですが、この仕事をしたいという具体的な将来図がまだありません。ただ、「稼げる職業」をしたいと思っています。 どう表現したら良いのか分からないのですが、美術にふれていられる仕事、美術に関係する仕事、得に絵やデザイン画などを目の当たりにしていられる仕事、そういう仕事をしたいです。ちなみに、彫刻や建築には興味はありません。 このような仕事でたとえばどのような職業があるのか教えてください。おねがいします。

  • 精神科の看護婦になるには

    このカテゴリでよろしいのか少し不安ですが、質問させていただきます。 私は高校一年生の女です。最近インターンシップ(職業体験)に行ってみて、将来に対する考えがだいぶ変わりました。今まではなんとなくフリーターになろうと思っていましたが、それではいけないと思うようになりました。 そこでなりたい職業を考えたときに、「精神科の看護婦」が一番に思いつきました。 別に心を病んでいるわけではないですが、前々から人の心の病気に興味があったからです。 そういうわけで、よい看護の専門学校を探しているのですが数が多くてよくわかりません。 もちろん自分でももっと調べてみるつもりですが、よい看護専門学校や、精神科の看護婦になるためにアドバイスがあれば教えて欲しいと思っております。 因みにすんでいる場所は山形です。

  • コスメ店員の態度に疑問を感じます

    質問お願いいたします。 私はどうもコスメ系(ドラッグストアからデパートまで)のお店が苦手です。 化粧品は大好きですが、店員さんの態度に不快になるのです。 私が思うに、どうもコスメ系の店員はとっつきにくいし馴染めないです。 まぁ全員が全員じゃないですし、コスメ系の店員ってだけで否定してるわけではないので誤解をなさらぬようお願いいたします。 しかしなんていうか…お高くとまってるっていうんですかねぇ。 カッコつけてる感が否めない。 まぁ美を提供する職業だし女ばかりなので多少は仕方ないですが、何も客商売にまでプライドを出さなくてもいいと思います。 だからといってあまりにへりくだる必要はないですが、フンフンッ!って感じ…わかります? 私はどうもあれが苦手なんです。 そして先日の出来事について。 私がドラッグストアで化粧品を見ていたところ、店員さんが「よろしければ化粧品の紹介をさせていただきましょうか?」と話しかけてくれました。 でも私はひとりで見たかったので、「あっ、大丈夫です」といたって普通に言いました。 そうしますとその店員さん、…と無言。 「えっ、無言?」と思ったところ、私が手に取っていた商品を「こちらはですね…」と説明しだしました。 もう私の中でもちょいイラ感とハテナとが交錯です。 まず、私は客商売において無言はありえない(無礼)と思っています。 それも無理難題なことを言ってきたとかなら別ですが、いたって普通な言葉に対しては「口があるならうんとかすんとか言えるだろう」と思います。 そして私が大丈夫と言ったにもかかわらず、無理やり説明をする始末…。 そういったごり押し感がイヤだし、私(客)にとっては求めてないのだから引き下がってくれよと思います。 まぁそれが仕事というのはわかりますし、中には声をかけないと仕事としてみなされないお店があることもわかります。 でも、「嫌がるお客さんにも積極的に声をかけ続けろ」などと指導しているお店はないと思います。 もしノルマがあったとしたらそれを防ぎたい気持ちもわかりますが、ああいった強気な接客が受け入れられるとか思ってるのでしょうか? 客を不快にするだけってのはわからないのでしょうか? どうにも不思議です。 そこで質問ですが、みなさんはこういった場合(コスメにかぎらず)どう思いますか? そしてどう対応しますか? あと、みなさんも不快になった経験などあれば教えてください。

  • 言語聴覚士について教えてください。

    現在、会社員の30歳・女です。ふとしたきっかけから、「言語聴覚士」といお仕事があることを知り、興味を持ちました。普段は、そんなこと一時的で、わりとすぐ忘れてしまうのですが、3日経っても1週間経っても頭から離れず、「言語聴覚士という職業に就きたいな」と思うようになりました。今の仕事は残業もあったり、業務内容もハードなので、仕事が終わってから専門学校に行ったり、休日に学んだりして、働きながら資格を取得できるのかと思っていました。全く知らないお仕事なので、ネットで調べたところ、『言語聴覚士協会』なるものがあり、当協会のホームページを拝見しました。恥ずかしながら、国家資格であり、とても厳しい道のりであることを初めて知りました。ですが、一番の驚きは、なんと大卒者しか専門学校で学ぶことができないようなのです。確かに、難しい仕事なので、そんなに誰でも簡単になれる職業ではないと思いますが、私は短大卒なのですが、どうしても大卒者しか専門学校に入学することすらできないのでしょうか?どなたか「言語聴覚士」について少しでもご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター(TS8430)のドライバーのインストールサイトが見つからない問題について質問があります。
  • ユーティリティなどは見つかるが、肝心のドライバーが表示されていない状況です。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る