• ベストアンサー

仮想メモリーって何ですか?

noname#111369の回答

noname#111369
noname#111369
回答No.11

ソニーのVAIOノートPCG-FR77J/BのWebページを見ると WinXPと書かれています。 ソニーのパソコンサポートのWebが http://vcl.vaio.sony.co.jp/beginner/guide/howto.html あります。 ここから 初心者にコーナーのページへ をクリックして入り http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/index.html VAIO簡単設定サービス をクリックして いろいろVAIOの事が書かれています。 パフォーマンス向上 のところに 仮想メモリの変更方法 と書かれたところをクリックし http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0111260008562/ にたどり着いて、仮想メモリの設定変更が判ったところで、 実際に仮想メモリの設定変更にトライしてみて下さい。 さて、その昔のコンピュータは同時に1つのソフト(プログラム)しか動かせませんでした。 Aのソフトが稼働している時はBのソフトは稼働できないのです。 このソフトのプログラムの手順をメインメモリ(主記憶装置)に書き込む訳ですが、 この作業はOS(オペレーションソフト)がやってくれます。 そう、何をするのかというと、フロッピーディスク(FD)やハードディスク(HD) という補助記憶装置から読み出す訳です。 (データの読み書きでも、制作したプログラムの書き込みだって行えます。) (その昔には、紙のテープに穴を開けてプログラムの読み取りをしてたりする機械もあった。) 今ではSDメモリカードやUSBメモリというのがありますね。 (電源なしでもファイルやデータの保存ができるモノを補助記憶装置としてつかっていますね。) でも、メインメモリの大きさに限りが有るのでプログラムは小さく分かれています。 さて、今のWinなどのOSは複数のプログラム(ソフト)を1秒間で何回(桁が違うかな)も切り替えています。 なので、人間の目には同時に複数のプログラム(ソフト)が稼働しているように見えます。 これを マルチタスク と言います。 マルチタスクに成った事で幾つかのプログラム(ソフト)は休憩しなければいけません。 CPU上で処理できるのは1つです。 (CPUの複数コアの登場でコアの数だけプログラムが走る事に成りますね。) (CPUの1つのコアでは1つの処理だけですね。) 休憩するプログラムをハードディスク(HD)に作った仮想メモリに移動させれば、 メインメモリは広く成ります。 机の例えでは引き出しを開けておく事でファイルなどの取り出しを素早くできますね。 引き出しを、開け閉めまた開け閉めでは時間が掛かるから色鉛筆やハサミやノリやクリップなど 頻繁に使う時には引き出しを開けておくとべんりですよね?。 さて、WebサイトのURLなどはデータと言う事ですから、 データファイルとして考えると良いと思います。 なので、USBメモリは4GBとか最近大きくなってますね。 ハードディスクドライブも250GBや500GBそして1TBも存在しますね。 (1000GB=1TB) なので、外部接続型ハードディスクドライブを繋いで、 映像データ 曲データ URLのアイコン などデータファイル類をフォルダーに小分けして、 外部接続型ハードディスクドライブに、お引っ越しすると良いですね。 外部接続型のハードディスク電源の管理に注意して下さいね。 パソコンの電源と連動する設定も簡単にできるでしょう。 LAN接続型ハードディスクを導入すれば、 ノートパソコンの機動力を損なわずハードディスクの容量を増やせます。 さて、PCG-FR77J/Bの仕様のところに ビデオメモリの事が、 標準64MB(メインメモリー共有)(32MB/64MB/128MB選択可能) と書かれています。 なので、256MB-64MB=192MB なのです。 512MBに増やすと64MB取られるので448MBと言う事に、 メインメモリの使える容量が192MBや448MBに減ってしまいます。 なので512MBのメモリを2枚購入して1024MB取り付けるのが良いと思う訳です。 1024MB-128MB=896MBですからね。 WinXPの448MBは びみょ~な 数値です。 使用状況によっては越えます。 さて、WinXPは仮想メモリのサイズをWinXP任せにすると、 足りなくなると自動的に増やしてくれるかも知れませんね。 過去の質問に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa705738.html 仮想メモリの質問の回答に http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html そして、 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html がタスクマネージャを読み解くヒントに成ると思います。 タスクマネージャを起動して[ パフォーマンス ]タブをクリックして、 [ PF使用量 ]や[ コミットチャージ ]の数値を見れば確認ですね。 しかし、年々のハードの進化に伴いOSやユーティリティソフトのあくなき肥大は当分続きそうですね。

