• 締切済み

廃業したいのですが・・・

回送業を営んでおりましたが、会社を廃業する事に致しました。 回送業が中々利益が伸びず、再建をする為に浄水器の販売もしましたが、 結局ダメで廃業をする結果になりました。 負債は0円です。でも、浄水器の在庫が20台残りました。 それを片付けなければ、完全には廃業はできないと、税理士先生に言われて おります。株主、取締役は全部親族です。 どのようにしたら廃業でき、弟が代表取締役をおりられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 浄水器の在庫が20台残りました。> この処分でしたら、取締役会で役員の誰かと売買することを決議(商265)してもらって、時価で売買されますと、会社の資産はなくなります。あとは、当事者間の問題です。

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.1

私は今期決算で有限会社を解散し、現在、その手続き中の者ですが・・・ まずは、法務局にいって解散登記(清算人登記など)にかかわる手続きの ノウハウを、「法務相談窓口」で尋ねました。 手続きに関する書類などは、日本法令のものを利用して 司法書士さんにお願いすることなく、自分で提出いたしました。 その後、税理士さんに相談のうえ、解散結了に必要な貸借対照表を作成。 それらの書類を法務局に提出したうえで、税務署関係(国税・地方税ともに) 解散の手続きをしているところです。 簡単な手順だけを申しましたが、まずは法務局にご相談にいかれたら いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 廃業の際、役員への貸付金はどうなるのでしょうか?

    廃業の際、役員への貸付金はどうなるのでしょうか? 代表取締役社長の100%出資の会社を廃業する際に、 社長への貸し付け金は、どのようになるのでしょうか? 銀行からの借り入れ金や、取引先への負債等もありません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 会社の廃業について

    大至急教えてください。 現在、代表取締役一人で運営して株式会社をやっているのですが、廃業させたいと考えております。 そこで困っているのですが、これから別の会社で働くことになったのですが、 そこの会社に今の会社を廃業して、事業をしていない証明書か、代表を辞任して、 代表者の名義を変えた登記簿を提出するよう求められております。 しかし現在、信用金庫からの借入金の負債が100万ほどあり、すぐに清算できないので、 信用金庫には会社で事業は行わないが、借金だけは返していきますという話をさせていただいております。 しかし、これでは新しく働く会社に証明書が提出できません。 どうすればよいのでしょうか? 私なりに調べた結果では 1.一旦会社の代表の名義を親族に変えて、登記簿を働く会社に提出する。 (しかし、信用金庫の口座の名義なども変えなくては行けないので、 借金の連帯保証になる?や手間がかかる?) 2.廃業届けを出して一旦休眠会社にし、何も事業をしていないという証明書をこれから働く会社に提出して、借金だけを返していく。 (この場合、休眠会社で借金を返していくだけの会社にした場合、 廃業の証明書みたいなものが提出できるか不明?) 証明書を提出しないと次の会社に入れてもらえません。 実質収入0で借金ありの私のような立場では次の会社で働けないのでしょうか? 何かよい方法はないのでしょうか? 大至急よろしくお願いします。

  • 私は、会社の取締役で、夫は代表取締役です。もし、会社を休業か廃業にした

    私は、会社の取締役で、夫は代表取締役です。もし、会社を休業か廃業にした場合、残っている会社名義の固定資産税は、誰が支払うのですか?夫が亡くなった場合、妻の私が支払うのですか?その場合、相続放棄していれば、支払わなくてもいいですか?株主は4名います。

  • 小規模個人株式会社の廃業と負債の債務

    義父兄弟で営んでいる株式会社(従業員3名)が廃業するまたは倒産した場合の負債の債務は誰に生ずるのでしょうか? 義父は筆頭株主であり代表取締役社長、義叔父は同じく株主であり専務取締役、その他に役員はいません。株主も数株程度の出資者がいるかも知れませんが、義父兄弟での持ち株がほぼ全てです。 義父はどうにかなるとしても、義叔父は社長(兄)に云われるまま黙って仕事するタイプで、チョット聞いても財務関係についてほとんど知りません(経理担当は従業員)。 もし上記のような債務責任が専務である義叔父にも生ずることにでもなれば、住居(持ち家)を手放したり、二人娘の学業などにも影響しそうで心配です。 いきなり債務解消は不可能ですが、大きな影響の出ないような方向性を探りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  •  債権 債務がなく かつ負債がない株式会社の廃業と税務について

     債権 債務がなく かつ負債がない株式会社の廃業と税務について  後継者がなく 代表取締役は病気で余命3ケ月です。意思判断などはまだできます。  資産 現金預金と固定資産があり 負債はありません。  代表者が死亡するまで前に 代表者に役員退職金を支払い その後解散 清算手続きしようと思いますが  問題や注意点があれば ご指導お願いいたします。

