• ベストアンサー

病気でしょうか? 喉の渇きと頻尿

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

甘いものが好きでなくても糖尿病にはなります。多飲多尿は糖尿の一つの兆候です。内科受診をお勧めします。差し支えなければ、空腹で行くか、食事時間を覚えておきましょう。

関連するQ&A

  • 糖尿病以外で喉が渇く・頻尿・手足の指の痺れなど

    10日ほど前から喉が渇く・頻尿・手足の指の痺れ・傷が治りにくいなどの自覚症状があります。ネットで調べたところ、進んだ糖尿病の症状に酷似していたので、自宅近くのか かりつけ医(内科)へ行って糖尿病の検査(尿と血液検査)をしてきました。結果は糖尿病ではないとのことです。喉の渇きは、夏場になって喉が渇いたのだろう、また頻尿につ いては、水を大量(1日2リットル)に飲んだためだろうとのことでした。 当方、身長163cm、体重77kg、血液検査で中性脂肪、コレストロール値が標準値より高いとの指摘を受けています。(他の項目は正常値) 手足の指の痺れと傷が治りにくいことが気になっているのですが、どのような病気が考えられますか?また検査を受けるとしたらどの科でどのような検査を受ければよろしいでし ょうか? よろしくお願い致します。

  • 頻尿・のどの渇き・下半身のだるさ

    私自身のことではなく、私の主人(39歳)の件でご相談させてください。 (1)頻尿で、夜中に数回起きます(これは10年以上前からだそうです)。夜よく眠れないため昼間辛そうです。医者に行ったり、漢方薬を服用したりしましたが改善しません。 (2)冬場でものどが渇きやすく、水分を多く取ります。最近では30分~1時間に一回は水分を欲します。 低血糖のような症状になることもあるので、糖尿病ではないかと医者に行き血液検査をしましたが、血糖値は異常無しでした。 (3)半年ほどから、下半身(お尻から太ももにかけて)筋肉痛のような症状があり、いすに座ることも苦痛だそうです。 泌尿器科や整形外科に行きましたが、特に異常はないとのことでした。 体系は普通です。急に太ったりやせたりということはありません。食事は栄養のバランスも考えており、きちんとしているほうです。酒・タバコはやりません。運動は特にしておらず、通勤時に一日30分ほど歩く程度です。仕事は研究開発系で、実験もあるのでデスクワークばかりということはありません。 以上(1)、(2)、(3)の症状に関連があるのかどうかわかりませんが、どういう病気なのでしょうか?医者に行ってもはっきりせず、どうしたらよいのか困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 今までにない異常な喉の渇き

    先週風邪を引き、今日病院に行きました。 私は元々喘息持ちで、風邪をひくと喘息のような咳がでます。 常時咳が出っぱなしなのですが、今までに経験したことのない異常な喉の渇きに襲われています。 今までにその様な事はなかったので、同じような症状が出る病気で糖尿病があるので糖尿病では…と考えると怖くてたまりません… 一リットル以上は飲んでると思います…普段はそんなに水分を摂る方ではないので、とても心配です。 常時咳が出ていてそのせいで少し喉が痛み、熱も少しあり、上半身が熱いので、そのせいかと思うのですが… 同じような経験をした方、お詳しい方教えて下さい。

  • とにかく喉が渇きます。病気ですか?

    こんにちは。 4年ほど前にVDT症候群(Visual Display Terminals)の診断を受けました。現在も継続中です。 その前後かどうか定かではないのですが、とにかく喉が渇くのです。 市販のアレルギー抑制薬を時々飲んでいますが、それの副作用に「喉の渇き」とは確かに書いてありますが、毎日は飲んでいません。 でも、喉の渇きは毎日常にあります。 一日に2リットルは水分を取ります。 最近気が付いたのですが、飲み物を飲んでいるその時に、喉が渇いているときがあります。おかしいです。 もしかして、私…病気?!と初めて危機感を覚えました。 VDTの関係で喉が渇くのならそれで納得ですが、もし違ったら…と怖いです。 糖尿病?!と思ったのですが、主な症状に当てはまるのは頭痛と少々の不眠のみです。でもそれもVDTの症状ということで医者から説明を受けています。 尿崩症という病気も喉が渇くと書いてありました。 あんまり症状がぴんと来ないのですが、自分で勝手に診断下すのも怖いので、こちらに質問に来ました。 一度医者に行った方が良いでしょうか?でも、喉が渇くだけで医者って言うのも…。 それに行くとしたら、何科ですか? よろしくお願い致します。

  • 糖尿病、のどが渇くとは?