noel025
質問者

お礼

有難うございます! 変更やってみたの 「休憩するプログラムをハードディスク(HD)に作った仮想メモリに移動させれば、メインメモリは広く成ります。」 何故か3つあったのよ? CDEってありました。 それで C D 288-576  E  ↑ってなりました。  これで広くなったって事でしょうか? σ(・、.)なったの?

noel025
質問者

補足

有難うございます!!  voussortezさん待ってて下さい 必ずお礼のコメント書きます!! 少し待ってて下さい  本当に有難うございました

関連するQ&A

  • 仮想メモリーについて。

    仮想メモリーを推奨値より あげると仮想メモリーが不足しましたとの 表示はなくなると思うのですが、 推奨値より大きくすることによって なにかデメリットはあるのでしょうか?

  • 仮想メモリーについて。

    こんばんわ。 仮想メモリーについて知りたいことがあるので質問させていただきます。 1. 物理メモリーが足りないために仮想メモリーというものがあるようですが物理メモリーが足りない状態で仮想メモリーを使い続けていてHDが壊れたりしないんでしょうか? 2. 仮想メモリーを増やすとPCに負担になったりするんでしょうか? 3. 僕はオンラインゲームをするんですけど毎回物理メモリーが足りないために仮想メモリーを使っているんですがこれも問題ないのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 仮想メモリーを増やすには、どうしたらいいか?

    最近「仮想メモリー不足。仮想メモリーを増やしてください。」とメッセージが出るが、増やし方が解からない。教えて下さい。

  • 仮想メモリーの増やし方を教えてください

    技術者向け質問でなくてすみません。マイコンピューターで「仮想メモリーが低すぎます」のエラーマークが出ます。仮想メモリーを増やすにはどうすればいいのでしょうか?

  • 仮想メモリーを増やすには。

    ついさっき動画を見ていたら、 仮想メモリーが低下しています~。 って忠告が出てきて、開いていたものは全て消えてしまいました。 ここで質問ですが、 仮想メモリーを増やすにはどうしたらいいのですか? PC初心者なもので良く分からないので。

  • 仮想メモリーという言葉

    osx10.4の万年初心ユーザーです。 最近よく「仮想メモリー」という言葉を見るのですが、よくわかりません。 「メモリ」と表示されるものと同じものですか? ひょっとして、「仮想メモリー」とはWindowsのメモリのことですか? Windows限定の呼び名なんでしょうか。 つまんないこと質問してすみません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想メモリー

    仮想メモリーの最小値が低すぎます システムのかメモリー牙少なくなってきています。 仮想メモリーのページファイルを増やしています。 この処理の間いくつかのアプリケーションのメモリー要求が拒否されることがあります。 とのメッセージやバルーンがでましたが?????? これがDVDのオーサリングのエラーの原因になりますか?

  • 仮想メモリー

    自分のパソコンでCD-Rを焼くとき、50%ぐらいの確立でフリーズしてしまいます。そしたら友達に仮想メモリーを設定したらいいといわれたんですが、仮想メモリーでフリーズは減りますか?またどれぐらいに設定すればよいでしょうか?

  • 仮想メモリーを増やしたいんですがどうすればいいでしょうか。

    パソコン初心者です。 windows2000のノートパソコンで192GBですがよく仮想メモリーを増やしています。 とか 仮想メモリーを増やしてください。とかありをます。 オンラインゲームをするといきなりフリーズしたりします。 簡単な解決法をおしえて下さい.お願いします。

  • 仮想メモリーについて

    OSは WindowsXP SP3 です。 メインメモリーは、256MBでどうしても仮想メモリーの使用が多くなりがちで、HDDへのアクセスが増えてしまいます。  そこで素人考えですが、外付けのUSBメモリーや、メモリカード等で、この仮想メモリー領域を置きかえる事が出来ないでしょうか? それで少しは動作が軽くならないでしょうか?? 良い方法があれば教えて下さい。