  • 株式会社変更登記の仕方を教えてください(長文です)

    今年7月に代表取締役をしていた父がなくなりました。株式会社になっていますが、実態は父と母が2人で細々とやっている個人商店で赤字続きの状態でした。長期在庫もたくさんあり9月に閉店セールをし、ある程度の在庫を処理して10月には店を閉める予定にしています。会社が契約していた保険などの手続きも代表者変更をしないとできないと言われ、母を当面代表取締役にしようと思っています。司法書士さんに頼めば早いのかもしれませんが、税理士さんに払う費用なども未払いになっており、会社としても資金が全くないためできれば自分(代表取締役の子供にあたります)でしようと思っていますのでどなたか次の事項をご教示いただけると助かります。 1、取締役の変更登記で必要な書類は   就任承諾書、死亡届、委任状の他、臨時株主総会議事録は必要でしょうか 2,ちなみに臨時株主総会議事録の作り方がわかりません。代表取締役は死亡しているので取締役だけで株主総会をして、母を新たに専任したというような主旨のようなものでよいのでしょうか 3、母は取締役になっていませんが、いきなり代表取締役に就任することは可能でしょうか。 4、最終的には解散することになると思うのですが、その場合は再度解散登記を行う必要があるのでしょうか。そのまま手続きをしないで実質廃業してしまったらどうなりますか 5、今回の変更手続きで何か注意することはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 代表取締役解任

    当方は、ある親族会社の株主です(持ち株比率80%)。 現在の代表取締役を出来る限り早く解任したいと考えております。 本来であれば取締役会で『代表取締役の解任』『後任代表取締役の選任』決議を行い、その後、株主総会で『取締役の解任』決議を行うのでしょうが、この場合、後任を選任せずして代表取締役を株主総会で解任することは可能(合法)でしょうか? 時系列にして並べてみました。 本来の順序 1.取締役会召集通知(現在、代表取締役が出社していない為)    ↓3日 ※定款に定めあり 2.取締役会(代表取締役解任、後任選任)   決議後、株主総会召集通知    ↓14日 3.株主総会(取締役解任) 本件の順序(予定) 1.株主総会召集通知    ↓14日 2.株主総会(代表取締役解任)   同日で取締役会(後任選任) 後者の順序が合法であるかどうか、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 会社の解散・存続で質問です

    株式会社のことで質問です 現在創業者が代表取締役を、役員は全員親族です 株主も全員親族です 創業者の代表取締役が役職を退く意向を示し、 会社をたたむ希望で、株主も賛成しているのですが、 社員が存続の希望をしている場合、存続できるのでしょうか

  • 小規模会社の廃業の方法は?

    代表取締役・取締役・監査役(全て家族内)3人だけの有限会社です。 業績不振が続き、今後、廃業も考えています。 廃業するに当たっての法的手続きについてのアドバイスを頂きたく思います。 廃業とは、法的には解散にあたるかと思いますが、通常清算ということでいいのでしょうか? また、必ず、精算人というのを選出して手続きを専門家(弁護士さん!?)にお願いしなくてはならないのでしょうか? とても小規模な会社ですし、金融機関への借入金も、まもなく返済終了予定です。 また、現在は、手形も発行していません。 売掛金・買掛金は随時あります。 自分の手で清算手続きが可能ならば、出来るだけ自力でやっていきたいと考えているのですが・・・・・ もっともシンプルな廃業方法をアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 会社の廃業 たたむ手順

    表題に関することで伺います。 代表者一人、親族三人、計4人の株式会社です。代表役員一人、後は従業員の形態です。 仕事は商品の仕入れ販売し、予測注文で在庫もおいています。 この4月決算で代表者高齢のため会社を全員一致でたたもうと言うことになりました。 会社廃業にあたりどこかの役所へ書類を提出すれば終わりだろう」 と言う無知の極みな者ばかりで何をどうして良いか解らなくご助言お願い致します。 1.付き合いの税理士はおります。 2.4月決算で(赤)が出た場合と、(黒)が出た場合の違い 3.売掛金のうち2,3ヶ月の手形有り。 4.買掛金のうち2,3ヶ月の支払手形有り。 5.支払いの方は資産売却(土地)でまかなえそうです。(売却のタイミング) 6.廃業後の在庫商品の取り扱いや連続性(半契約)の有る納品先への販売は可能か? 7.実質仕入れ先や納品先への告知時期 他にもお知らせしなければいけない情報も有るかと思いますが 必要なことをおっしゃって頂ければ追記します。 資金面で苦しく、「弁護士さんに依頼すれば済むこと」は無しにして 出来ることは自分たちでやろうという精神でがんばりますので 決算時期で皆様大変お忙しいとは思いますが、どうか 手始めに何をしなければいけないか順を追って教えて頂ければ幸いです。