    39歳女性です。お願いします。 最近、喉が渇くというか口の中が乾く感じでひょっとしたら「糖尿病」かな?と不安になることがあります。糖尿病になると喉が渇くと聞いたのですがそれはどの程度喉が渇くのでしょうか? 1日に飲む水の量どのくらいで、我慢できないほどの喉の渇きなのでしょうか? 私の場合は一日に1.5リットル~2リットル飲みます。夜眠ると朝まで水を飲むことはありません。 もし経験された方の御意見が聞けましたら幸に存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 病気?常に喉が乾いて仕方ありません。

    ここ3年くらい、常に鼻と喉の間の部分が不快です。後鼻漏だと思いますが、これに関係してくるかわかりませんがよく喉が渇くんです。半年前に風邪から副鼻空炎になり、現在も薬を飲んでいますが、この喉が渇くというのはそれ以前からなので薬の副作用ではないと思います。 喉が渇くといった症状では何科にかかればいいのかわかりません。 今は常に水を持ち歩かないと不安なほどです。5分に一回は水飲んでます。 よく水を飲むからトイレの数も半端じゃありません。 なんだか飲んでも飲んでも体に吸収されず出て行っているような感覚です。 糖尿かと思い血液検査しましたが、糖尿病ではありませんでした。 この症状のおかげで、転職にしても働ける環境が限られてしまって苦労しています。 これは何かの病気なんですか?脅迫観念からくるものでしょうか。

  • 睡眠時のノドのかわき

    早速ですが、睡眠していて起きたときに非常にのどが渇くんですが、健康診断で先生に聞くと年のせいと言われました。 たしかに、若くはないですがまだ中年ではないですし、そんなものなのでしょうか? 失礼ですが、私は健康診断の先生をあまり信用できないので、みなさんの意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いいたします。 起きてるときは、普通だと思います。(1日/2リットル前後飲みます。) <参考>身長175cm、体重65kg、体脂肪20%前半ぐらいです。 ※質問※ 1)睡眠時にのどがかわく原因は何でしょうか? 2)睡眠時に口を開けて寝てた場合ノドが乾くと思いますが、何故   開けて寝てしまうのでしょうか?

  • 突然口の渇きがひどくなるのですが

    やや高脂血症ですが、神経質な以外にはこれといって検査で引っかかるものはありません(ストレス性格は「タイプA}です) 時々、気分がナーバスになり落ち着きがなくなるようなことが、時々あります 気がまぎれているときは発症しないのですが、そんな深刻なものではありません ただ、そのような時は「のどの渇きがひどくなり」1リットルくらいの水を飲みます、、、、、2日酔いでのどが渇いて多飲するときと同じようになりますが、比較的午後が多いのですが、二日酔いではないので体調は良好です メンタルへルスのテキストでストレスの危険な兆候として「口渇感」があると聞き心配になってきました 実施に水を飲んでもその割には排尿が少ないので、本当にのどが渇いているのかと思いたいのですが、心理的なものでのどが渇くことはあるのでしょうか? 水を飲んで2~3時間すると今までが嘘のようにすっきりしてしまいます アドバイスをいただけたら幸いです

  • 夜中にのどが渇き、目を覚まし水をがぶ飲みする。

    夜中にのどが渇き、目を覚まし水をがぶ飲みする。 58歳男性。169cm・69kg。ヘルスメーター測定では内蔵脂肪がやや多め程度。普通に健康体と思っています。昼間は特にのどが渇いてという事はありませんし、1年以内の検診でも指摘はなく(糖尿の気はないとの事)、その時に医師に聞いたらむしろ良い事のように言われました。ここ何年かは寝る前に1リットルの水筒をベッド脇に置いて寝る。少ない時で夜中に1回程、多い時で3回程、のどが渇いて目を覚まし、多い時は1リットルを飲み切る(全く飲まない日も少ないがある)。勿論、晩酌の量が多い時ほど飲む回数も増えるが、通常の晩酌はビール350mlを1~2本程度。果たして、気にしなくていいなのかどうなのか?、どなたか教えていただければと思い質問投稿いたしました。よろしくお願いします。余談ですが、元々身体が熱っぽいらしく、妻のベッドに入っていくと「熱いから来ないで」とはいつも言われる始末。それと、花粉症などのアレルギー体質も昔よりは軽微になりましたがあります。

  • 睡眠中の異常なまでの喉の渇き・・・

    何年も前から悩んでいます・・・。 睡眠時に喉の渇きが原因で何度も何度も目が覚めます。 加湿器を付けても気休め程度にしかなりません。 病院も何度か受診しましたが、解決されませんでした。 (糖尿病ではない) 症状をまとめます。 ・口は閉じて寝ている。 ・鼻は詰まっていない。 ・起きているちきでも鼻から吸った空気が、常に喉にあたり喉の水分を奪う。 ・睡眠時、唾液が出ない。(当たり前?) ・いびきはかかない。 ・寝起きにに喉の痛みがあるが、すぐ治まる。 ・水やお茶などがものすごく不味く感じる(甘いものを飲んでしまう)。 こんなところです。 逆に、普通の人はなぜ睡眠時に喉が渇かないのでしょうか? 睡眠時にも無意識のうちに唾を飲み込んでいるからなのでしょうか? そもそも、水分が逃げないから喉が乾燥する事はないのでしょうか? 全く関係ないかもしれませんが、僕はくしゃみをすると、鼻から 息が出ます。(口を閉じてしまう) それが普通だと思っていました。 みんなは口から息を出しているという事を最近知ったのです。 口式でくしゃみをしようとすると、ただの大きい咳になります。 (喉に衝撃が強くきます) 病気ではないなら、体質として受け止めるしかないのですかね・・・。 長文になってしまいすみませんでした。